より一層の知識と光を求めて・・・・

時に末日聖徒/モルモン教への私見含むメモ帳にて御座候 ほな毎度どんもにて 御きげんよろしゅうで御座候

末日聖徒の臨死体験者 - - - 主イエス・キリストに会ってきた

2022-08-25 13:10:20 | 先祖、系図、臨死、あの世、神殿

「Then I died again for 12 minutes! 

Taught By Christ - Ralph Verlin Jensen

6,274 回視聴  2021/02/09

」 Then I died again for 12 minutes! #NDE #TaughtByChrist #HearHim - YouTube

“ 私は臨死体験でイエス・キリストに出会いました。また戻って来たいですとお願いしたら、答えられないような胸が締め付けられるような質問をされたのです。 いつか彼に会うとき、彼はあなたにどんな質問をするのでしょうか?
私は死んでいる間に、1本のビデオでは紹介しきれないほど多くのことを見、学びました。たくさん作りました。私のプレイリストをチェックすれば、すべてを見ることができます。

”  ということです。


鎌倉幕府の北条氏に系譜がつながってた

2022-05-14 22:03:35 | 先祖、系図、臨死、あの世、神殿

(2022-05-24)   どなたかファミリーサーチのツリーに何百という名前・データ記入してくれる、奇特な御方おらんでしょうかぁのぉぉぉ??

時政の妻は伊東氏、伊東氏の先は工藤(藤原)氏というふうに、さかのぼって傍系を下りて来たらばたいへんな数に・・

「時政 伊東氏」の検索結果 - Yahoo!検索

他に宇都宮一族、那須一族、結城一族等々・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(2022-05-17)   この北条氏娘の名前はこちらの書からでしたぁぁ・・(p. 45) 

「源義経周辺系図解説」の検索結果 - Yahoo!検索

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

鎌倉幕府の北条氏に系譜がつながるのを最近わかったとです。(戦国大名の後北条氏ではなくて)

父方祖母の先祖が、宮城仙台・伊達藩のお侍、氏家系譜につながり、氏家氏は宇都宮氏からの分かれで(古川市史 第7巻 古代・中世・近世1 大崎氏関連の諸氏系譜集掲載、栃木県に旧氏家町あり)、宇都宮頼綱(うつのみや よりつな 1172~1259 平安時代末期から鎌倉時代前期にかけての武士・御家人・歌人。藤原姓宇都宮氏5代当主。・・)の妻・惇子(あつこ)が初代北条時政の娘だったんですねぇぇ・・北条政子の異母妹にあたる。

「宇都宮頼綱 妻 北条」の検索結果 - Yahoo!検索(画像)

「北条時政 系譜」の検索結果 - Yahoo!検索

時宗は8代目。

「大河ドラマ ・・ 北条時宗 555,436 回視聴  2017/03/26
大河ドラマ OP クレジット付 2001 北条時宗 - YouTube

歌声はモンゴルの女性歌手、ナムジリーン・ノロヴバンザド(Намжилын Норовбанзад, 1931年11月10日 - 2002年12月21日)だな。

モンゴル民謡オルティンドー歌手。“ 直訳すれば「長い歌」と言われる名前の通り、息の長い発声をし、特に高音を強調しています。 細かい装飾音を特徴としていて、モンゴルの広さや流れる雲、風、草原の草が揺れる様子を実に大らかに表現。
日本の民謡の『追分』や『馬子唄』の源流か、起源は2000年前に遡ると考えられている。”

「オルティンドー 追分」の検索結果 - Yahoo!検索

「The Sun Over the Placid World 10,954 回視聴  2020/05/08 
The Sun Over the Placid World - YouTube

歌詞はグーグル翻訳で・・

「サンボアンガの美しい大陸の太陽
世界中で
あなたはまだ生きています、孫、あなたは私の孫です

サンボアンガの美しい大陸の太陽


この美しい大陸の太陽
地球上
滅びることなく広がる
あなたはまだ起きています、孫、あなたは私の孫です


そのようなものです
私の民の許し
すべて誠実
あなたはまだ私の世話をしています、あなたは私の孫娘です


雲は自由の太陽のようなものです
少しお年寄りです
真実は永遠に保持されます
いいえ、あなたはひどくだまされています、あなたは私の孫です


非常に若い年齢で
学んだ本ではない
年をとったら
振り返ることを学ぶのは難しいですよね、孫?

「Зээ, уяхан замбуу тивийн наран нь
Энэхэн бүх дэлхий даяхнаараа
Мөхдөлгүй мандсаар байдаг л билүү зээ, та мину зээ

Уяхан замбуу тивийн наран

Жаа
Энэ сайхан замбуу тивийн наран
Илхэн бүхий дэлхий дээгүүр
Мөхдөлгүй дэлгэрч түгэн
Мандаж мандсаар байдаг л билүү зээ, та мину зээ

Жаа
Тэр лугаа адил
Олон түмний минь өршөөл
Үнэн сэтгэлтэй бүхнийг
Ялгалгүй асарсаар байдаг л билүү зээ, та мину зээ

Жаа
Үүлэн чөлөөний наран мэт
Өчүүхэн энэ явах насаа
Үнэн мөнх дор барьж
Үгүй муухайгаар хууртдаг шүү дээ, та мину зээ

Жаа
Идэр цовоо саруул сэргэлэн насандаа
Эс сурсан эрдэм номыг
Өтөлж харьсан хойноо
Эргэж сурна гэдэг маш бэрх биш үү дээ, та мину зээ 」

(https://forum.asuult.net/viewtopic.php?t=180220)

♫♪♫ Норовбанзад ♫♪♫ - #AsuultSambar :


臨死体験 亡き父親に会いました

2021-11-15 19:26:42 | 先祖、系図、臨死、あの世、神殿

❝・・美しい花の群れは互いに話合っているようで、自分とも話が通じました・・
さらに、小道を進むと、私の父に会いました。最盛期の頃のような元気にあふれて素晴らしく見えました。私を抱きしめ挨拶をしました。・・まだ、その時ではない(ここ霊界に来ること)と言われました・・❞

「"I Saw My Dad, He Looked Wonderful" - Bill's Near Death Experience (NDE)
21,662 回視聴 2021/08/06

https://www.youtube.com/watch?v=YFCWg85byRg


ボランティアしたとです。

2019-10-18 10:19:47 | 先祖、系図、臨死、あの世、神殿

米国のサイトで、先祖の系図調べの助けを求める人集まれみたいなのが2,3ありましたかなぁぁ・・・
で、たまWEB、ネットにつながり始めた、2004,5年くらいに、約2、3年の間、日系人の、ほとんど英語圏、アメリカだったかな、英国が一人、10人くらいの方々の先祖の記録探し(謄本の代理取得)の手伝いができましたかなぁぁ。それらサイトで4,50人くらいメール・コンタクト試みたかなぁぁ・・・今もそれらサイトの残骸?が見れるかな・・・

メールを通じて、当人の先祖に関し、各地域(ハワイ、西海岸等)の日本大使館事務所に保管されてるであろう移民入国カードから日本語で記されてる本籍地、名前等を得られることを伝え、それらを手に入れてもらって、それから現在の市役所・町役場をみつけて、本人と戸籍係との仲立ちをするわけですよね。委任状(謄本、除籍謄本を取得目的のための代理人指定)、出生証明書(直の子孫であることの証明)を添付(手書き翻訳文も添え)、定額小為替料金、返信封筒を同封(たまWEB自身のは運転免許証コピーだったか)、手紙で除籍謄本等を請求できるわけでしたね。後は謄本内容訳して謄本と共に本人に郵送。ありがとうの感謝されたわけでしたぁぁ。費用は実費だけ。

その移民カードがみつからないケースが2件ほどありましたかぁぁ。その時は東京都港区麻布の外交資料館に行きまして、移民渡航者の名簿がマイクロフィルムに収められてるということで(家族それぞれの名前、本籍地、生年月日等)、大量の時間がかかるんじゃないかと思ったんですが、意外と速くに見つけれた記憶があります。それは移民年月がわかってたからだったんだかぁぁ・・・


このボランテアのこと思い出したのは・・・これこれっす、似たケース、たまWEBも一件だけだったかぁぁ、ありましたかぁぁ・・・

“ABC特集】「会いたい・・・」 生き別れた日本人の母を探して66年ぶりに里帰り アメリカ人女性の過酷な人生

10月、1人の女性が66年ぶりに、来日しました。バーバラ・マウントキャッスルさん、71歳。

「私は少女のときに日本を離れ、老女として戻ってきたの(笑)」(バーバラ・マウントキャッスルさん)

5歳で養子縁組され、アメリカへ。差別、虐待の日々の中で、心の支えだったのが日本人の母。・・・

「キガワノブコという女性を知りませんか?」

和歌山大学観光学部の木川剛志・准教授。彼のフェイスブックに、突然、アメリカからメッセージが届いたのです。

「もともと日本生まれで、そのときの彼女の日本の名字がキガワで、キガワノブコさんがお母さんだと」(木川剛志さん)

差出人はシャーナ。彼女の母バーバラは元々の名前が木川洋子で、「いま日本人の母を捜していて、同じ『キガワ』という名字の日本人を検索、手あたり次第連絡している」という内容でした。

木川さんは直接バーバラさんに話を聞こうとアメリカに渡った

「僕自身そういうことに興味あるほうだったんで、できる限りのことはやろうと。研究者なのでそこくらいはやろうと・・・

母が亡くなっていても、その足跡を辿ってみたい」そう願ったというバーバラ。その思いにこたえ、木川さんは旅費などの寄付を募り、日本に招待することを決めました。

66年越しの悲願 故郷・日本へ

 5歳で日本を離れたバーバラが、66年ぶりに日本に降り立ちました。亡き母と、自らのルーツを辿る、旅のはじまりです。・・・

東京・八王子に移り住み、1987年に亡くなっていた、母・信子さん今回の来日で、1番の目的だという母の墓参りへ。

「母もきっと長い間私のことを考えたと思います。痛みを感じて生きていたと思います。私はあなたを見つけました。お母さんはずっと一緒にいました」(バーバラさん)・・・

そして、旅の終盤サプライズが待っていました。母・信子さんが生前働いていたパン工場の同僚があるものを持って駆けつけてくれました。

「ビッグニュースがあるの。サプライズなの。見つかったのよ写真が」(信子さんの元同僚の女性)

取り出したのは1枚の写真。

「ここ、この方」(元同僚の女性)
「That is my mother!」(バーバラさん)

そこには、和服姿の母・信子さんが確かに映っていました。

「とてもうれしい…」(バーバラさん)
  
長く失っていた母の面影。やっと再会できました。・・・

 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00010000-asahibc-life


 生き別れた日本人 abc
 https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E7%94%9F%E3%81%8D%E5%88%A5%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%20abc

こんな、本人に会ったりとかって、またそんな劇的なことにはなりませんでしたぁ。結局、どうしても手がかり無しの情報見つからずで、本人にはなんかやはり気の毒でしたねぇぇ・・・メールからは、とても人なつっこいような、元気な女性でしたかぁぁ・・・
同じく?このエリザベス・サンダースホームだったかな、でも場所は福岡だったけど・・・

エイザベスサンダースホーム  https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%B6%E3%83%99%E3%82%B9%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

あぁ、もう記憶が・・・


臨死体験でのパノラマ視・・・走馬灯のように

2019-09-10 21:07:40 | 先祖、系図、臨死、あの世、神殿

臨死体験でのパノラマ視というのが、すごいなぁと思ってさぁ・・・

霊は物質であり、霊体のどこかにそういう自動記録の機能があるんでしょうねぇぇ・・・

あの霊感刑事・デカさんの話とも符合するというもんでしょう・・・

   ‘霊感刑事の‘  https://blog.goo.ne.jp/yoriissouno/s/%E9%9C%8A%E6%84%9F%E5%88%91%E4%BA%8B%E3%81%AE

 

「人生回顧・ライフレビュー

ライフレビューでは、かつての自分の人生の全ての瞬間が強い感情を伴って再体験される。日常では忘れていた過去の全体験がパノラマとなり、瞬時に目の前に再現される。俗に言う「パノラマ体験」である。ムーディ、リング、グレイソンなどの調査では臨死体験者の約25〜30%がライフレビューを経験している。特に事故や溺死による臨死体験ではライフレビューがよく報告されている[21]。集団意識が強く「個人的なモラル」といった観念が薄い少数民族の文化では、ライフレビューは見られないとした研究もある[22]

稀なケースとして、体験者である自分の視点だけではなく、かつて自分が影響を与えた他者の視点から出来事を再体験したと述べる者もいる[11][23][24]。過去に自分が他人を傷つければ、傷つけられた他者の視点からその体験を味わう。喜びを与えればそれも再体験される。こうした体験により、蘇生後は他者への思いやりや自己への責任感が飛躍的に強まる。かつての他人が当時どういう心境でいたかも全て解るため、たとえ他人に酷い仕打ちを受けた過去であっても、それを許す気持ちが積極的に芽生えるという。

レイモンド・ムーディによれば、この回顧体験には「光の存在」が現れる場合と現われない場合とがあり、前者の方が体験が強烈になる。光の存在は、一切批判も称賛もせずに回顧体験を見守り続け[21]、臨死体験者が生前の自分の行動の是非を光の存在に尋ねると、その行動の動機が愛情によるものであったのかどうか、逆に質問されるという。神による裁きや審判がない、とする臨死体験のこの側面は、各宗教団体の間で激しい議論の対象になってきた。

ライフレビューとは逆の現象として「未来予知」が報告される事がある。臨死体験中に見た出来事が、将来においてその通りに実現したと述べる体験者が複数見られている[18]。この現象自体は第三者による確認は困難であるが、第三者に確認されている唯一のケースとして、研究者のレイモンド・ムーディに関わる例がある。臨死体験の存在を世間に認知させたムーディが最初の著作を発表する前に、ある女性がムーディのもとを訪れた。当時ムーディの名は全く無名のままであったが、その女性によれば、体験中に現れた光の存在が臨死体験の内容をムーディに語るよう指示したという。後に研究者のケネス・リングがこの女性とムーディの妻にインタビューを取り、事実であると確認している[18]

」 臨死体験 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%A8%E6%AD%BB%E4%BD%93%E9%A8%93

 

パノラマ視  https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E8%A6%96


“生者は死者によって支えられて”

2019-02-09 09:18:06 | 先祖、系図、臨死、あの世、神殿

「また山形氏は「〈千の風〉から〈花は咲く〉へ」として、大ヒットした「千の風になって」を取り上げて以下のように述べています。「『死者のざわめき』は、そうした失われた共同体の思えば懐かしい死者たちの今に続く声ではないか。今にして思えば、震災前、日本中を席巻した『千の風になって』(新井満訳詩)に登場する歌い手も死者だった。死者は『私のお墓の前で泣かないでください。そこに私はいません。死んでなんかいません』と歌っていた。新しい知の挑戦であるかのように、テノール歌手の透明な声が日本中に響き渡った。さる高名な僧侶が書いていた。『あの歌のお蔭で、寺の法事が激減した。わたしは愉快ではない』と。わたしは無理もない、と思った。あれは、日本仏教が、タブーとして封印してきた『死者のざわめき』であったのだから。なぜ封印されたのか。その理由は、はっきりしている。『死者のざわめき』は、平穏な社会秩序をおびやかす危険な亡霊の怨嗟の声とみなされたからである」」

千の風」は、それまでのそうした観念をひっくり返す不思議な歌であったのだと指摘する山形氏は、続けて、東日本大震災の復興ソングとしてヒットした「花は咲く」に言及します。「『千の風』の歌の流れは、3・11以後、こんどは『花は咲く』に引き継がれ、1本のガーベラの花を手に、静かに祈るように歌う東北ゆかりの俳優や歌手をとおして、被災地から日本中にひろまり、世界の各地で歌い継がれつつあると言うに。遠くから『誰かの歌が聞こえる・・・・・・それが誰かを励ましている・・・・・・笑顔が見える・・・・・・』。いったい励ましているのは誰なのか、笑っているのは誰なのか。涙を抑えて歌っているのは、他でもない『死者』ではないか」

そして、「死者のざわめき」の「おわりに」で、山形氏は以下のように述べるのでした。「問われているのは、残された者の悲しみであり、数え上げれば際限のない悔いと、やり場のない怒りである。そうした途方もない理不尽の痛苦と、いかに向き合って生きることができるか。問題は、そうした理不尽や際限のない感情に、どうすれば居場所を与えることができるか。それがどうにも分からない。だから『ざわめく』のである。確かなことは、この『ざわめき』の地平から『宗教のレッスン』が開始される、ということである。『ざわめき』の奥に、耳を澄ませば、死者たちが、きっと何かを語りかけてくる。『千の風』のように、『花は咲く』のように

https://shins2m.hatenablog.com/entry/2018/10/08/000100

うぅぅんん、そして、上、ブロガーさん

「400ページ近い本書を通読すると、あまりにも多様な問題が凝縮されているので、眩暈のような感覚を覚えました。しかし、本書で取り上げられている問題はどれも看過することのできない重要なものばかりです。読了して、わたしは「生者は死者によって支えられている」ということを改めて痛感しました。・・・」

と終わりで結んでますな。

その書とは、『〈死者/生者〉論――傾聴・鎮魂・翻訳――』 鈴木岩弓・磯前 順一・佐藤 弘夫編 2018/3/7 (ぺりかん社・・・

https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E6%AD%BB%E8%80%85%EF%BC%8F%E7%94%9F%E8%80%85%E3%80%89%20%E9%88%B4%E6%9C%A8%E5%B2%A9%E5%BC%93

この前読んだところの聖句、思い出しましたぁぁ・・・

「19 もし、御自分の民のために主が行われる、世の初めから備えられた贖いがなければ、わたしはあなたがたに言うが、これがなければ、全人類は滅びるほかはなかった。
20 しかし見よ、死の縄目は断たれ、御子が統治し、死者を治める力を持たれる。そこで、御子は死者の復活をもたらされる。
21 こうして、復活が起こる。・・・」 (モーサヤ書15)   


先祖に聖徳太子の血筋が・・・

2018-09-13 14:11:10 | 先祖、系図、臨死、あの世、神殿

いやぁぁぁ、驚きぃぃ、今日の今日までわかってなかったとは、例によって不勉強極まりなし・・・・タイミングというのがあるんかなぁぁ・・・

まぁ、より正確なところは、聖徳太子と同族のがおりましてとでも、で、数々の前提条件下でとなるわけなんですがぁぁ、

まずは、やはり太子は実在であったですよね、

んで以って、西突厥王子の達頭可汗説となりまして・・・(可汗とは、古代北方騎馬民族の君主号のひとつ)。

達頭 聖徳  https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E9%81%94%E9%A0%AD%20%E8%81%96%E5%BE%B3

でぇ、達頭の姓は阿史那・あしなとあり、この苗字、漢字二つで表せば、蘆名とかってなるんでしょうね。

(ウィキ) 「達頭可汗 ・・姓は阿史那氏・・」   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%94%E9%A0%AD%E5%8F%AF%E6%B1%97

「また、突厥の「アシナ氏」と聞けば、会津の葦名氏または蘆名氏を想起する。
」 https://blogs.yahoo.co.jp/realhear2000/52749356.html?__ysp=6Zi%2F5Y%2By6YKjICDomIblkI0%3D

阿史那 蘆名 https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E9%98%BF%E5%8F%B2%E9%82%A3%20%20%E8%98%86%E5%90%8D

父方祖母は宮城の仙台・伊達藩下級士族の出となって、直系先祖には会津蘆名一族につなが蘆名氏が出てくるわけなんです。(約1700年前後)

母方先祖では、土門姓がありまして、こちらは幕末前後。

阿史那氏は土門という称号を用いていたとはありますかぁぁ・・・

阿史那 土門  https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E9%98%BF%E5%8F%B2%E9%82%A3%20%20%E5%9C%9F%E9%96%80

 というわけで、先祖に太子と同族の血筋がって・・・


‘金子’姓の由来はこれか?!

2018-08-26 08:26:01 | 先祖、系図、臨死、あの世、神殿

およよよと驚きの桃の木、先祖に金子の姓が出てるんですが、これが由来だったのかと・・・

「「匈奴」の太子であった「金・子」(金日・)は「前漢」の時代に「漢」の侵攻を受け捕虜となり、その後「奴隷」まで身分を落としますが、「馬の飼養」の役を与えられ、誠実に仕えている内に「漢」の「武帝」の目に留まり、その後「武帝」の信任を受け出世していったとされています。(漢書列伝(班固)による)・・・

」  http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/kaiho111/kai11103.html#tyu3

https://blog.goo.ne.jp/yoriissouno/s/%E9%87%91%E5%AD%90 (ブログ内 金子)

例によって、例の如く・・・ネットで、そのようなの何もないですかぁぁ・・・

金子 苗字 由来   https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E9%87%91%E5%AD%90%20%E8%8B%97%E5%AD%97%20%E7%94%B1%E6%9D%A5


恨むな  妬むな  憎むな の3点セット 

2018-07-25 10:38:36 | 先祖、系図、臨死、あの世、神殿

(2018-07-28) 神の御子イエスの勝利は、霊界ではさらなる栄光にみちた大勝利となってるわけだな、きっと・・・

12:28

ひとりの律法学者がきて、彼らが互に論じ合っているのを聞き、またイエスが巧みに答えられたのを認めて、イエスに質問した、「すべてのいましめの中で、どれが第一のものですか」。

12:29

イエスは答えられた、「第一のいましめはこれである、『イスラエルよ、聞け。主なるわたしたちの神は、ただひとりの主である。

12:30

心をつくし、精神をつくし、思いをつくし、力をつくして、主なるあなたの神を愛しなさい』。

12:31

第二はこれである、『自分を愛するようにあなたの隣り人を愛せよ』。これより大事ないましめは、ほかにない」。

12:32

そこで、この律法学者はイエスに言った、「先生、仰せのとおりです、『神はひとりであって、そのほかに神はない』と言われたのは、ほんとうです。

12:33

また『心をつくし、知恵をつくし、力をつくして神を愛し、また自分を愛するように隣り人を愛する』ということは、すべての燔祭や犠牲よりも、はるかに大事なことです」。

12:34

イエスは、彼が適切な答をしたのを見て言われた、「あなたは神の国から遠くない」。それから後は、イエスにあえて問う者はなかった

」 (マルコ伝) / マタイ22:35-40

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

例の『霊感刑事の告白』から(p 038~)・・・

““ 御仏を名乗る存在は、こう言いました。

「誰についてもすべての記録がとってある。その人が死んだときに、それをそっくり突きつける。生前に行った行為、良いことも悪いことも含めて、どんな些細なことも、すべてがそこで明らかにされる」

「生きているときに悪いことをしたのなら、裁きを受けて罰を受ける。逆に善良な人生を送ったのなら、それなりの待遇を受ける」

すでに私は、御仏を名乗る存在が私に出してくる情報について、何の疑いもなく受け取るようになっていました。なぜか素直に納得できたのです。

人間社会では、犯罪者であっても「自分はやっていない、でっち上げだ」と嘘を通そうとする輩も多いもの。実際に捕まらない人間もいます。

しかし霊界では、そんな嘘が何一つ通らないというのです。

生まれから死ぬまで、その人の『すべて』が克明に記録されているシステムです。とても否認できる状況にはありません。

悪事に限りません。

生涯の『自分のすべて』が克明に記録されているとなると、驚愕を通り越して恐怖を覚える人も多いのではないでしょぅか。・・・

御仏を名乗る存在は、こう続けます。

「人間界で悪業を行なったことによって、死んでから罰を受ける者が増えて困る。霊界での戒律は人間界とは違い『恨(ウラ)むな、妬(ネタ)むな、憎(ニク)むな』の三点。決して忘れないように」

ちなみにこのとき、・・・・ ””

ちなみに、御仏とは、刑事・デカさんとコンタクトするようになった霊界の僧侶(仏教)だね(p 030~)

 霊感刑事 御仏   https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%22%E9%9C%8A%E6%84%9F%E5%88%91%E4%BA%8B%22%20%22%E5%BE%A1%E4%BB%8F%22

霊感デカさんの話    2018-07-03


下毛野(下野)の 那須一族

2018-07-23 15:24:59 | 先祖、系図、臨死、あの世、神殿

たまWEBの父方祖父は栃木県北部出身(明治後半生まれ、四男 上京して明治の法律学校に在籍とか 今のJR・国鉄に就職 宮城県仙台市の鉄道官舎住まい 縁あって仙台市出身の祖母と結婚 四男三女もうける)で、苗字(名字・姓)は、『日本の苗字 ベスト10000』(別冊歴史読本64号 新人物往来社 2001)で見ますと、8000番台後半、

(ちなみに多いほう順から、トップ40~は 佐藤(推定1,914,300人) 鈴木(1,692,300) 高橋(1,406,000) 田中(1,322,4200) 渡辺(1,090,400) 伊藤 山本 中村 小林 加藤 吉田 山田 佐々木 山口 松本 斎藤 井上 木村 林 清水 山崎 池田 阿部 橋本 山下 森 石川 中島 前田 小川 藤田 岡田 後藤 長谷川 村上 石井 近藤 坂本 遠藤 青木 藤井 西村 ・・・)

推定人口900となってますが、20年くらい前、たまWEBなりに電話帳で見た限り(もち、全部チェックしたわけではありませんが)、100未満じゃないのかぁぁとの推測でしたかぁぁ・・・

県北部地域からの五万分の一地図にはその稀な名の地名が見え、また同名を冠する小学校もありました(祖父の父は小学校校長をしていたとの)かぁぁ。

家系情報としては、系譜や過去帳とかって伝わったものは存在しなくて、言い伝えや墓石や謄本(除籍)で知れる限りなわけです。祖父より先は、その北部の町村に代々住んでいてとなり、明治初期での身分は平民、士農工商で農、その祖父の父方祖父は近隣の他家(別姓)より養子縁組(もしくは養子)で継いでと御座ってて、まぁ、その8000番台というけっこう稀な苗字の家系にDNA的にはどうなのかなって、つながってはいない可能性は十分なわけですが、それから先はどうだったかも不明で、ここはひとつ繋がってるかもとの話で続行です。

んで、栃木県史 史料編(中世 四)なるものに、その稀な苗字と同じくする武士の身分の系図が収められてるので御座んした。

おそらく十中八九、稀な名字からしても、土着する以前は武士の身分でその系譜につながっていたであろう同族であったのでしょう。その幕末くらいに入った近隣の他家というのは、江戸時代は旗本に仕える武士の身分で、兵学だったかを学びに江戸?九州?に出向した人物もおったという話も。その子孫宅にも、昔、系図探求で訪問致しました記憶も御座候。

んで以って、史料編の系図によりますと先祖は那須一族につながっていきまして(あの扇の的の那須与一の代)、那須の元々は一説では那須国司の出ともなるわけです。

「・・・一方、『那須国造碑』は那須直氏を“広氏”の子孫・・・直氏は下毛野、上毛野氏と同じ豊城入彦命の末裔・・・」  『仏教東遷と下毛野氏』 (福田三男 文星芸大出版 2016)

ということは、卑弥呼につながるって?!?!

豊城入彦命・・・崇神天皇 ==>> 卑弥呼

f:id:kl117cr233:20151023035944p:plain

 http://tacchan.hatenablog.com/entry/2015/10/23/042628

たっちゃん 崇神  https://search.yahoo.co.jp/image/search?ei=UTF-8&p=%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%20%20%E5%B4%87%E7%A5%9E

 

「しかし、彼らは(「韋提」の息子達)は自分の父親の韋業を顕彰するためにせっかく建てた「碑」とその「碑文」を残したかったのではないかと思えます。彼らは「碑文」を疵付けるには忍びなかったので、碑文を「下」にして「倒して」対応したのではないかと思われるのです。」

https://blog.goo.ne.jp/james_mac/e/6db8ec84d0d427f31e73c360ea6aa6ca

http://kamosikamiti.air-nifty.com/blog/2007/12/post_2541.html

那須 国司 国造  https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E9%82%A3%E9%A0%88%20%E5%9B%BD%E5%8F%B8%20%E5%9B%BD%E9%80%A0


ウガヤ・フキ・アエズ ==>> ウジヤ・ヨタム・アハズ

2018-07-20 10:48:32 | 先祖、系図、臨死、あの世、神殿

(2018-07-21) いちおう、図書館でひさかたぶりに漢和辞典をひもといてみたり・・・・たまWEB、がんばったね、素晴らしい、すばらしい・・・

んで以って、あったで御座候・・・・「葺」・ヲサム !!!

チェックしたのは、三つ。

『学研新漢和大字典』 p1499、平凡社 白川静の『字通』 p739、

もうひとつは、古訓リストはなかったですが、用例にはその読みがは、大修館書店、諸橋 『大漢和辞典』 巻9、葺繕を、をさめつくろう。

ちなみに古訓とは古辞書の訓の意で、和名抄、類従名義抄 等々から。

たまWEB的には、超々すごぉぉ~い情報と思うので御座候。感謝!!

まぁ、日本人の中には旧約時代の、ユダヤ王家やユダヤ系からの血筋をひく者がいるとみていいんでしょうねぇぇ・・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

はぁぁ~~、すごぉっ、インターネット史上、21世紀最大の日本史情報ざんすな!!

f:id:kl117cr233:20161210074913j:plain

右側の10代王、11代王、12代のユダ王が、そのまんまウガヤ・フキ・アエズの名前に対応してるみたいでした。

」  http://tacchan.hatenablog.com/entry/2016/12/11/045436

日ユ同祖論とかって聞いてはおりましたが、このウガヤフキアエズがそうであったとは、いやぁぁ、ありがたし・・・・この記事は2016年12月っすな、約2年遅れですかぁぁ・・・

 ウガヤフキアエズ  https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E3%82%A6%E3%82%AC%E3%83%A4%E3%83%95%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%82%A8%E3%82%BA

ありとあらゆる学校の教科書に読めるようにしたらいいよね・・・新聞社・マスコミはどうでしょうか、相変わらず寝たきり??・・・・

10 つえはユダを離れず、立法者のつえはその足の間を離れることなく、シロの来る時までに及ぶであろう。もろもろの民は彼に従う。」 (創世記49章)

ヤコブがユダに祝福の言葉で言ってますもんね・・・国々の王家にユダの血筋が入ると解せることにもなろうかと・・・


入間は射る魔・・・三本足烏の高句麗

2018-07-15 08:29:02 | 先祖、系図、臨死、あの世、神殿

武蔵の国入間郡には、百済系遣民が先に住み着いておったんでしょうね。高句麗に滅ぼされたりで。で、後に 高麗郡が設置され高句麗遣民がやって来た折、その入間のあたりを通って北に向かってたわけで、その時に、矢を射るものがおったんでしょう。まぁ、京都のほうから百済系の命令が伝わり・・・

「日は魔物なり、勅命して京都の武士に退治申し付ける。』すごい弓の名人「タチバナのモロカタ」に頼みに行く。モロカタさんは引き受けて太い竹を切って弓を作り、天皇様は白い羽の矢をくださった。とうとう狭山のど真ん中にある「テンノウ山」まできてしまった。テンノウ山の神にお伺いをたて、「一段低い丘で陸稲畑を焼いているのが幻魔の化けたニセテントウだ」と教えられ、その太陽の真ん中を射抜いた。すると忽ち、太陽は光を失い雷がなり天と地が、森も岡もひっくり返った。が、それもいっとき。たちまち晴れ上がった東方の岡に 白い、大きな、三本足のカラスが落ちてきた。ヤマトの国の空には本物の太陽がひとつだけきらきら輝いておったんですって。都からはるばる幻魔テントウ・・・

」 http://www.raifuku.net/dic/way/kurou/ku_121001.html

太陽がひとつというのも、当時、日本国の支配権をめぐる争いが、関東の地でもあったことに・・・

天皇の礼服の紋章には円形の中に「八咫烏」の刺繍が施されているという。天皇の始祖は高句麗にあるという説がある。「八咫烏」は日本古来の文化ではなく、直接的には朝鮮から渡来した文化である。日本の各地の神社で「八咫烏」がシンボルとして使われ、埼玉の「高麗神社」にある「広開土王」の銅像の衣服にも「八咫烏」が刺繍されているという。

」 http://japanese130.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-cadf.html

時代が下って、先祖の金子氏は村山党で入間郡金子郷に住み着き金子を名乗る・・・

その頃には、まだ武蔵の国で、百済系、新羅系、高句麗系とかってあまり言わなくなったのかどうか・・・

武蔵七党のひとつ児玉氏は

「武蔵国児玉郡(現在の埼玉県児玉郡)から秩父、大里、入間郡および上野国南部が勢力範囲。 児玉氏には毛利時親に従って安芸国に下向し毛利譜代の重臣となり、 毛利元就の頃、配下で数々の合戦で軍功を挙げた児玉就忠や児玉就方、・・・

」 http://pipinohoshi.blog51.fc2.com/blog-entry-56.html?sp

とあり、毛利氏は百済系と関係深いので、平氏軍団武蔵七党は百済系子孫が多かったのでしょうかね。

となると、源氏というのは新羅系、高句麗系なんでしょうかぁぁ・・・・


今日はかに座で新月

2018-07-13 23:30:35 | 先祖、系図、臨死、あの世、神殿

かに座で新月だったんですね。

かに座は家族重視ということなので、たまWEBとしては、家族や先祖への思い、探求が願いとなりましょうか・・・・

たとえば武蔵国入間郡金子郷の金子氏は、村山氏の流れ・・・高句麗系なのでしょうかね??

先祖に高句麗系遺民か

2017-06-24 21:14:10

ちょうど、『日本古代の豪族と渡来人』(加藤謙吉 2018・2 雄山閣  第三部第四章 高麗若光と高麗福信 )というのが見つかって何か引用できるかな??

ということで、共通先祖から見た、日本人としての一大・大・大・・・家族、一族、同族の集合体、源平藤橘、「そのへんにやはりもっと光があたればでしょうか・・・・さらには、彼らは仏教やキリスト教・ユダヤ教的であったのかどうかとかってね・・・

 

 古代の豪族 加藤謙吉    https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E3%81%AE%E8%B1%AA%E6%97%8F%20%22%E5%8A%A0%E8%97%A4%E8%AC%99%E5%90%89%22


この世で1年はあの世の1日?!

2018-04-17 11:29:37 | 先祖、系図、臨死、あの世、神殿

せっかくの機会、著者中原氏の体験をば・・・

「生死の境で見た奇妙な‘夢’は、今から十年前に九十四歳の長寿をまっとうして他界した祖母の‘夢’であった。子供のころから、この祖母にはずいぶんかわいがってもらった。

没後しばらく、祖母の遺影は私の部屋に飾られていた。曽祖父、曾祖母、祖父など、梅の家(註 家業の料亭・旅館)の歴史とともに歩いてきた先祖の遺影は、いずれも座敷に誇らしげに並べ掲げられているのだが祖母の写真をおさめた額縁だけはあまりに大きく・・・私の部屋に置かれることになり・・・深夜、仕事を終えて布団に横たわると、いやおうなしに遺影が目に入る。朝、目覚めた時も、まず最初に目に飛び込んでくるのが、この写真であった。そんな祖母の姿が、あの‘夢’の中に出てきたのである。

夢は一般的にはモノクロームである。中にはカラー版の夢を見るという人もいるらしいが明らかに少数派。色彩のないモノトーンの世界---私の夢も普通はそうであった。臨死体験を経た今も、通常見る夢は白黒である。ところが、危篤状態のさなかで私が見た‘夢’は明らかに総天然色だった。

ひどく暗いところに閉じ込められていたような、ボンヤリした記憶がある。

『ここはどこだ? 私はいったいどこへ紛れ込んでしまったというんだろう』

森閑と静まり返った得体の知れない闇の中で、出口を求めて彷徨している自分がいる。ここはまるで薄気味悪い旧い屋敷の廊下のようだ。行けども行けども、あたり一面漆黒の壁が私の行く手を遮っている。

ドーン、ドーンと拳で行く手を塞ぐ壁を叩き、必死になって出口を探す。だが、叩いても叩いても、向こうからは何の反応もない。不気味な壁は延々と続いている。不安が増殖して、息苦しさに耐えられないほどだ。

その後すぐなのか、あるいは大分時間が経ってからなのかは分からない。場面が変わって、私は渺茫(ビョウボウ)とした空間に、一人ポツンと立ちつくしていた。

どうやら、風もなく凪(ナ)いだ水辺にいるようである。水面で金色に輝くさざなみが、やけに美しい。ダイヤモンドダストの輝きのようである。

周囲はとても静か。前に広がっているのは、川か沼の入り江のように思えた。足元には、遥か彼方の向こうまで、延々とピンクの蓮がビッシリと咲き乱れていた。ピンクの花弁は先端部分が色濃く、がく片に下がるにしたがって淡い色になる。その特徴から、蓮だと分かった。大きく丸い盆のような葉のグリーンと、ピンクの花のコントラストが、夢の中ではひときわ美しかった。

あたり一面には、乳白色の靄(モヤ)だか霧だかが漂い、まるで雲の中にいるようだった。風はなく、いくぶん黄色みを帯びたその空には、音もなくフワフワと、次から次に靄が流れてくる。

何とも言えぬ心地よい世界だ。浮上感がある。空は、輝いてはいないが明るかった。点と線より光と空気を重視する『朦朧体』と呼ばれる画風の山水画の世界、とでも言おうか---とても言葉では言い尽くせないほど美しく、穏やかで幸福感に包まれた安らぎの世界であった。

靄でかすんだ対岸に、仄かに人影が見えた。足元までは見えないが、靄の中でも顔だけはハッキリ分かる。十年前に亡くなった祖母だ。私の部屋にある遺影と、まったく同じ柔和な表情で、対岸にたたずんでいるのが、ハッキリと見えた。

対岸に向かって進もうとすると、祖母が大きな声で叫んでいる。

『保、こっちに来たらダメだ!』 『ひきかえしなさーい!』 『まだ早すぎる、戻りなさい!』 『戻るんだ!』

口を動かして喋(シャベ)っているのが見えたわけではない。ただ、はっきりした大きな声だけが聞こえてきた。日頃、大声を上げたことのない祖母が、そんなふうに叫ぶのは聞いたことがない。私は意外な思いにとらわれていた。あまりに奇妙な感じだったので、今でもその情景をよく覚えているのだ。

自分が前進しつつあることが分かったのは、視点がどんどん前方に移動していたからである。自分自身の身体は見えなかったが、ちょうど、テレビカメラが正面に向かって進んでいったときの映像を見ているのと同じように、視点だけが前に進んでいた。

意識不明の危篤状態が続いたICUでの二ヶ月間で、はっきり残っている記憶は、ここに書いた不思議な‘夢’だけである。

それは、私のもっとも嫌いな(生理的に嫌悪感さえ感じる)宗教臭さが強く感じられる‘夢’であった。

迷信とか宗教とか霊魂とか---およそ非科学的と思われる世界観に対して私は強く反発を感じるのだが、それは、ある幼児体験に起因している。私の生家は古くからの商家である。そして、一般に古い商家には稲荷信仰がつきもの。わが家も例外ではなく、祖母が熱心な信者であった・・・・

あとがき

自由に歩ける足の機能、仕事、生家・・・命とひきかえに私は多くのものを失った。たったひとつしかない命が助かったとはいえ、私にとってはあまりにも大きな代償であった。

退院後しばらくは何も手につかず、放心したような無気力な虚脱状態がつづいたが、そんな時期でさえ、あの不思議な‘夢’だけは、納得できないままに、私の心の隅で、いつまでもとれないこだわりやわだかまりのようになって残っていた。

入院中、まだ麻痺のとれない指先のリハビリのため始めたワープロの特訓中、神経内科部長の三好甫先生から『患者さんの立場から何かを書いてみたら・・・』と、書くことを強く勧められたことがあった・・・

筆舌に尽くしがたいほどの失意、不安、苦悩、絶望のどん底にあった私を、終始あたたかく見守りつづけ、励ましつづけてくれた家族の者たちにも感謝する。とりわけ、今日まで私をささえ、ともに病と闘ってくれた妻にありがとうの一言を捧げたい。

人間が茫然自失の絶望の淵にあるとき、己を救ってくれる究極のものは、やはりあたたかい家族の愛情ではなかろうか。私は、あの絶望の地獄で、家族の愛の持つ強さと逞しさを知った。

」 (下 同書 p30~、p217~)

**********************************************************

 

あの世の一日は、この世の一年ということなのか??

 

““ 奈良、薬師寺の僧、景戒によって平安時代の初期に編纂された『日本霊異記』という仏教説話集がある。この中に臨死体験を思わせるような蘇生の話が十例ほど含まれており、全体の10%を占めるという。

『AZ第一六号 死の瞬間特集』(新人物往来社)に、そんなうちの一例を平易に解説した記事があったので引用する・・・

「聖徳太子の死後、その侍臣である屋栖野古の連(やすのこのむらじ)という公家が急死した。しかし、その死体からあまりよい香りがするため、推古天皇は埋葬を七日間延期するよう命じた。すると屋栖野古は三日後に息を吹き返し、死んでいる間の体験をつぎのように妻子に語ったのである。

ふと見ると、五色の雲の道が北のほうにのびており、まわりにはえもいわれぬ芳香が漂っている。道を行くと脇に黄金の山があって、麓では亡き聖徳太子が私を待っておられた。太子とともに黄金の山に登ると、山頂にひとりの僧がいた。

太子はこの僧に深々とお辞儀をされ、『この者は私の家臣ですが、八日後に災難に遭うので、それを避ける仙薬をいただきたい』と頼まれた。

すると僧は数珠を一つ私に飲ませ、三度念仏を唱えるように教えられた。

僧と別れると太子が、『すぐに帰りなさい』といわれるので、私はさっきの雲の道を引き返して来たのだが、驚いたことに、気がつくとこの通り生き返っていたのだ。

その八年後、屋栖野古は戦いに巻き込まれたが無事だった。あの世の一日はこの世の一年にあたるというから、八日後に災難に遭うという太子の言葉は正しかったわけである」

臨死体験との共通項を挙げるなら、「雲の道」「芳香」--幸福感、「黄金の山」--境界・光、「聖徳太子」--死者との出会い、といったところだろうか。ほかに臨死体験事例で"フラッシュ・フォワード"と呼ばれる未来予知の現象も見られる。

 ””  『わたしの臨死体験記』 中原保 1993 文藝春秋 p99~

この引用したAZ誌解説記事ですが、原典『日本霊異記』解説書を見ますと、上巻第五の後半あたりになりますかにゃ。8日後の剣の難とは蘇我入鹿の乙巳の変に該当と。

 

あの世は365倍の栄光・衝撃・重大性に包まれている?? 霊として人は365倍の存在になってしまう?? 365倍のスピードで物事を理解しては、良心の痛み・咎めも365倍??

 

正太 「そう、この世に生まれてくると、魂は、霊的に「目隠し」をされた状態、手探りの状態の中で修行することになるんだ。しかも肉体に宿って、物質世界の不自由な生活の中、その水圧の中、重圧の中で修行することになるんだね。だから「この世の修行は、あの世の修行の10倍ぐらいの密度がある」ということなんだ。「この世の10年はあの世の100年に相当する」と言われているんだよ」

勇二 「この世の10年はあの世の100年!」

正太 「あるいは、この世で1個よいことをすると、あの世で10個よいことをしたくらいの価値があるんだね。よいことをすることが大事なんだということが、はっきりとわかるあの世の世界じゃなくて、それがなかなかわかりづらいこの世でなした善行というのは、あの世で1が10になって返ってくるんだよ。魂が目隠しされた手探り状態の中で、天国的な生活を展開することには、あの世での修行の5倍10倍の値打ちがあるし、数十年間、この世で天国的な生活を送った人には、その行いがあの世では10倍にもなって返ってくるんだね。この世というのはそうした価値ある世界なんだ」

勇二 「10倍、そりゃすごいね」 ・・・・

 “この世の修行はあの世の修行の10倍くらいの密度がある”

」 https://blog.goo.ne.jp/shinmi777/e/9033a814c6688afa94f42df763fa34e8

 

「 霊界では、グルグル巻きの状態の縄で首を縛られている人の姿も見ましたが、それはその人が自殺したのではなく、他人の首を絞めて殺したカルマを現しています。「私はこのようにして他人を殺めました」という罪がそこに映し出されているのです。

ボロ雑巾のような恰好をした男性も、生前はさぞりっぱな服を着こんで、亡くなる時も家族がそれなりの恰好をさせて見送ったことでしょう。でも、いくら肉体にそのような施しをしても、決して心の中までは隠し通すことはできません。

心が貧しく、汚れていれば、死後の身なりもそのように憐れな形で映し出されるのが霊界の法則です。

肉体世界で、他の人に気に入られようとして、いくら表面的に着飾ったり、言葉や態度でつくろってみても、あの世は心が百パーセント映し出される世界なので、死ねば必ず、現世では人には見せなかった汚れた部分がストレートに出てしまうのです。・・・・

とはいえ、ずっとそのままの姿でいるというわけではなく、大神殿の入口に辿り着くまでの時間の経過とともに、少しずつまっとうな人の姿に変化していきます。  

それは、前述の審査役の人たちと同じように、心の浄化が進んだランクの高いスピリットたちが、死後間もない人たちにいろいろと諭すことによって、ほとんどの人たちが自らを省みることができるようになり、さらには善悪を認めることができるようになったからです。

あの世の一日はこの世の一年といわれるように、霊界での時間経過は肉体世界とは比べようのないほど速く進んでいて、心の状態がすぐに現象として現れます。

」  “あの世は心が百パーセント心が映し出される世界”

 http://honchu.jp/selection/index.php?name=selection_kimura-2&num=1393

 あの世 一日 一年   https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E3%81%82%E3%81%AE%E4%B8%96%20%E4%B8%80%E6%97%A5%20%E4%B8%80%E5%B9%B4 

 

臨死 https://blog.goo.ne.jp/yoriissouno/s/%E8%87%A8%E6%AD%BB


母方先祖の地は今日も雪模様

2017-12-30 15:18:02 | 先祖、系図、臨死、あの世、神殿

今朝は(31日)、雲がびっしり・・・ケムトレイルで、簡単に気象操作が出来るんだとしたら・・・

*********************************************************

 

東京は3週間くらい、毎日、晴れの天気が続いてますかぁぁ・・・

一方、母方先祖の地(秋田県 鳥海、東由利、矢島、本荘、象潟、山形遊佐町 など)は、雪ですっかりおおわれて・・・

http://videodlv.city.yurihonjo.akita.jp/map_pc.html

http://www.jma.go.jp/jp/amedas/206.html?elementCode=2

なんとか、町おこし、村おこしでがんばってもらいたいな(今は由利本荘市っていうんですね)・・・

鳥海(ちょうかい)にはアイヌ語源説があるんですね。

 https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E9%B3%A5%E6%B5%B7%20%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C%E8%AA%9E

鳥海 http://blog.goo.ne.jp/yoriissouno/s/%E9%B3%A5%E6%B5%B7