「いま、ダイエット中!!」と声を大にして叫んでいた時期もありましたが
旅行中はもちろん解禁。うっふふ~

今回もたべまくってきました!
初日KL(クアラルンプール)は、マレーシアの首都でかなり規模は大きめ。
煩雑な大都会で長居は無用。なーんてちょっとマイナスイメージだったのが
喧騒の上海から行ったためか??空気がキレイ!爽やか~

いい意味で期待を裏切ってくれた

なんだか出だしからいい感じ☆
とはいえ、ホテルのあるブキッビンタンを超え、バスターミナルで切符購入、
そのままチャイナタウンへ足を向けると。キタキタキタキターーー!!中華の喧騒!活気!

不思議だけど、もしも民族毎にエネルギー値が違うとしたら、中華民族は
世界の中でもかなりの上位に入るんじゃないかと思う。どの地域にいてもパワー全開

折りしもこの日はお正月。たくさんの人人人。しかもなぜか男性ばかり。なんでじゃろ~
マレーシア人の友人から薦められていた「バクテー(骨肉茶)」
中華系の屋台ではぐはぐふーふー。あづーい
少し漢方風味?のスープの中に、豚肉・きのこ類・湯葉。
30度ある常夏の中、コーラ片手に地元の人で大盛況。すごいわー。
お次、マレー料理の定番「ナシ・ゴレン(カンプン)」東南アジア風チャーハン。
本当は激ウマなはずなんだけど、今回の旅ではまあまあ、のにしか出会わなかった
のが悔やまれる。。。

東京赤坂のインドネシア料理屋さんでまた食べよっ
タロイモミルクシェークは、極彩色のいやな予感が当たらずブラボーな味でした
あ。さすがのわたしたちも、食べていただけじゃあありません。
チャイナタウンでは初詣。なむなむ~。
くるくる回すと縁起がよいもの。お賽銭。
日本と大きく違うのは、この

お線香をあげるところだね~。
ヒンズー教寺院にも入ってみました。
こちらはカラフルなお花がいっぱいの中、座ってのんびりしてる人が多し。
そうそう、KLには大型ショッピングモールが多いよ、ちょいと買い物も。
年始で閉まってるお店が多かったけど、サンダルはカワイイのがいっぱい

オススメ。
夜は屋台で有名なアロー街へ。
こんな風に、マレー語と中国語両方表記してあるお店も多かった。
あと英語が通じるねー!さすが他民族国家
この「サテー」は期待を裏切らない味っ

ビールとあうぅぅ。
ピーナツソースと甘辛のお肉が運命の出会いです。サテーは何回も食べてはずれなし。
KLは旅の中継で寄っただけ、とゆう気分だったけど意外に大満喫。
ホテルのプールで泳いだり、モノレールに乗ってみたり

(フレッシュライムジュースやチョコドーナツやバクソ・アヤムやガドガド
やお豆腐や海鮮麺やミカンもおいしかったしね!)
お次はKLからバス

で2時間半、イポーです。
由
※昨日、世界に名の知れた映画監督・スティーブンスピルバーグ氏が北京オリンピック芸術顧問の席を辞退したニュースが駆け巡りました。その理由は
ダルフール問題。私はこの事件が起こっていることを知りませんでした。例えば日本のODA予算は何に使われているのか?自分の国がしていることさえ、知らなかったりする。そうゆうことにもアンテナを張っていたいな。と実感させられました。