goo blog サービス終了のお知らせ 

めおと上海生活(旧:北京的生活)

北京での留学生活を終了した年とゆっこ。上海での駐在員・太太の生活や食べ物・文化等を写真と一緒に書いてゆきます

とんてんかんてん

2009-11-13 14:45:00 | 上海:生活

上海では日夜猛スピードの取り壊しと建設が至る所で行われていて
その様は、なんてゆうか「再構築」というか、とにかく壊しまくって作りまくっていた。

月島もタワーマンションが次々と新しく建っているようで
昼間たまに音が聞こえてくる。
でも上海ほどじゃない。建設中の数が半端なく多かったんだなあ。
万博には間に合うかな?


日本に戻ってきてみると、その家の密閉性に惚れてしまう。
部屋の中が暖かい!!!(嬉涙)
上海の家は本当に隙間だらけだった。ビル風が強く吹くにも関わらず。
これから建設される建物はズさんなものが少ないことを祈るばかりです。

とはいえ今の家もカーテンをつけていないので、下の方から寒さがじわじわ滲み出てきそう。

東京の冬もすぐそこだな~


なんだかテーマを欠くこのごろの記事。
上海で撮影した写真を中心に、少なくとも年内いっぱいは
たまに書いてみようと思っていますので、もう少々お付き合いください☆

謝謝&再見!上海

2009-09-01 17:37:34 | 上海:生活

3年9ヶ月の上海生活を終え、昨日東京の地を踏みました

思い返せば語り尽くせないくらいの思い出いっぱいの、上海生活になっていました。

離れがたく、定期的に遊んでいた人と会えなくなる淋しさは言わずもがな。
「出会いは偶然、別れは必然」その偶然の素晴らしさに何度感謝したことでしょう。

この4年半日本を離れていた間に疎遠になってしまった人もいますが
「友達」でいれば、たとえ何年経っていようとも心温まる時間がまた一緒に過ごせるもの。
それを一時帰国の度に感じ、その友情に心から感謝!!!

上海で出会えた友人たちとも何年経とうがまた熱く語り、お腹がよじれるほど笑い合える日が来ると信じ
別れの淋しさに足を囚われ過ぎることなく東京での新生活を楽しみたいと思っています。
日本のみなさん、滞在は1~2年と今のところ言われていますが、またどうぞよろしくお願いします☆

とりあえずしばらくは上海で紹介しきれなかったものを紹介するつもりです
のでもう少々お付き合いくださいませ~

写真は営業時間が終わりに近付き、お客さん(私たち)がまだいようとも
レストランの中で食事をして寛ぐ従業員のひとたち。
隠し撮りがバレて(笑)屈託のない笑顔を見せてくれました

はだしで歩く

2009-07-31 09:58:50 | 上海:生活

皆既日食を過ぎたあたりからめっきり涼しい上海です。
それまでは最「低」気温が30度~。。。ってゆう熱帯夜が続いていたのですが
今では最高気温で30度いかないんじゃ?という日も多く
涼しいんだけれどなんだか夏が終わったみたいな夜風がちょっぴり淋しい気もしています。
暑いときには引きこもっていたのにね~、ハハハ、我ながら勝手なもんです!

さてさて、昨日の上海は雲が重くたちこめてくら~い感じ。
屋内で仕事を終えて外に出てみると、雷雨はどこへやら、小雨です。ラッキー☆

そう思ったのも束の間、マンションの前の通りがこんな状態に~!!!

ちょっと滑りやすく歩きにくい靴をはいていたわたし。
ビーサンかレインブーツで来ればよかった。。。と後悔しつつ対策を考えます。
水はくるぶし~すねくらい。
ただし車が通るたびに、マンションの外壁に水が寄せては帰し寄せては返し~。。。
かなりのビッグウェーブが起こっています!(狭い道でした)

そこで意を決して靴を脱ぐ!はだしで歩く!!
我ながら図太くなりました~笑
人目も、水の下に何が落ちているかも気にせず、手に靴を持ってじゃばじゃば歩きます。
見えない段差に転びそうになりながら、とりあえず太い道まで出ると
そちらは無傷!!ところどころ水溜りがある程度。

上海は水はけが悪いというか下水がなってない、というかなんですね~。

この小道は豪雨のたびにこうして膝下まで水が溜まっちゃうんだろうな。
なんだかとばっちりを食らうマイノリティのようで気の毒になりました。

日本でもゲリラ豪雨おこっているみたいですね。
みなさん日々気をつけてながらたのしんでまいりましょう♪

私は明日から九寨溝にいってきま~す晴れるといいな。

皆既日食@上海

2009-07-23 17:33:00 | 上海:生活

5分間皆既日食。部分日食は合計2時間以上~!!@上海

でも実際は曇り→雨→曇りでした。残念だのお。

浦東、それに外灘(バンド)が見えるホテルの17階テラスを借りてくださった方がいて
そこに便乗させていただきました。
さらに私に便乗した友達も合わせて総勢15名ほどでカメラを構えてその瞬間を待つも
雨のため室内に逃げ込んで時は過ぎ・・・

皆既日食になる数分前は「思ったよりも暗くないね~あれ?」なんて話してたんですが
皆既日食の瞬間、あっとゆうまに真っ暗に!!
こんなに急激に空が暗くなる体験は初めてでした!瞬く間に夜の気分です

5分後には、また1分も経たない内に普段よりちょい暗いくらいの明るさに。
不思議現象だね~

その後、ちょっぴり欠けた太陽を雲の隙間から見ることができました

自然現象ってすごいなあと思うのと同時に、
誰もが「晴れてくれ」と願ったにも関わらず、雨の地域が多かった今回。
「願えば叶う」な~んてけっこう今年は思ったりしてたんですが
そんなことないんですよね。やっぱり自然って偉大だなぁ。
ちなみに「晴れ女!」って友達も一緒だったのですが、彼女の力も及ばなかったようです。残念ね~

今回は「皆既日食用メガネ」がとっても人気で「××元購入したらメガネプレゼント!」
という企画をしていたスーパーやデパートも多かったです。

今年の夏はいつもよりイベントが盛りだくさん。
ひとつづつ終わるたびにちょっと淋しくなるけれど、まだまだ残りもたくさんある!
そう思って過ごしていったらいいよね

部分日食は割と数年に一度?くらいあるみたいなので
次を楽しみにしたいと思います!!

よもやまばなし

2009-07-18 17:31:37 | 上海:生活

オリンピックが終わって、周囲はすっかり万博モード
シンボル海宝(ハイバオ)くんもいたるところに等身大(?)像が建てられ
写真撮影のメッカになっている上、こどもの心を鷲掴みにしているようです。

そんな中タクシーにも変化が
これこれ、これです!気がつけばこんなシールが貼られていました。

「運転手と言葉が通じなかったら、相談無料の上海コールセンターまでお電話ください」

スムーズな日本語!!
英語の下にこう書いてあるので、英語が喋れる人と日本語の喋れる人が
電話の前で待っていてくれるんでしょうか。すごいな~。誰か電話してみてほしい

あとは最近タクシーの運ちゃんに言われたのは
「何かあったら110に電話したらいいよ、警察がすぐ来てくれて上海は安全!」とのこと。
確かに夜遅くても外を歩いていてキケンを感じたことのある人って少ないんじゃないかな?
日本の方が暗い夜道での犯罪が多い気がしてます。。気をつけヨー


そして!7月22日、日食が近付いてきましたねーー
上海もすっぽり隠れるみたいです。どきどき。わくわく。晴れるといいな

より空気がきれいな場所を求めて、郊外行きのツアーも数多くでています。
仮病を使って・・・堂々と・・・半休を使って観測する人もしばしば。
ツアーに申し込むか迷った結果私はカメラを通じて知り合った人たちに誘われて
上海市内@外灘(バンド)で見ることに!上海に住んでて上海でみたい、そう思ったので

日本各地でも部分日食を含め、見れるんですよね、どうぞどうぞみんな晴れますよーに!

帰国が決定しました

2009-07-13 22:39:13 | 上海:生活

ずばり、タイトルの通り日本への本帰国が決定し、9月から日本の住民になります!

私だけ少し残ろうか、なんてヨコシマ案もあったのですが(笑)やはり8月末に一緒に帰ることにしました。

上海では素敵な出会いがたくさんあり、正直離れがたくてしょうがない。
尊敬できる人、笑いが止まらない気の置けない人・・・
かけがえのない出会いに多くの事を学ばせてもらい、感謝の気持ちでいっぱいです。

まだ1ヶ月半あるのに、こうやって書いている時点でなんだか涙ぐんでしまうほど
いつの間にか上海や、上海で出会った人たちが大好きになってたみたいです

でも東京でゆっくり語りたい人、ひさしぶりに会いに行きたい人が多いのも事実。
慌しく通り過ぎてゆく日が多かった以前の東京での日々とはまた違った視点から
東京を楽しめそうな気もしています(上海よりも東京のこと知らない!わくわく!)
日本のみなさん、日本滞在は1~3年の可能性が高そうですが、またよろしくお願いします☆☆

そして前回記事に書いたドリプラが終了しました。アンケートにご協力いただいた方に心より感謝です!!
みなさまのおかげで大賞を頂くことができました。
悩んだ分、ほんとうに嬉しかった。これも素敵な仲間たちに支えてもらえたおかげです

ちなみに私のテーマは「絆」。
今上海で赤ちゃんを中心とした親子の撮影をしています。

「かけがえのない人とつながっている」「自分の事を自分以上に心配してくれている」
そんな人の存在を、心の奥底で程必要としている人、少なくないと思います。
そして「出会えた幸せでいっぱい」だったのに、
いつの間にか馴れ合い、甘え、過剰な期待・・などなど、家族だからこそ遠慮がなくなることもしばしば。
でも出会えた「初心」を忘れずにいたいね。そんな内容のプレゼンでした。

日本に戻っても続けるつもりですので、ご希望者はご連絡くださいませ~!
「めおと割引」考えておきます


これから出来る限り、古い写真も含め上海や中国の写真いっぱいアップしようと思います~!


ここ最近の最大関心事

2009-07-02 14:11:00 | 上海:生活

『自立型相互支援の社会を目指す』をモットーとした企業家を目指す人のための
『アントレプレナーシップセミナー』を年が受けていたのが去年のこと。
福島正伸さんのビデオ講座を受けていました。

今年になって私も挑戦!!すごく勉強になりましたー
今までなんとなく思っていたこと、をはっきりした言葉で語られて
脳内すっきり(前に比べて笑)・熱い想いが煮えたぎり「一生懸命生きよう!」そう新たに決意。

やたらと熱くストレートな言葉と「チャンス!」と口走っているのはこの講座の影響です(笑)

今年受講した37名の中から代表で11名がプレゼンします。
その10日後に迫っている集大成の発表会・プレゼン大会で私も発表することになりました!!
他のチームの応援も含め、連日頭を悩ませながら仲間とプレゼンを作り上げています。

そこでみなさんにお願いです。
こちらのフォームからアンケートにご協力頂けないでしょうか。
わずか【30秒弱】でお答え頂ける内容です。とっても簡単です!
是非是非ご家族の皆様などにもお聞きいただけたらほんと~うに嬉しいです!
何卒どうぞよろしくお願いいたします。

 コチラ クリック!

みなさんのご協力に、こころより感謝いたしますありがとうございます

ちなみに私のプレゼンテーマは『未来へつなぐベイビーフォト』
詳しくはこちらをどうぞ!(注:りんご=ゆっこ)


【Data】上海ドリームプレゼンテーション

日時:2009年7月11日(土) 午後1時~5時半 (私の発表は恐らく14時半くらい)
会場:上海南新雅大酒店5階A庁
住所:上海市九江路700号・南京東路719号
   (九江路×広西路)
電話:021-6350-0000
参加費:無料 
問合せ:media_1@shwalker.com(メディア漫歩・須藤)
主催:メディア漫歩
URL: http://www.sailho.com/knowledge_info.html#

明日から3・連・休☆

2009-05-27 09:48:30 | 上海:生活

木漏れ日の気持ちいい季節になりましたねー!
一時の驚異的な日差し&暑さもちょっと落ち着いて、初夏の風吹く上海です。

3連休が増えた中国。明日、木曜日から端午節。ちまきを食べる季節ですね。
年は同僚の方と大連へゴルフ旅行へ
私は友人と5人で四川省・成都へ食い倒れ&パンダの旅、もとい
『端午節ぶらり旅 ~詩聖杜甫とゆく散歩道~(仮)』に出かけてきますんふふ、たのしみ!

ちなみに写真は上海でおそらく一番大きな交差点。
いち、にー。。。9車線くらいあるかも?!光の洪水をぼーっと眺めるのが好きです。


そして上海に残るみなさん、企画盛りだくさんのこんな楽しそうなイベントがあるそうです!
お時間のある方は覗きに行かれてみてはいかが?
主催者:カリナさん、とってもアクティブな面白い方ですよ

そしてそして今晩は待ちに待った浅田次郎氏の講演会です!!!きゃっほ~い。
「中原の虹」を読んでいないのが残念ですが、約2時間の講演たっぷり楽しんできます♪



【日中交流イベント詳細】
時間:5月30日10時ー20時(1元入場)雨天決行
場所:豫園方浜中路168号豫龍坊3F屋上ガーデン、及び室内会場3000平米
(日本物産、ゆかたチャイナドレスの関連販売50店、楽しい出演も豊富!)
祭CMこちら http://v.youku.com/v_show/id_XODk5NTQzMDg=.html
主催:KIM中日文化交流会 www.kimlife.org
後援:日本国在上海総領事館
協賛:国際交流基金
特別感謝:RIMMEL
協力:JPSEEK.com 等

10:00-12:00 着物着付師専門講師実演と解説、着物での音楽演出
12:00-13:00 昼休み (日本観光、着物文化DVD紹介)
13:00-15:00 着物チャイナドレス祭スターの予選、ゲーム、中古着物オークションタイム
15:00-17:00 沖縄エイサー、着物姿の演歌出演、振袖プロ女性歌手、チャイナドレス演出 ゆかたチャイナドレスショー1(中国琴演奏)
17:00-17:30 パーティ準備(50元チケット300枚当日限定販売)
17:30-18:30 コンテスト決戦
18:30-19:30  中日音楽出演、着物チャイナドレスファッションショー2
19:30-20:00 カクテルパーティゆかたチャイナドレスコンテスト結果発表 抽選
20:00-21:00 花火タイム、自由交流… 中国民族楽器VS西洋楽器MIX演奏

死の危機

2009-04-28 22:41:24 | 上海:生活

数ヶ月前のことになるけれど、中国で暮らし始めていちばん「死」の危機を
身近に感じるできごとがありました。@家の中で!!

平日のとある朝、年を送り出してから二度寝についた私。(すんません
がっしゃーーーん!!っと何か大きい音がしてちょっと目が覚めたものの
「ん?うちにあんな倒れたりして割れるものないよな?」とまた夢の世界へ

数時間後あたたかい布団から抜け出してリビングへ。
そこには驚愕の事実が・・・!!!!思わず悲鳴を上げました

なななななな、なんと、天井についている重さ20キロはあろうかという
シャンデリアのような?明かりが台座ごと落下!!

角っこが突き刺さった部分のテーブルはめっきめきに裂け
ガラスが砕け散ってました。。。

こ、これ、万が一起きていつもの場所にいたら、ガラスの破片とか浴びてたよね?
ってか座る場所がちょっと違って首とかに当たってたら
んもう即死でしたよね?!角があったったら足とか貫通してましたよね??!

あわわわわーーーーーー 心底、恐怖!!!

今まで友達の家で起こった、上の階の人が水漏れして天井から水滴が~とか
洗濯機が毎回ジャンピングしてさらに水が飛び散る~とか
お風呂の天井が裂けて、上の階の人のお風呂のハミングが聞こえる~とか
「ザッツ・チャイナ」な事件を聞いてはいたものの、特に事件のなかった我が家。
ここに来てアヤウく命を落とすとこでした。。。やだー家の中で死にたくない

ちょうど長期休暇前だったので、しばらくローソク生活を楽しんで
今は前よりひとサイズ小さなライトを取り付けてもらいました
そういえば昨日その真下で友達寝かせちゃった…!2人も(笑)
でももう大丈夫な気がしてます。

何が起こるかわからない摩訶不思議中国。在住のみなさん、気をつけて暮らしましょう♪

右に立ちましょう

2009-04-15 10:00:08 | 上海:生活

関西では左あけ、関東では右あけ。
では中間の愛知県では?などとテレビで特集されたりしている、「エスカレーターどちら側に立つのか」という問題。

中国では長いこと放置されていたようですが、ここ最近このステッカーを見かけるようになりました!!
左あけ。さすが【どちらかと言えば関西に似てる】と言われる上海です

そして結果はいかに?

は~い、今のところこうゆう感じです




基本的に中国の人は、エスカレーターで歩かない人の方が圧倒的に多いです。(日本人以外が歩くのか知らないけれど)
ので、私なんかは急いでいる時には、階段を使います。何気にこれが一番早い!!

日本の都市部にあの習慣が定着するのにもきっと時間がかかったんだろうな。
上海も始めたばかり。これからきっとみんなにも根付いていくことでしょう

どうやらナンパらしきもの

2009-03-30 21:38:02 | 上海:生活

平日昼間、アラサー女子3人で「お肉を食らおう!」ってことで向かったは新天地にある
シェラスコ(ブラジリアンBBQ)のビュッフェランチ。

目の前で巨大な串から切り分けてくれる、じゅわ~っと汁がしたたる数々のお肉や魚、
焼きたてポンデケージョなどなど熱ッアツでうみゃ~なものから
サラダ、デザートまでブラジリアンなものをたらふく頂いておりました

ビュッフェの常で、おなかいっぱーい!もう立てない!っと2時半近くにお会計をしようとしたところに
ちょうど伝票を持った店員さんが。そこには・・んん?一枚の・・・名刺??!

「あちらのお客様がみなさんの分もお会計を済まして帰られました」と、店員さん。
ふええ?!後ろの席の、西洋人男性の2、3人組み?!ひとことも喋ってないよ!?

戸惑う私たちを尻目に「とにかくもう払ってありますので」とにっこりする店員さん。
こうゆうのが珍しくないのか、なんだか慣れた様子でした。よくあるの

日本人の感覚的には「ご馳走さまでした」な~んて電話することはありえないけど
(顔すらよく覚えてない、ってか目すら遭ってないよう
西欧人の間では、ナンパの常套手段だったりするのかな?不思議であーる。

「どうせ全部払ってくれるんだったら、シャンパンでも飲めばよかった」と
ヨクを出して残念がったのは、ココだけの話

今回の写真は文章と関係のない、浦東のあるビルからの眺め。ひさしぶりに見ると、いいね、夜景。


【Data】Latina
住所:新天地内、南里(北里から移動しました)
電話:6320-3566
料金:98元で食べ放題。飲み物別。


この花なんの花?

2009-03-27 08:19:02 | 上海:生活

寒の戻りがありつつもすっかり春めいた上海。木蓮、桜、梅・・・いろいろな花が一斉に咲いています。

そんな中、毎年3月になると見かけるんです、このお花。

名前をご存知の方いらっしゃいますか?

小さな花が寄せ集まって、ひとつの塊になっています。
近寄るといいかおり~

日本ではあんまり見た記憶がなくて。なんだろうねえ。
すごく起毛してるよお花もまだ寒いのかな(笑)
ぽてっとしたフォルムがかわいいです。

つ、ついにあってしまった!!!

2009-03-10 00:19:07 | 上海:生活

とってもうららかな、春の陽気だった今日の上海

ぽかぽか気持ちいいなぁほかほか、ほくほく、ほこほこ、は似てるけど ほきほき、ほけほけ、は
全然語感が違って意味を成さないんだなどと呑気なことを考えつつ、写真を撮りながらぶらり散歩。

と!!

そんな浮かれて無防備でのほほんな様子は、どうやら顔にでるらしい。

かつ、そうゆう日に限っていつもと違うことをしてしまう。

■普段は手に持つカメラを首から提げていた(観光客風)
■普段はチャック側を前にするカバン、チャック側を後ろにして肩に掛けていた。

でで、で、ですよ!
何か、を感じてね、後ろを振り向いてみると、超至近距離に50歳前後の小柄なオッサンが!

で、すごく不思議なんですけどね、なーぜーかー、手に持ってるんですよ。

     わたしのお財布を!!!


一瞬、状況が飲み込めず、「ほけ?」とかたまるわたし。


「拾ってくれたのかな?」なーんてゆう、お目出度い考えが まずよぎり・・・

いや、まさか落とさないだろう?
ってことは、ってことは、スリ!!!!????


そう思った瞬間に、左手でお財布をひったくって奪い返し、右手で・・・思いっきりビンタ!!

それまで「見つかってもうた~」な顔してたオッサンが、手で頬を押さえなが一瞬ムっとした表情に。

「やり返すつもり?あーんーたーが悪いことをしたんでしょが!!!
と無言のまま目力で凄んだところ、あっさり逃げてゆきました

ワンピースじゃなかったら、回し蹴りでも飛び蹴りでもくらわしたのに!(まだやる気)
カメラを首に下げていた分、両手が自由でよかった奪回!死守!
それにしても条件反射?で手が出た自分、スゴイ&笑えます!これぞ現地化ふふ

でもこれがガタイのいい男性だったり、すばしっこい若者で即走って逃げられたり、
チームでスリしてて、ぽいっと離れた仲間に投げられたりしたら、一巻の終わりだったな~

ああ、ほんとうに不幸中の幸い で終わってヨカッタ・・・

中国に暮らしはじめて早4年、自分がスリに遭うのは初めてでした!!!

油断した頃が危ない、とはよく言ったもの。ああ、危機一髪。

でも私が男だったら、手首でも捕まえて警察に電話したりしたのかな?
スリに遭ったときってどうしたらいいんだー!ビンタはしたけどみすみす逃がしちゃったよ。

いちおうこの中国語は覚えておこう!ってか私も忘れてた~
「小偷(シャオトウ)」=ドロボー!
「抓住(ジュアジュー)」=捕まえて!     正義感の強い人が捕まえてくれるかも


ところでこのお財布。

旅先で出会った大好きなともだちが、本職のかたわらに一針ひとはり丁寧に心をこめて
手縫いして、上海に送ってくれたもの。皮もデザインも一緒に考えて作ってくれた、
世界にたったひとつだけの、かけがえのない、大切な大切なオーダーメイドお財布。

これを無くしたら、もう、本当に泣いても泣ききれない。さらわれないで、よかった。



これからもっともっともっと、大切にするからね

アンケートのお願い

2009-02-15 22:05:52 | 上海:生活

みなさん、ご無沙汰しています!おげんきでしたか。

突然ブログの更新を停止した際、あたたかいお言葉をいっぱい頂いて
ほんとうにほんとに嬉しかったです。その節は本当にありがとうございました

たまにログインしてみると、更新をストップした後も毎日100人以上の方が来てくれている模様!
(けっこう検索で引っかかるみたいです。)
それを見たら「検索キーワード」も出ているので
だいたいどんな需要があるか、分からなくもないのですが
ここで一回アンケートをお願いし、これからの参考にさせて頂きたいと思っています

ずばり
このブログで書いてほしいこと、興味のあること
匿名でも構いませんので、見た方、気軽に番号をおしえていただけると嬉しいです
(複数回答可)


1:中華料理、野菜や果物 代表的家庭料理

2:上海のレストラン、ショップ情報 たとえばコチラ

3:上海語、中国語、故事 ずいぶん昔の記事ですが

4:上海の人、気候、街並など たとえばコチラ

5:駐在員・駐在員妻の暮らし 参考までに

6:美容・マッサージ系 見てみてね

7:スポーツ事情 こんな感じ

8:日本で報道される中国関連ニュースを中国側からみる たとえばコチラ

9:中国で働くこと リアルな声です

10:その他(10を選んだ場合には、内容もお願いします)


上海に住んでいる人も、日本にいる人も、両方楽しんでもらえるようなブログを目指します!
数字だけで構いませんのでアンケートにご協力、どうぞよろしくお願いします

なお、再開は3月の3日以降を考えてます、またどうぞよろしくお願いします

萌え旋風

2008-11-15 10:26:01 | 上海:生活

もうけっこう前なんですが、友達の家に遊びに行って机の上にこのハコを発見。

・・・こ、これは

「なんかね~、ダンナが知り合いから貰って来たんだわあ」とのこと。

ほへー上海の萌え文化もこんな所まで浸透!夜のカラオケのコンセプトでこうゆうところがあるみたい。

「メイドの心得」
「自己プロフィール」(もちろん日本語名)

なんかも箱にしっかり書いてあって、なかなかのクオリティの高さ。ただ「メイドイン上海」って(苦笑)
チャイナなメイド服アレンジかわいい
これが普通に買えたらお土産で買ってくのになあ




ところでいっつも思うんだけど、こうゆうアニメって髪の毛の色が自由だよね
藤色(古い?笑 淡いパープル?)の髪の毛もアニメなら似合うから不思議~
実際のコスプレの女の子がこの色のウィッグをかぶると、なんだか浮いちゃうけれど。

っと以上。あ、購入場所などの詳細は残念ながら不明です。

今日と明日は嵐のコンサート2days@上海!!熱い風が吹き荒れそうです