gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

富を創造しようと思うものは、できるだけ多くの人達に奉仕する考えを起こして、宇宙に充満する所の神の富の波長に合わさなければならないのである。

2021-04-12 12:20:10 | 日記
はじめにポイントを書きます。
・人間が心をもっており考える能力がある限り人間は神の心と波長を合わすことができるのである。然し神の方から波長を合わすのではないのである。
・富はその本質が「奉仕」にあるから、できるだけ多くの人達に奉仕する考えを起こして、宇宙に充満する所の神の富の波長に合わさなければならないのである。
・富の波長は今ここにすでにあるのである。それを吾々がキャッチするかしないかというだけのことである。
(祈りの科学)
【人間が心をもっており考える能力がある限り人間は神の心と波長を合わすことができるのである。然し神の方から波長を合わすのではないのである。人間は完全なる自由を与えられている。だから波長を合わすように強制されるのではないのである。人間にイニシアティブが与えられているのである。まず吾々から一歩進み出さねばならないのである。吾々はエーテルの波の中に生活しながらどんな波長でも起こして放送を聴取することができると同時に、どんな放送をもきかないでいることができるのと同じである。だから富を創造しようと思うものは、富はその本質が「奉仕」にあるから、できるだけ多くの人達に奉仕する考えを起こして、宇宙に充満する所の神の富の波長に合わさなければならないのである。富の波長は今ここにすでにあるのである。それを吾々がキャッチするかしないかというだけのことである。】
 

富とは人に仕えるよき考えの創造(つくり出すもの)であり、よき事物の創造(つくり出すもの)である。

2021-04-12 10:54:37 | 日記
人に仕えるよき考えの実現することが、
富をつくり出すのであるから、
私たちは
人を幸福にする考えを
行動化すればよろしいのであると思った次第である。
(祈りの科学 谷口雅春)
【他を圧倒しなければ自分が富むことができないと考えているのは、神の無尽蔵の供給を有限であると想い誤って自らそれに制限をおいているものである、とマン女子はいっている。コンウェル氏は祈りによって多くのよい考えを生みだしそれを富に変えたのである。その他の実例をとってみても電話の発明者はどうであろうか。汽車の発明者はどうであろうか。蒸気エンジンの発明者はどうであろうか・・・みんなそれは人類の要求にこたえたのである。それによって人類は富ましめられ、人類は奪われたのではないのである。富とは人に仕えるものの創造である。人に仕えるよき考えの創造であり、よき事物の創造である。こうマン女子は説いているのである。】
 

富とは何か。 富が実現するための根本的原則とは。

2021-04-12 10:19:37 | 日記
富というものに対する以下のご文章の解釈は
素晴らしい解釈であり、
経済的に豊かになる、ということの本来の意味を、
明らかにしてくれています。
(祈りの科学 谷口雅春)
・富とは人間を幸福ならしめるために仕える所のものをいうのである。人間の幸福とは、豊かに生きること、豊かに愛すること、豊かに進歩することである。この目的に仕えるものが富である。
・富を得るには、金銭を目的とせず、豊かに人間の幸福に仕える方法を発見しそれを実践すればいいのである。
【富が実現するための根本的原則は、富とは如何なるものであるかの本質から導き出されてくるものである。富とは金銭でもなければ貨幣でもない。それは人間を幸福ならしめるために仕える所のものをいうのである。人間の幸福とは、豊かに生きること、豊かに愛すること、豊かに進歩することである。この目的に仕えるものが富であるから、富を得るには、金銭を目的とせず、豊かに人間の幸福に仕える方法を発見しそれを実践すればいいのである。ラッセル・エッチ・コンウェル氏の致富講演に於いて氏は多くの実例をあげて、富の第一原則はできるだけ多くの人の要求をみたすものを考えつく事であるとしており、その第二の原則は資本や、財閥やその他自分自身以外のものに頼ることなしに、今いるその立場からできる限り、人類に奉仕することを始めるにあるとしているのである。できるだけ多くの人の要求をみたすということは神の人類に対する願いであり、従ってできるだけ多くの人の要求に仕えることは神に仕えることになるのである。多くの人達は富を造るには、他と競争しなければならないと考えているけれども、富は多くの人に仕えるものであるから他を圧倒するものではないのである。】