goo blog サービス終了のお知らせ 

A Torontonian Life

大学院留学、個人移民、カナダ企業でフルタイム正社員勤務。自然妊娠で双子妊娠・出産。現在、双子ワーキングママ。

マイホームに引越しました。

2014-06-03 | マイホーム

やっとマイホームに引越ししました! やっとテレビとネットも繋がり、家らしく・・・はまだまだ。キッチンをDemolishしたので、キッチンがない・・・。そのキッチンとリビングルームはダンボールの山。

 

なんとかバスルーム1つと、マスターベッドルームを確保。キッチンとリビングルームは、他の部屋を使って、仮のキッチン&リビングルームです・・・。早くキッチン終わらせたい! でも、二人とも仕事がある・・・! ペイントもまだまだ残ってます。

 

でも、やっと自分の家だ~って感じ。やっぱり賃貸とは違う感じです。家はMajor intersectionから割りと近いんだけど、むっちゃ静か。まだまだRenovationの続きがあるけど、早く落ち着いて、この家をエンジョイしたい~

 

新居祝いで、父からお祝いが届きました。ありがとう!! 遊びにきてね

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 

 

 


マイホーム探し6<受け渡し編>

2014-05-09 | マイホーム

Closing Dayの2日前の会社後にFinal Inspection(最終点検)に行ってきました。まだ雪が降ってる頃に買ったので、知らなかったのですが、庭にはチューリップが咲いていました! そして、Nice surprise! バラもあって、芽が出てきていました。この寒い冬を乗り越えたようです。Sellerは、まだ住んでるみたいだったけど、使ってない部屋は、きれいに掃除してくてれました。

 

次の日の会社後にLawyerのオフィスへ行って、Chequeを持って行きいろいろ書類にサイン。Law clerkが準備してない手紙があったので、鍵を取りにいくときに受け取ることに。Lawyerはさすがちゃんとしてたけど、Clerkは間違いや勘違いが多くて、困った。しかも平日昼間に電話できないから、メールしてるのに、電話して、としか返信してくれないし。こっちは電話できないから、メールしてるのに。私たちのReal Estate Agentが知ってるClerkはいいみたいだけど、私たちを担当していたClerkがあんまりOrganizedしてないっぽい。Lawyerも、『あのClerkがまた書類を忘れた』みたいな感じで言ってたし。夜遅くまで営業してるから、このLawyerにしたんだけど、あたりが悪かったみたい。

 

次の日、また仕事後に、Lawyerのオフィスへ鍵を取りに行きました。会社後に3日連続で用事で疲れた。あのClerk、また書類を用意してなかったみたいで、担当のLawyerもいなかったので、残っていたClerkとLawyerが話を聞いてくれました。しかも、ガラージのリモートコントロールもなかった。Lawyerによると、Sellerは余分な鍵とかはキッチンのカウンターに置いていくこともあるらしいから、家に行ってまずチェックしてみて、って。それでもなかったら、Agentに連絡し、それでも問題が解決しない場合は、Lawyerに連絡して、と。

 

その足で、新しい家に向かいました。これで、私たちもProud homeowners  ホームオーナーです!! わくわくした気持ちと、仕事後で疲れてるのと、家に大きな荷物が残されてないかとか掃除されてないかとか複雑な気持ちでした。

 

でも、家に行ってみると、家がぴかぴかにきれいにされててびっくり! (笑) カーペットも掃除機かけてあったし、バスルームもきれいに掃除してありました。Sellerが出て行くときに掃除してなかったり、荷物を残していった り・・・という話を聞いていたので、掃除してないのや残された荷物を覚悟してました。でも、反対にきれいすぎてびっくり! (笑)残していったのものあったけど、小さい掃除機だったり、洗剤類(しかもたくさん!)、バントリー用の棚、花用のポット、パティオの椅子(安いやつだけど)。私たちが使えそうなものだけ置いて行ってくれてました。家電の説明書もまとめて箱に入れてありました。このSellerいい人たちや。それにとてもOrganized。キッチンカウンターにもExtra keysが置いてありました。ただ、ガラージのリモートコントロールが見当たらず。Agentに連絡。すると、次の日に私たちが家にいたころ、Listing Agent(SellerのAgent)がリモートコントロールを持って来てくれました。早い対応でよかった! しかも、Lockに置きっぱなしだった、余分の鍵もくれました。

 

Air conditionerがない、と嘆いていたダーリンだったけど、なんとガラージにAir conditionerの外付け機を発見! 庭に置くのが普通だと思ってたけど、なんとガラージにあった! これだけで、ダーリンはその日嬉しそうでした。ListingにはCentral Airと書いてあったけど、Air Conditionerないみたいだね、とちゃんと確認してなかったんです(笑)。夏になって、暑かったら付けたらいいやん、と思って。これで、Air conditionerの余分な出費がなくなりました。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 


マイホーム探し5

2014-04-30 | マイホーム

2月下旬。この家を見つけてからすぐに見学の予約(3月最初の土曜日)を入れました。場所も希望していたエリアだし、リノベーションすれば、フロアプランもWorks for us! 私たちの見学が終わってすぐにAgentに『今すぐ義ママ呼んだら?』といわれ、レストランでちょうどランチを食べようとしていた義ママを急遽呼び出し、義ママにもその家を見てもらうことに。

 

そして、次の日の朝に早速Inspectionをしてもらうことに。時間がないので、Agentに紹介してもらいました。Inspection代($300でした)は私たち持ちです。そのあいだにAgentに近所の家のMarket Value/priceを調べてもらうことにして、それによっては、キャンセルしてもいいし、ということで、予約。

 

 

 

次の日(日曜日)も朝早くに起きて、Inspectionに同行。Inspectorは、香港系カナダ人のおじさん。30年カナダに住んでいるそうです。Inspectionは広東語か英語がいいか聞かれ、ダーリンは広東語聞き取れるけど、専門用語まで聞き取れるか不安だったし、もちろん私は英語しかわからないので、英語で! 日本人だとわかると、『英語OK?』みたいに聞かれました。話をほとんどせずに、日本人だとわかると、未だステレオタイプで『英語がしゃべれない・わからない』と思われるみたいですね・・・。普通にカナダ人と毎日仕事してるんですけど(笑)

 

最初に会ったとき、道具も何も持ってきてなくて、ちゃんとInspectしてくれるのか?!と思ったけど、後で車からLadderや道具を持ち出し、家の説明をしてくれながら、DYIのチップも教えてくれました。キャビネットドアやドアのヒンジを直したらいいとか、今すぐじゃないけどInsulationを屋根裏にもう少しいれたらいいとか。リポートもInspection直後にくれました。ジョークたくさん、アドバイスたくさんのInspectorでした。

 

 

 

また次の日(月曜日)の仕事後にReal Estate Agentのオフィスへ。夜7時から始まり、ミーティングが終わったのが11時PMすぎ!! 次の日普通に仕事やし。しかもまだ月曜日・・・。家に帰ってからも、Credit Scoreをオンラインでチェックしたり(Equifaxでチェックできます。お金はかかりますが、即リポートを見ることができます。)、メールしたり。しかも、返信してくれるAgent。

 

 

ミーティングでは書類の説明も一つ一つしてくれ、質問があったらその都度答えてくれ、いろんなケースも教えてくれました。(だから時間がかかったんです・・・。)どれぐらいの金額が妥当で、どれくらいの金額にComfortableか話し合います。仕事後だったので、私、ダーリンとアシスタントである旦那さんはだんだん疲れてきましたが、Agentだけは眠い様子もなく、ジョークもいいながら、話していました。

 

 

 

そして、Presentationの日(火曜日)。Presentationが平日夜の7時から始まり、結局9:30pmまでかかった。実は、Bit warだったんです・・・。Bit warは、最初のOfferで決まるのかと思ってたんですが、何回かAgentsたちを通してNegotiations。2時間半、車で待機。しかも、寒いし暗いし! そして、Sellerがどうでてくるか、他のOffersがどうでてくるか、とてもStressfulでした!無事、私たちのOfferがAcceptされ、書類にたくさんサインし、終わったのが10pm。Agentに5分話しできるか聞かれて、OKし、コーヒーショップに行って、書類にサインしたり話したりしているうちに夜の11時。(Agentの5分は、1時間よ!)眠すぎるー。早く家に帰って寝たいー、と思ってたのはたぶんAgent以外(笑)しかも、その週は仕事がむっちゃ忙しくて、寝不足&仕事疲れでした。

 

でも、これだけでは終わりません。次の日(水曜日)に、Deposit用のChequeを持っていかないといけませんでした。平日やし! 銀行は8時からオープン。仕事行く前に朝一番で銀行に行ってきました。朝一番に銀行に着くと、こんな朝早くにお客さんは私だちだけかと思ったら、たくさんお客さんが並んでいました! 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 


マイホーム探し4<銀行編>

2014-04-21 | マイホーム

2月。家を探すと同時に、A銀行のFinancial Advisorともアポイントメントを取り、Mortgage(住宅ローン)のPreapprovalのアプリケーションを申請しました。Pay stubs/Employment Letter、Credit card statements、Notice of Assessment、その他Investmentなどの情報を持っていきました。Financial Advisorにいろいろ質問されながら、Financial Advisorがパソコン上でアプリケーションに記入。知り合いには過去1年分の給料だけ聞かれると聞いたけど、Notice of Assessmentも2年分持ってくるように言われました。借りる金額によって違うのかしら?! 担当者は、若いカナダ人。その後2週間近くたっても連絡がなかったので、こっちから連絡。やっとPre-Approvedされたことを知らされる。LetterはないのかとリクエストしてやっとLetterをくれた。

 

B銀行、ちょうどRRSPの締め切りが近かったせいもあり、なかなかアポイントメントが取れない。後日Mortgage Specialistに会う。Specialistだけあって、Frist Time home buyersの私たちにわかりやすく説明してくれた。今はPrime rateが3%だけど、彼女が最初にMortgageを借りたとき、なんとInterest rateは10%だったって! 家はかなり安かっただろうけど、Interest rateがむっちゃ高い!

 

 

私たちのOfferがAcceptされてから(3月初旬)、本格的にMortgageを借りる銀行を探しました。

 

C銀行、義兄の知り合いが25支店を抱えるボス。彼に紹介してもらったら、その日のうちに支店マネージャー、Financial advisorに連絡が行き(カナダでこの迅速さに驚いた)、すぐにFinancial Advisorが連絡をくれた。

 

友達が働いているD銀行へ。気兼ねなくいろいろ質問できました。でも、私たちの給料とか貯金とか友達に丸わかり! まぁ、彼女は見慣れてるだろうけど。昔言ってたのは、 『Rentしてる人のほうがどっちかというと貯金がある。』って。そりぁ、この高いトロント&近郊で家を買ったら、共働きカップルのうちの一人分の給料がMortgageに消えるくらい払う、って言うんだから、なかなか貯めれないよね。Daycareも高いし。

 

知り合いに紹介してもらった Mortgage brokerにも連絡。結局ある銀行のMortgage Specialistを紹介してくれました。Brokerに連絡した意味ないんじゃ?! アポイントメントを取ってMortgage ratesやOptionsの話を聞きに行く。Downpayment(頭金)が20%あるなら、BrokerからMortgage借りなくてもいい、と 何人かの人に言われました。銀行は、20%以上Downpaymentがないと、(一応5%あればお金は借りれるみたいだけど、)CMHC(Canada Mortgage and Housing Corporation)Mortgage Loan Insuranceを払わないといけないようです。

 

MortgageはShop aroundしたほうがいいと聞いたので、本当にいろいろ当たっていました。なので、結局最終的に決めるまで、1ヶ月近くかかった。結局、義兄が紹介してくれたC銀行にしました。良いレートを出してくれたし、担当のAdvisorがOffice hours以降にも連絡してくれたり、質問に答えてくれたり。実際に、Office hours以降に会って、手続きをしてくれ、さらにBranch Managerも私たちの申請が終わるまで待っていて、手続きが終わったところで、挨拶しにきてくれた。もちろん、むこうもビジネスですけど。

 

 

 

家を探し始めるちょっと前に、この本を買ってみました。HGTVでも有名なSandra Rinomatoの本を買おうかと思ったんですが、意外にReviewsはよくなかったのでやめました。他にも良さそうなHome buyingの本はアメリカ向けでした。カナダ向けは意外になくて、結局Dummiesシリーズになりました。

もっと早く買っておけばよかったです。最初のほうは読んだんだけど、急展開で家を見つけて他に調べたり、用意したりすることやアポイントメントもあったし、もちろん昼間は仕事だし、それからは読んでる暇もなかったです・・・。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 

 


マイホーム探し3

2014-04-16 | マイホーム

義ママを見学に連れていく上で、私が気になっていたのが、風水!! 義ママが家を買ったときも、この風水を大事にしたそうで、外観だけ見て引き返したのも含め、相当な数の家を見てきたそう。私たちが気に入った家も、風水のダメだしされるんじゃないかと不安だったのでした。玄関の方角、T路に建っている家とか、 いろいろあるみたいです。でも、カナダの家は風水を考慮して建てられていないので、カナダでよい風水を全部を満たすことは難しいので、メジャーな風水だけ取り入れました。というか、たまたま私たちが見つけた家の風水がOKだったというだけですが(笑)。私は義ママほど信じてるわけじゃないんだけど、意味を知ってしまうと、気になってしまいますよねぇ。

 

あとは、義ママ家もそうなんですが、Furnitureで風水をよくしたり、リノベーションで変えてます。まぁ、義ママもそこまで絶対に!ってわけじゃないので、よかったです。

 

 

 

ところで、私たちのReal Estate Agent、ばりばりのキャリアウーマン。香港出身で、だいぶ前にカナダに移民。香港では銀行のManager、フランスにも駐在勤務していたそう。カナダに来てから、Real Estate Agentに転身。旦那さんは専業主夫をしていたらしいのですが、仕事が忙しくなり、子供も大きくなったので、旦那さんがアシスタントをしているそう。彼女はできる女、って感 じ。でも、明るくて、おもしろくて、親しみやすい。それでいて、仕事の話になると真剣、Works hard、DealのときはAggressiveです。オンタリオかトロントだかで一番売り上げがあるオフィスで、一番の売り上げを出しているらしい。去年もVacation取らずに土日関係なく働いていたそうです。一方、旦那 さんは、おっとり、のんびりーって感じで、かわいらしい人(笑)。アポイントメントで二人に会うのも楽しみでした。

 

路線の近くにある家を見学しに行ったときのことです。Real Estate Agentは、アシスタ ントである旦那さんに広東語で路線のことを話した瞬間に、私が英語で『路線がすぐ側ですよね。』と言ったので、彼女はびっくり! 私が日本人だと知っているので、広東語はわからないと思ってたのに、旦那さんより先に私が答えた(話した)ので、『広東語わかるのー?! むやみに秘密の話できないわね 笑』 と 言っていました。見学前に私は地図を見ていたので、路線がすぐ側にあったのを知っていただけで、まったく広東語はわかりません(笑)。

 

また、First time home buyersである私たちに、Agentはいろいろアドバイスしてくれたり、彼女のクライアントの事例を教えてくれたり、とてもHelpfulでした。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 


マイホーム探し2

2014-04-02 | マイホーム

2月中旬、家を買うと決めてから、まず、義兄と義ママもお世話になった、Real Estate Agent/Brokerに連絡。Budgetやどんな家(ベッドルームの数、コンド/タウンハウス/Detachedなど)、どの地域に家を探しているかを連絡。メールでListingsを送ってくれました。それを見て、どの家を見たいか連絡。すると、House viewingの日時を決めて連絡してくれました。あいにく1日目は、1件しか見れなかったのですが、その家でAgentと待ち合わせ。

 

初日(2月16日)、見学できたのが1件だけだったので、Open Houseも調べておいて、私たちだけで見に行ってみました。でも、1件目のOpen Houseは、なぜか時間になっても誰も来ず、サインすらなかった。(どうやら、その家は売れた(Conditionally sold)そうです。それはそれで、ネットアップデートするとか、サインにNoteくらい置いてくれればいいのに・・・)2件目も、Open Houseやってたけど、そこのAgentによると、ちょっと前にBuyerがConfirmして売れたんだって。でも、すごいOut of dateな家で、キッチンはほとんど崩壊状態だったので、家全部をRenovateしたら予算オーバーなので、どっちにしろ却下でした。家をFlipしてすぐ売るInvestorsによさそうな物件でした。そして、ここのAgent、他にもいい家が近所にあるから、と教えてくれたんですが、そのAgentを通して買わないといけない、と言われました。そのAgentが売り手と買い手についているようです。しかも、買うなら書類にサインしないといけないって。私たちはもうAgentを雇ってたので、お断りしてきました。

 

それから、Pre-constructionコンドの Sales Centreにも2件いきました。私はコンドより(Semi-)Detached、Townhomesがいいんだけど、せっかくなのでチェックアウトして みることに。郊外のコンドなのに、場所柄か、価格はダウンタウンと同じくらいでした。メインテナンスフィーもsq feetが大きくなると高くなる。安かったらコンドでもいいかなと思ったけど、2 bedroom以上のコンドになるとそこまで安くない。でも、Sales Centreのモデルルームは、素敵で、コンドでもいいかなと思ってしまった。コンドは、Standardのプランでも、Graniteを使っていたり、 Drawersも勝手にゆっくり閉まるやつやら、High-endのMaterialsを使ってる。だから、高いのかもね。

そして、こういう新しいコンドは、Floor planのときに買うので、実際の部屋が見れないのも欠点。しかも、入居は2016年! 2件目は、1年すでに遅れているので、これ以上は遅れさせないと言ってい たけど、それでも2015年春。1件目は2016年4月入居らしいけど、まだConstruction スタートもしてない! ということは、ここはカナダ。2016年4月と言いつつも、もしかしたら半年から1年、入居がPush backされる可能性大! というこで、Pre-constructionのコンドは却下。

 

他にもAppointmentを取ってもらって、仕事後や週末に家を見に行ったんだけど、夜に見学しても、陽の当たり具合とか、イマイチわかりにくい。やっぱり週末に見学したいんだけど、週末だけだと、長期戦もまたまた長期戦になりそうだったし。住人が外出している家は、クローゼット開けたり、じっくり見ることができたけど、見学時に住人がいると、なかなか気になって思うように見れませんでした。

 

あるよさげな新しいタウンハウスを見学。一度目は夜に見たので、今度は週末の昼間に見学に。気に入った家があったら、義ママも見たいということだったので、義ママも一緒に見学。まぁ、いいんじゃない、って感じでした。外観もきれいだし、内装も新しいんだけど、入ってすぐの階段が気になるのと、収納スペースが気になって、Agentにもあいまいな返事しかできずじまいでした。

 

To be continued...

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 

 


マイホーム探し1<トロントの不動産事情>

2014-04-01 | マイホーム

バンクーバー、トロントは家の価格がここ10年ほど急激に高騰しています。給料はそんなに上がらないのに、家の価格はどんどん上がります。トロントと郊外の2014年3月の平均価格(Toronto Real Estate Board、All home types)は、

 

トロント市内 $597,401 (約5970万円)

York Region $671,242 (約6710万円)

Peel Region $471,178 (約4710万円)

Durham Region $380,267 (約3800万円)

Simcoe County $396,530 (約3960万円)

 

 

ちなみに、Brampton、Whitbyは安いらしいです。トロントから1時間北のBarrieに行けば、トロント&York Regionに比べたら、安いです。

 

10年前はまだお手頃だった家の価格。義兄も昔コンドを投資目的で買っていて、数年前に売ったときには、たくさん儲けていました。10年前に家が買える状況(大学卒業&働いていた)だったから、できたこと。 私もダーリンも大学生。もうちょっと年上だったらなぁ?!  ある人は15年くらい前にRichmond Hillに、当時$300,000以下で一戸建てを購入。今、それが高騰して$800,000の価値。WoodbridgeでNew developmentのSemi-detachedを7年ほど前に$350,000で購入した同僚。今は、その家の価値が$500,000だそう。

 

カナダに来た頃、 Floor planのとき(Pre-construction)に買ったほうが安いと聞いたので、New developmentの家を買おうかなと漠然と考えていました。でも、New developmentだと、最低1年、カナダでは遅れることが多いので、2年とかかかる可能性もあり! というわけで、実は去年の冬、車で適当に走って、New developmentを探してみたんだけど、VaughanとかKing Cityになると、大きなDetached(一戸建て)の家の建設が多い。なので、Floor planでも、スタンダードのもともとの値段が$800,000~(8000万円から)とか。Upgradeしたら、もっと高くなる。大きくなくていいので、お手頃な家を 建ててくれ、って感じです。

 

去年、York RegionのタウンハウスとDetached(一戸建て)のSales Centreにも行ってみたんです。そのとき私たちは、下見程度だったんですが、中華系移民たちが家を買いあさってました! Sales personの数に対して、買いたいお客さんが多数。あんまり残っているLotがなかったです。移民が多いトロント&トロント郊外。中国人(香港人)投資家が家やコンドをカナダで購入。そんなんで、需要が高いんです。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


マイホーム!! 

2014-03-04 | マイホーム

ついに、トロント近郊に家を買いました!! 念願の、念願の、マイホームです!! 

 

私たちが買ったのは、3ベッドルームのタウンハウス。今の1ベッドルームのアパートから考えると、二人には十分な広さです。希望していたエリアだったし、義ママ家に近いのでちょうど良かったです。

 

ただ、ここ1ヶ月半、本当に忙しかった! 一年で一番仕事が忙しい時期に、この家を見つけてしまった。仕事後に家を見に行ったり、急な展開だったもので、寝不足になりながらいろいろ調べたり、Real Estate Agentと夜遅くまで作戦練ったり。体力的にも精神的にも疲れたけど、やっと念願のマイホームを手に入れることができて、嬉しい

 

2月中旬に探し始め、予算と場所柄の関係で、家探しは長期戦を覚悟してたんだけど、この家を見てから4日で購入。実際に家を見学し探し始めてから、2週間半ほどで購入しちゃいました。こんなに早く見つかって驚きと同時に、でもちょうどいい時期だったと思います。私は高い買い物には慎重なほうなので、これは値段の割りにむっちゃ早い買い物でした! でも、人気の&Good dealの家は、すぐ売れるんです! ある別の家をネットで見つけて、『これいいなぁ。でも会社から遠いしなぁ』と考えてるうちに、見学に行く暇もなく売れてた! というわけで、人気の&Good dealの家はすぐ見に行って、すぐ結論ださないと売れちゃうみたいです。最近もHousing marketがHotらしいし(Real Estate AgentもBankerも言ってました)。

 

家の受け渡しはまだ先で、Renovationもする予定なので、実際の引越しはまだまだ先なんですが・・・。楽しみすぎる Mortgageの銀行探したりする傍ら、家具や家電を見に行ったり、タイルや床を見に行ったり。楽しーい!! 他にもまだまだすることがたくさんあるんですけど・・・。

 

私たちのOfferがAcceptされてから、3週間弱。いきなりOut of the blue!! 義兄からText messageが届いて、『Just bought a pre-construction condo.』って! Really?! 義兄は、数年前に投資用のコンドを売り払って、今は実家に住んでるんだけど、今のところ家を探してるとは一言も聞いてなかった私たち&義ママ。私たちが家を買ったので、なんか買いたくなったんだって! って言っても、パソコンやテレビを買うような勢いだし(笑)でも、Pre-constructionなので、あと2年は入居できないみたいです。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村