より一層の知識と光を求めて・・・・

時に末日聖徒/モルモン教への私見含むメモ帳にて御座候 ほな毎度どんもにて 御きげんよろしゅうで御座候

物忘れに 『オンジ・遠志』

2020-09-28 11:49:08 | 知恵の言葉、健康生活の向上

最近、物忘れとかにいいというの見つけのんでます。『遠志(オンジ)の恵み』。知らんかっとってん、3年前からあったのねぇぇ~~

遠志の恵み®

何か、効いてるような感じはします、集中感アップみたいな・・・


「オンジ(遠志、おんじ)はイトヒメハギ根を基原とする漢方に用いられる生薬の一つのこと[1]。漢方では帰脾湯、加味帰脾湯、人参養栄湯等に用いられる[1][2][3]。2017年以降は「中高年以降の物忘れ改善」の効能が注目され、オンジ含有の製品が製薬各社から発売されている。・・

古来より物忘れなどに効果があるとされ、初心を呼び起こし、志を遠くに持つための薬草として、「志が遠大になる」ことから名づけられたと言われている[7][11]。

・・・2017年に厚生労働省は、2015年のガイドラインでオンジに記載した「中年期以降のもの忘れの改善」は従来からの漢方製剤で用いられていた効能に最新の科学的知見を補足したものであり、また、「中高年以降の物忘れの改善」とは加齢による「正常な物忘れ」のことであり、軽度認知障害(MCI)やアルツハイマー型認知症などの予防及び治療に関する効能等は確認されていないとの通達を出した[4]。

」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B8

『エーザイ、中年期以降のもの忘れ改善薬「遠志(オンジ)の恵み(R)」・・・

東京, 2017年10月10日 - (JCN Newswire) - エーザイ株式会社(本社:東京都、代表執行役 CEO:内藤晴夫)は、中年期以降のもの忘れ改善薬「遠志の恵み(R)」(第 3 類医薬品)を本日、10 月 10 日(火)に全国の薬局・薬店、ドラッグストアにて新発売します。

「遠志の恵み」は、オンジエキスを成分とする「中年期以降の物忘れの改善」を効能・効果とする第3 類医薬品です。イトヒメハギの根を乾燥させた生薬である遠志(オンジ)には、おもに、記憶に関する機能を改善する作用が認められています。本剤について、小型化した 1 回 1 錠の生薬製剤にするとともに、錠剤をコーティングすることで生薬独特の風味を抑え、服用しやすい工夫をしています。

当社が実施した調査によると、40 代以降の 4 割以上の方が「物事や人の名前が思い出せなくなった」「同じことを何度も話してしまう」等のもの忘れを実感し、不安を感じていると回答しています。しかし、これらは加齢によるものと考えられて対処されにくいのが現状です。「遠志の恵み」は中年期以降のもの忘れが気になる方の記憶の機能を改善させます。

当社は、もの忘れや認知症に関する啓発や行政・医療・介護等の連携支援等を推進するまちづくり活動に積極的に取り組んでいます。

』  http://www.jcnnewswire.com/pressrelease/38949/3/

「2017.8.21
まず、日本のモノ忘れの現状ですが、ある製薬会社の調査では、40代を過ぎると、早くも物忘れを自覚する方が増え始めて、50代を超えると6割以上が「このままではいけない、何とかしたい」と思いながら、実際には、何も対処していない、どうしていいかわからないという実態があったそうです。そうしたこともあり、モノ忘れに効くという薬が、市販薬として次々出てきたわけです・・・

」  https://www.tbsradio.jp/175421

「  オンジについて解説します    2018年2月5日

・・・そこで「Pubmed」という世界の医学関連の論文を検索できるサイトで調べてみたところ、この原稿を書いた時点では2件だけヒットしました。いずれも韓国のグループが発表した研究です。一つ目が健康な成人を対象にしたもの、もう一つは健康な高齢者を対象としたものでした。これらの研究によると、まずオンジから抽出したエキスはアセチルコリンエステラーゼ阻害作用を持ち、ラットを使った実験では神経保護作用を認め、人工的に与えたストレスによる健忘症の改善に効果がありました。

この結果をもとに、健康な成人にオンジエキス1日3回、4週間摂取させたところ、同じように偽薬を飲んだ人と比較して、明らかに記憶力が向上したということです(1)。さらに、健康な高齢者を対象とした実験でも、記憶力を含む認知機能を向上させることが認められたと報告されています(2)。・・・

 」     https://info.ninchisho.net/archives/28058


最新の画像もっと見る

コメントを投稿