浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第1クォーターのレビューのページを追加しました。

ハンニバル・ライジング

2007-08-25 21:01:35 | 映画な日々
「ハンニバル・ライジング」を観た。
R指定なので下の娘には申し訳ないけどリビングから退場してもらって三人で観賞。確かにかなりきついシーンが幾つかね。ありましたね。

プレミアム・エディションは劇場公開版よりも9分程長いと云う事だけど、これは本を読んでいない人にとっては展開が早すぎるのではないかと思う程めまぐるしい。

観る前にもう一度本を読み返しておけば良かった。

原作の美味しいところを全部出そうとした感じだな。もともとキャラクターが盤石で、結末も大きくブレようがない映画なので本来はもう少しディテールに踏み込んでも良かったのかもしれないけど、本編はストーリーに沿って駆け抜けていくのだ。

あくまで一本の娯楽作品としての完成度をとったと云う事だろう。ここは議論があるところだと思う。でも映画としては「良くできていた」し、面白かったと思う。

</object>

ギャスパー・ウリエルは見事に若き日のハンニバルを演じてくれていました。そして幼いミーシャとハンニバル。

原作の雰囲気を壊さず見事に映像化してくれている事だけでも、一見の価値があると思います。

一言だけ言わせてもらえば、あのスツーカの墜ちかたはないよな。あの壊れ方だとそのスピードはは自動車並かって感じでしたね。停まった状態で燃えた沖縄の中華航空よりも残骸が残ってましたね。

久々にびっくりしました。

足がつる

2007-08-25 00:35:41 | 出来事
最近、頻繁に足がつる。
今朝も明け方、足がつって痛みで目が覚める。

プールで泳いでいる間は大抵軽く足の先がつっている。いちいち気にしていると泳げなくなってしまうので無視して泳いでいるのだが、実は大変つらいのだ。

足がつる場合「芍薬甘草湯」が効くと教えていただいたので、プール前とかつりそうな時には飲むようにしている。

確かに飲んだ後に行くプールではかなり調子が良い。

今朝は不覚にも暫く飲まずにいた事に加えて溜まってた疲れから同じ姿勢でずっと寝てたという事があると思う。

血行が悪いまま一晩いた足を動かした途端につったという感じだ。

足がつる原因を調べてみたら、

筋肉の疲労 (激しい運動後など)、十分に準備運動をしていない、普段使っていない筋肉に急に力を入れる、運動不足、水分不足、水泳などで冷たい水に長く浸かる、マグネシウム・ビタミンEの不足、アルコールの飲みすぎ、嘔吐・下痢・過度な発汗などによる脱水、妊娠、黄砂など

それこそいろいろあるのね。妊娠という線はないと思うが。それ以外のものを見る限り足をつるために生活しているみたいな自分がいるじゃないですか。

激しい運動を準備体操なしでやって、普段使ってない筋肉を酷使して、水分は我慢しながらプール行ってましたからね。加えてアルコールは目の敵のように飲んでますし。

漢方で埋め合わせようなんて、考えてみれば虫の良い話だよね。
しかし、「芍薬甘草湯」効いていると思いますよ。
世の足がつって困っている人々は是非一度験されたいと思います。