ようこそ、おいでいただきました。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2025年度第1クォーターのレビューのページを追加しました。
サービス停止のお知らせに動揺してこの先どうしようかといろいろと逡巡しておりましたが
この度、amebaへお引越しすることを決意しました
そもそもがteacupで始めたものでしたが2022年にサービス終了に伴いGOOにお引越ししてきたのですが
またもやお引越しを余儀なくされた形です
2005年から細々と書き散らしてきたものですが、あんな出来事、こんな出来事がいつの話だったのか
自分で振り返るのにとてもありがたい内容となっています
これからもどうでも良いような話ばかりですが細々とつづけていければと考えております
何かのはずみでどなたかのなにがしかの参考になるようなこともあれば何よりだと思います
引き続きよろしくお願いします
そしてさよなら ありがとう GOOblog
今週もまた雨
首都圏は週末四週連続で雨だそうですよ
土曜日の朝は横殴りの雨で寒くてさすがにお散歩パスしました
多少の雨でもお散歩はかかさないのだけれど、この寒暖差はちと無理でした
ここ数日変な咳もでてる
巷でも苦し気な咳している人が目立つ今日この頃
皆さまもくれぐれもご自愛ください
Evernote かれこれ10年以上利用してきましたが
辞めることにしました
使い勝手に問題がある訳ではないんだけど、サブスクの値段がどんどん上がって
年間9300円はちと法外すぎ
長年ちまちま読んだ本を引用して書き込んできたかなりの量のテキストは
一つの財産みたいなものだと思っていたのだけれども
なんでもかんでも全部持ちつづけていくことはできない
これも一つの断捨離かなと思い切ってアカウントも削除しました
長い間ありがとう さようなら Evernote
日曜日はなかなかの好天
やはり気温差に身体がついていけないなー
などと夕方もちょっとお散歩に出たらまた雨にあっちゃいましたよ
しかも寒いし まったくもうなんなん
土曜日の炊事当番 今週は
ニンジン、ほうれん草、シメジのナムル
ジャガイモとモヤシのチヂミ
豚肉のパン粉焼き
そして鯛のマース煮
などを作りました
鯛でアクアパッツァを作ろうと思ったのだけど、アサリが売切れでマース煮に
マース煮とっても簡単なんだけどとっても美味しい
近隣のスーパー以前は日本産のアサリが並んでましたが例の問題が発覚してからというもの
アサリは全部中国産になっちゃいましたねー
米の問題も心配だけど魚もあれやこれやみんな養殖ものになってきていることにも
一抹の不安を感じずにはいられない
ピクミン・ブルーム
5月の任天堂ゲーム機もトランプも無事クリア
3.5周年記念のコミュニティー・ウィークのお題もクリア
無重力状態を楽しませていただきました
タスク完了というよりもタスクがあることが大事でこれ仕事も一緒なんだよねー
めんどくさい、仕事行きたくないといいつつタスクが完了して得られる達成感のない
日々が続くのはやっぱりなんだか物足りなくなるんだろうなー
ingressは久々のオニキスメダルを貰いこちらも一旦無重力な気分
ふと確認したらilluminator 2周です
これオニキスになったの2020年の8月
だいたい5年で一周しているペースらしい
当座の目標としてはpurifierのオニキスメダル
これ敵陣営のレゾを壊した数ということになるので
近隣の敵陣営の皆様におかれましてはなにかとお騒がせすることになろうかと思いますが
よろしくお願いします
そろそろブログの引っ越ししないとなー
gooブログ終了だってね
引っ越ししてきた先が終了してまた引っ越しだなんて面倒くさいなー
Googleのブログに引っ越そうかと思ったりしているのだけど
ブログのデータ形式が違うということでコンバートが必要になるんだけどこれがpython言語で書かれているということで
わからないことばかりであちこちに書かれた手順書ちっくなものを参考にしてみているんだけど、どうにもダメ
まだ時間はあるんだけど時間と手間の問題ではないようなので悪あがきするのは時間のムダかもと思い始めている今日この頃
それにしても今年は雨が多い気がする
この週末も雨交じり
この週末はいろいろ立て込んできていろいろとハードなことになると予想していたのだけど
思いがけず諸々片付いてくれて解放感一杯の週末となりました
なんせそのために平日会社帰りに夢島公園を徘徊したりしましたからね
日暮れが遅くなってきた今、ぐるっと一周小一時間
お散歩してる人や野球場、スケートボード場なんかにも人がいて不安なく一人で歩ける場所でした
なんでそんなことをといえば
ingressのliberatorオニキスメダルが目前だったから
週末どこかに遠征するよりも帰り道に寄り道した方が効率がよいだろうと考えた次第です
ぐるっと一回りで87 portals captured
オニキスまであと20を切ったところで帰巣
予報の雨はそれほどでもなく朝起きたらもうほぼ止んでいました
暑くもなくお散歩しやすくて助かりました
ピクミンブルーム
3.5周年記念コミュニティ・ウィークですよ
現地時間5月24日(土)0時〜5月31日(土)終日
この半年のコミュニティ・デイでフラワーバッジは5個
11月のクレマチスを逃してた
クレマチスを完了させ現在は「ハード」なお題に3つ目に挑戦中
ハードなお題はどれも5000本植えないといけないらしい
どれも備蓄の花びらでなんとか対応できそうな見込み
毎月の季節の花びらを浪費せずに温存しておくとこういう時に楽ですね
因みに花びらの数は700、エキスは525が上限
全然十分だと思う
ついでだが苗は40が上限ですがこれも特に困ることはない
ピクミンはじわじわ増えて800という感じです
土曜日は娘が泊まりに来て炊事当番普段以上に気合を入れて頑張りました
鶏モモ肉のオイル蒸し コリアンダーを入れたら好評でした
マグロのお刺身
シイタケのマヨ・七味焼き
蒸し野菜の本をみてやりたくなり
ジャガイモ、サツマイモ、ニンジン、タマネギ、ブロッコリー、ズッキーニを蒸しました
本にあったのは「タレ」複数作って味変して食べるのだという
ゴマ油+醤油
オリーブオイル+ポン酢
オリーブオイル+柚子胡椒
マヨネーズ+ケチャップ
を用意しましたがどれも美味しい そして楽しい
無理かもねと思っていたトランプデコですが、無事コンプしました
単に運だと思う
今回38匹孵しました
そしてingress界隈
まずは+Theta ゴールドメダルいただきました
ご近所のお仲間とも連携し近場の荒らされたポータルを放置して日々のバウンティで消化する作戦で
地道に計画通り進みました
liberatorのメダルは最大限他所でやり
のこり20はBattle Beacon を使って達成となりました
こんな使い方もあるんだな 役に立つ使い方ができたのも良かったな
そしてオオトリはこれ
sojourner 10周!!
ingressの活動をつづけた日に1個ずつ進む1日あくとリセットされちゃうってやつで正に10年間休むことなく続いたってこと
他のメダルはけた違いな数になっている人がたくさんいるけれどもこればっかりはingressというゲーム開始以来ということなので
現在のところ3800を超えている人はいない模様だし
ここまで続いている人はやはり極少数らしい
健康的な身体でこの10年過ごしてこれたのは
身の回りの整理整頓をし
毎日の食事、出社の時にはお弁当を作ってくれたカミさんのお陰がもちろん一番なんだけど
地道に週末雨の日もちゃんとお散歩するモチベを与えてくれたingressのお陰でもあると思う次第であります
これからも健康寿命をながく続けていけるよう願っております
来月で89になる義父が上京
義母のお墓参りが目的
これが最後になるかもねなどと言ってますが
仙台で独り暮らししてて身の回りの事は全部自分でやってて
減らしたとはいえ未だ税理士の仕事を続けてるってすごくない?
自分が89まで生きてるか全く自信はないし、仮に生きていたとしても
仕事はしてないしこんな元気な訳はないと思う
カミさんは何かと健康に自信のない人だけど、この人の娘な訳だから
痛いのなんのといいつつ僕より長生きするに違いないと僕は睨んでいる
というかそうなって欲しいと思う
だって自分独りで身の回りのことを全部やっていく自信もないよ
無事お墓参りミッション完了してホッとしております
義母も喜んでいることでしょう
そんな訳で今週末は東京駅まで送迎したりお墓参りしたりという週末でした
東京駅までクルマでお出迎えは何も特別扱いな訳ではなくて
我が家の場合、基本行けるときは東京駅まで行くのがデフォルト
今回は地下駐車場が一杯で入れず
道路端で合流というやや離れ業でしたがそれもだいぶ慣れた話
晩ごはんどうする?ときくと
普通に作ってくれということで普段通り炊事当番を務めさせていただきました
晩ごはん義父にふるまうのは初めてだと思う
美味しいといって食べてくれて何よりでした
ジョン・ハートの「終わりなき道」を読みました
一言で言って読まなくていい本だった
くどい これでもかといろいろなことを重ねに重ねて犯人はこの人かとなり
もはや誰がどんな感情なのかすらもうわからん
ジョン・ハートってもう少し面白い本を書く人かとおもってたけど
残念
ピクミン・ブルーム トランプあと四枠
じわじわ進んでいる 進んではいるんだけどこのペースで上がれる?
ingress界隈
リブレーターオニキス目前でいろいろ立て込んでて忙しい
久々のメダルラッシュに沸いております
先日僕ら夫婦は結婚記念日を迎えました
37年
よくぞかくも長くこんな僕の面倒をみつづけてたと思います
ほんとカミさんには感謝しかありません
大学1年の頃からのお付き合いなので通算では40年を超えてる
一緒にバイトして一緒に仲間と遊んでた
そして結婚して子どもを育て親の看病をし
お葬式もしたしお墓も建てた
僕らの人生は互いに互いの一部で最早分かちがたいほど深く結びついている
一緒に過ごしてこれたのは本当に幸せなことだなと思う
記念日にはアバランシェが欲しいというので
お取り寄せしてみました
去年は期日に届かないというミスをやらかしてしまったのが今年はちゃんと届いてホッとしております
ピンクは数が揃わなかったとかでちょっと少なめでしたが結果的にとてもバランスの良い花束になったと思っています
ところで今年はなんか雨多めですね
天気予報もあまりあたらない。朝の予報で雨なんて言ってなかったのに帰り道
結構な雨になんどもあってますがこれどうにかならんのか
土曜日の朝もしとしと雨
そして寒い
近所の公園のバラ園のバラが雨にぬれておりました
そしてムラサキツメクサも
以前は雨の日はお散歩お休みしてゴロゴロしてましたが
最近は雨の日も傘さして雨具を身に着けしっかりお散歩
特に今週はピクミンブルームのコミュニティ・ディ
1日に一万歩あるくイベントに加えて
任天堂ゲーム機のスペシャルデコピクミンのお題が佳境だったこと
僕らがちょくちょくお邪魔している公園の一つが
葛西にある総合リクレーション公園という場所
ここにあるバラ園がなかなか素敵
日曜日二人で出かけてみてきました
残念ながら度重なる雨と寒暖差で痛んでいる花とまだ蕾のものが入り混じった状態でした
なかにはちらほら無傷できれいに咲いているのもあるよという感じ
それはそれとして普段利用していた国道318沿いの駐車場がなくなってる!!
公園の一部に改修されていました
更に今後大規模な改修工事が五月雨で行われる模様で
バラ園、正式名称はフラワーガーデンというのだそうだがここもリニューアル工事が入るのだそうだ
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e066/toshikeikaku/kankyo/midori/torikumi/r4soureku.html
5月19日から来年の4月上旬ぐらいまでかかるらしい
しばらく見れなくなるところ滑り込みで行けてよかったです
土曜日の炊事当番
イサキの塩焼き
鶏ムネ肉とジャガイモ、ニンジン、ズッキーニ、玉ねぎのオーブン焼き
ほうれん草、ナス、シメジのナムルなどを作りました
オーブンレンジで調理するのはだいぶ慣れてきたし、これでだいぶ手間が省けた上に美味しくできる
というのは何よりであります
話は戻りますがピクミンブルームが佳境だったお話
大きな苗が3つもあってこっちはピンクの羽一択待ちという状況でした
直列で1個ずつ孵化するのはとてもつらいので上記のようにまとめて育ててみました
脇にはしっかりピンクの羽の苗も
最後の一択おまじない的なものですがいつもそうしてて
これは苗が手に入る前から欲しいタイプの苗を1個植えておいて
一緒に孵すようにしている
バカみたいだなと思うんだけど、それで揃うのよ
たいてい
ということで任天堂ゲーム機は無事終了
ステージ4の3つ目のお題が途中でした
残りはトランプ13種
現在6種類残り7種類終わるのかこれ
めでたくコミュディも完走
後々コミュディのメダルを持ってないと苦労するイベントがやってくるかも
実際過去ありましたのでこちらとしてはもれなく完了させときたいところです
ingress界隈
リブレーターがあと300個ちょいでオニキス
ソジャーナがあと10日程で10年
そして+Theta イベントのゴールドメダルまであと10日くらい
と今月もろもろ佳境であります
そしてOverclock Hack Points は152,582
これかなり上位にいる模様なのだ
みんなやってるもんだと思ってたんだけどそうでもないんだねー
だって一回で4回分のグリフハック出力でめっちゃ時短になるんだよ
キーの要求だって当然4回分出てくるんだよ
やらん方が損だと思うのだが
上手にやるにはそれなりに秘訣というものがあるのだけれけども
こればっかりはお仲間内に留めさせていただきます はい
ピクミンの月次の大きな山を乗り越えた僕としては
キムチとかランドリーとか全然とれてないやつを追ってみたいと思っています