goo blog サービス終了のお知らせ 

浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2025年度第1クォーターのレビューのページを追加しました。

腹部上下CT検査を受けました

2023-07-31 14:16:49 | 出来事

先般、会社の福利厚生の一環でがん検診を受診したところ「肝血管腫の疑い」があるということで今回、腹部上下CT検査をうけてきました。

がん検診は本来毎年受診することを奨励している感じだけど、バリウム検査が面倒で億劫。勝手に一年おきとかにしてしまっている。受けたら受けたで何かしら面倒な話がでてくるし・・・・。

なんて言ってたら今回も漏れなくそんな問題が降ってきた。

最寄りの消化器内科にかかるようにという指示だったので駅前の病院へ行きました。

初診だったし、行ってすぐ検査という訳にもいかず、再び腹部エコーの検査を受診し、その結果は大学病院で精密検査ということになった次第で、これだったら最初から大学病院行った方が早かったんじゃね?と。

大学病院は大学病院で初診だし、とても混んでて紹介状予約すると1か月後になっちゃうということで朝から病院に並んで検査とその結果を聞くための予約を取り付けることができました。ここまででも十分うんざりするような長い道のりだった。

そしていよいよ今日はその腹部上下CT検査。

僕はCTとMRI検査の違いもよく理解できてなかった。CTは放射線でMRIは磁気をつかった検査なんですね。

検査では造影剤を点滴しました。身体が一瞬で熱くなるらしい。すごいあっという間でびっくりする。

というのは会社の同僚の感想。ふと呟いたら結構この検査受けてるひとが何人かいていろいろ教えてくれて助かりました。

しかし、想像した程かっと熱くなるほどではなく、可能性があるといわれた副作用の気配もほとんどなく15分程度で終了しました。

それでもなんだかぐったり疲れて今はリビングでごろごろしております。

結果は来月中旬。ややこしいことにならないことを祈るばかりであります。

それにしても大学病院のロビーと通路はまるで東京駅の地下街か銀座のデパ地下かと思うような賑わいでびっくりです。

総合受付があり、それを通って今度は各科の受付へと人が流れていく訳だけど、みなさんそれぞれに問題を抱えている訳で、お年寄りから若者まで、車椅子の人や救急搬送されてきた乳児の子が担架で運ばれていったりと、僕のように「なんとかの疑い」程度で気持ちを塞いでる場合じゃないよなとつくづく思いました。

それにしても担架で運ばれていったあの子は無事だったろうか・・・。

そんな自分だっていつまでも健康でいられる訳ではない。正に他人事ではないんだけども、今こうしてこれまで健康でいられた有難みをあらためて痛い程認識した次第です。

カミさんに送迎してもらってまるでVIP待遇でこれまたありがたい限りでした。


息子が生まれたときの僕らの歳になりました

2023-07-30 15:31:54 | 出来事

来月末迎える定年に向けて手続きが本格的に始まりました。引き続き雇用延長で会社にはお世話になるのだけど、やはり諸々の手続きは発生する。退職金支給方法やら確定拠出年金の取り扱いだったり、持ち株会の退会とか。当たり前だけど初めてのことなのでなんだか戸惑うばかりだわ。

ほんとに社会人として会社勤めなんて自分にできるのかと不安だった自分がこうして定年を過ぎてさらに仕事を続けていくだなんて、新入社員だった自分のところに走って行って耳につぶやいてあげたい気分だよ。

こんな自分を雇ってくれた会社にももちろん感謝だし、健康でいられた自分にも感謝しています。

そして何よりこんな僕をずっと支えてきてくれたカミさんには最大級の感謝を贈りたい。あなたがいてくれたから僕も頑張ってこれたんだと。

今週も梅雨明けして猛烈な日差しのなかを自転車でIngressの水やりに精出す週末でした。

土曜日の夜は息子のお誕生日のお祝いということで息子夫婦、娘と彼氏も遊びに来てくれて六人で晩餐。

三十歳。息子は生まれたときの僕らの歳になりました。そして来週僕が六十になる。

子どもたちと一緒に過ごした日々はほんとに楽しくて充実してました。

かけがえのない宝物のような時間。

僕は晩ご飯のおかずにトンポーローと鮎の塩焼きを、サラダや枝豆、茄子の煮びたしなどはカミさんが作ってふるまいました。普段使ってた料理本は娘が新しい家に持って行ってしまったのでこれまで作っていたトンポーローのレシピがわからない。ネットで調べたら出てくるレシピはどれも本とは違うしいろいろなやり方があることがわかりました。

料理の名前は一緒なのに作り方が違うってどういうこと?

切ってから煮る。途中で一度焼かないレシピに戸惑いながら作りましたがなんとか形にはなりました。

因みに我が家では鮎の塩焼きをおいしくいただくために季節限定ですが蓼酢が常備されております。

にぎやかでとても楽しい晩ご飯をいただきました。

ピクミンブルーム宇宙船のデコピクミンコンプできました。

ルーレットは相変わらず鬼のように当たらない。ステージを一段あがると必ず貰える苗は色かぶりする。

なんだか意味不明に過酷な道のりになっているのだけどこれが緩和される気配はどうやらない感じですね。

過酷といえばingressのポータル減衰も容赦がない。水やりするためにはアイテムがないとできない。そしてこのアイテムの出現数とか種類はほぼランダムなのでどんだけやれば間に合うのかなんて皆目わからない。

ピクミンのルーレットなんかよりかずっとずっと過酷だなこっちの方が(笑)

ingressの水やりをしながらスキャンしてピクミンのステージを進めてと良い年寄りがこんな週末の炎天下のなかでジタバタとスマホをいじっているというのはどうなのかとホント思うのだけど、こうした活動があって自分の健康が保たれている部分があることは間違いないと信じて頑張っております。

スカウト、プラチナメダルゲットであります。

ユニークメダルか水やりかコンフリクトしていますが、水やりを優先することにしました。

ますます遠のくユニークメダル。これはもう自分には届かないのかもと思ったりしております。

ところで先日受けたがん検診で見つかったのは「肝血管腫の疑い」というもの、再検査の結果、精密検査が必要ということになり、明日は会社をお休みして「CT検査」を受けてきます。結果は来月。果たしてどんなことになっていくのやら。

 


携帯扇風機はじめました

2023-07-23 14:17:23 | 出来事

ingressですが、二週続けて浦安を出て活動したら地元の水やりが全く回らなくなりました。

このままだと減衰して枯れてしまうのを指をくわえてみているしかない状況に陥ってしまう。

ということで今週は地元をぐるぐる回って只管水やり。エンドレスな苦行だなこれ。

しかもめっちゃ暑いので日陰日陰を選んで移動してみたいな傍目意味不明な行動しているオヤジになっております。

土曜日22日で関東は梅雨明けしたそうです。

線状降水帯が居座った九州や秋田では甚大な被害をだしました。被害に遭われた地域の方々にはお見舞い申し上げます。

一方でここ浦安や勤務地の品川は猛暑続きで雨らしい雨もなく。ただただ暑い日々で、梅雨明けだなんて言われても「梅雨だった?」という感じです。

来週も関東は猛烈な暑さらしい。出勤日が憂鬱だ。

通勤時の暑さ対策で携帯扇風機を導入しました。さすがに風のある野外では効果は微妙ですが、暑いなかを歩いた後に冷房のきく電車に乗った際なんかでのクールダウンにはとても効果がある感じです。

首にぶら下げられるりのでても塞がらないのがとても良いと思っています。

境川では釣り人の姿がちらほら。またもやハゼのシーズンが始まるのでしょうか。

一足早く表れたのはカワウ。すでに一狩終えて満足したところらしくのんびり羽を乾かしていました。

このあたりは東京湾の入り口でもある汽水域。塩水を浴びた羽を乾かすのはなかなか大変なんだろうな。

カミさんと二人でお墓参り。

数年前に仙台のお墓を墓じまいしてクルマですぐの市民墓地にお墓を建てました。

お引越しは手続きから何から大変でしたが、頑張ってやってよかったな。

こうしてふとお墓参りができるのは心の平穏につながると思う。

ところで我が家のお墓は第7列なんだけど、4列、9列はないんですね。

なんか位置関係が変だなと思ってたら抜けている列があるからか。

カミさんは前から知ってたそうだ。言ってよ。そういうの。

日陰を選んで活動しているとはいえ強い日差しに気が遠くなる、動悸が早まるような気配もあって、熱中症にならないように気を付けて遊んでます。

グリフと云うingressのみで通じる文字があって指定された文字を書くのが水やりをする上では重要になってくる。

これを正確に早くやることで水やりに必要なアイテムの出てくる量が違ってくるからだ。

暑さにやられてくるとこの正答率が悪くなってきて、悪くなってきたら退散する潮時と考えています。

いい大人が炎天下でやっていることとしてこれほどくだらないことがあろうか。

といつも思うのだけど、健康な地元の陣地の維持にあたりほかに方法がないので

やるしかないのであります。

幾つあるのか数えたことはないけど200近い地元のポータルの減衰を押し返すためにはそれこそ相当の努力をしないと難しい。

どこまで頑張れるかわかりませんがいけるとこまで行く。つもりです。

土曜日の晩ご飯は息子とカミさんと三人でした。

枝豆。ニンジン、ゼンマイ、キュウリのナムル。厚揚げと茄とネギの甜面醤の煮物、なんだか真っ黒になっちゃったな。

ニラと芝エビのチヂミ。卵の量を半分にしてみたけどまだかなり黄色いですね。お店のチヂミはもしかして卵は白身だけなのかな。お刺身。そして先日男子ごはんでやっていたハンバーグとキノコのクリームソース煮を作ってみました。

パン粉も玉ねぎも使わないハンバーグ。キャンプ飯という想定で作られたレシピですが番組では心平ちゃんが

「だって面倒くさいじゃないですか」と言っていた。まーキャンプだからという意味なんでしょうけども、

家で作るのだって面倒くさいよなと。やってみたら簡単だしちゃんとハンバーグでした。これでいいのかもね。

ピクミンブルーム。なんと初日に四種類ゲットでこれは幸先が良いなどと小躍りしてましたが、翌日以降はぱったり当たらない、当たっても被ってるやつばかりという感じで残り三種類に身をよじっております。

 

来週は月末週、そしてその次は8月。僕もいよいよ60歳。定年だ。

どういう心構えで迎えればいいのか当人が一番よくわかっておりません。

慌てず騒がす平常心で日々を過ごしていきたいと思っております。

 


マイクル・コナリーの「正義の弧」は傑作でした

2023-07-17 16:22:23 | 出来事

三連休は猛暑でした。

初日僕は久々に浦安を出て葛西の新川方面へ。

名前は川だけどこれは運河。江戸時代に行徳から塩を運ぶためにもとからあった古川という自然の川を運河に作り替えたものなのだそうだ。古川が新川へ。

浦安橋を自転車で渡るのは久ぶりです。

ingress ユニーク系のメダルに近づくために行動範囲を変更しようという試みだけどどこまで続けられるのか。続くのか。

今のペースで続けていたとしたらメダルが手に入るのは早いものでも3年後遅い奴は10年以上先だよ。

笑えるよね。ほんと。

一之江境川親水公園方面へと彷徨ってみる。

ここはトイレやシャワーなんかも整備されている水辺の遊び場になってるようです。

都内とは思えない静かな街並みは心安らぐ場所でした。

 

帰り道新川の東端にきてみてびっくり。

あれ。水門がなくなっている。

いや無くなっているんではなくて新しい小さいものに建て替えられていたのでした。

いつのまに。それにしてもどうしてこんなちっさいのに・・・。

現在の新川は運河の役割を終え、東端は船溜まりのための水門となっていたようでした。

船溜まりの西側には公園が整備されていて船はそれ以上先には進めない状態になっています。

もともとの水門はおそらく運河としての利用を想定した大きなものでしたが

建替えに伴い実態にあったものにされたということかなと思います。

前の水門はサンダーバートちっくでとても好きだったので残念です。

土曜日の炊事当番。息子がきて一緒に晩ご飯。鮭の味噌マヨホイル焼き。鶏とカシュナッツの紹興酒炒め。

ニラと芝エビのチヂミ、ナムル、枝豆にトウモロコシなどを並べました。

どれもビールが進むおいしさでした。

最早修行の域に近づきつつあるピクミンブルーム。今月のお題、チェスの駒コンプリートしました。

ルーレット全然当たらない。デコは被る。何度も心が折れそうになりました。

これに何か必勝策は持ち合わせていません。ステージは12の半分。

只管お題消化した結果です。疲れました。

 

この三連休はマイクル・コナリーの新作「正義の弧」を一気読み。

これはすごい。面白い。傑作です。

 


夏バテぎみ

2023-07-09 19:42:23 | 出来事

息が上がるような、腰が抜けそうな暑い日が続いています。

二日続けて出社したら体重が1Kg以上減りました。

通勤ってこんなに過酷だったんだっけ。

夏バテ気味です。

甘酒を投入してどうにか踏ん張っております。

最近の週末の自転車はご近所ばかりになってしまっていたので、ちょっと目先を変えてみようかと。

かといって遠出はしんどい。横着な僕は自転車をクルマにつんで遠征。

ingressにはたくさんの実績パラメーターがあるんだけど、そのなかでもユニーク系というものがいくつかある。

初めて訪問した、初めてそのポータルのオーナーになった、初めてスキャンしたみたいなやつ。

週末は近所で、平日は通勤経路で遊んできた関係で、僕はこのユニーク系の実績の伸びがあまりよくない。

どれも一番上のオニキスメダルまでは1万数千以上稼がなければならない状況。

途轍もなく長い道のりなんだけど、どれも1万数千であるならば三つとも稼げる場所を選んでいけばよいのではないかと。

幸いにもさほど遠くまでいかずにもかなりの数が稼げる気がする。

ヤギとお散歩する機会を得ました。こんな出会いもあるかもしれない。

持前の地道さを総動員して頑張ってみたいと思っております。

そして水やりもしないといけないので近所これからも回りますよ。

二人暮らしになりましたが息子夫婦や娘が来てくれたりして晩ご飯は相変わらずにぎやかです。

土曜日は息子夫婦と娘の5人で晩ご飯。

三色ナムルに麻婆豆腐、ニラとネギのチヂミ、ズッキーニとチーズの炒め焼きなどを作りました。

たくさん作ったつもりがちょっと足らなかった模様。麻婆豆腐はちょっと緩かったかな・・・。

ピクミン。プルメリアの峠をどうにか突破しました。しんどかった。

一週間の実績としてはピンクの白駒が一匹。白駒が揃ったのでお題の消化を避けた形です。

来週後半からの黒駒に向けて指定された花はこの週末のコミュニティ・ディでかなり備蓄できました。

毎月の花ですが、咲き始めて実が取れるようになるまでお題の消化が停滞するというのが月初のストレスになってる感じです。今回のチェスの駒は週がわりで白駒か黒駒しかとれないようになっていることも慌ただしさに拍車をかけた印象です。

ルーレットはほとんど当たらないし。

この辺もう少し配慮してほしいと思う次第です。