浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第2クォーターのレビューのページを追加しました。

今日のポタリング

2010-05-29 20:38:00 | 自転車
今日は中川を遡上。今年は川ばっかりではなく、その周辺の歴史を辿ってみたいと考えている。そんな時になにはともあれ、立ち寄るべきなのが地元の郷土資料館なのである。
そんな訳で、今日は、江戸川区の郷土資料室、葛飾区の郷土と天文の博物館をはしごさせていただきました。

ここに至るルートには、小松川境川親水公園と、曳舟川親水公園がある。ここもちゃんと通った事がなかったので是非寄ってみたいと思っていたのである。

浦安から新川を西へ。新川排水機場までちょうど30分!土曜日の朝は交通量が少ない事もあって滅茶苦茶快調。記録的なスピードで到着。

滑り出しは抜群だったのだが、カメラが不調。まったく写真が撮れなくなってしまいました。

唯一撮れたのが、この燈籠台。カメラの不調に動揺して、橋とか治水施設の名前を記録できないまんまだったよ。

送信者 文化財部


んな訳で今日は携帯で。

送信者 文化財部


ここは展示資料も刊行物もなかなか充実していた。

「江戸川の治水のあゆみ」、「江戸川区の史跡と名所」を購入。無料の文化財・史跡探訪マップを頂く。


曳舟川親水公園

ここ、すごい、船の停留所が再現されているじぁーありませんか!!
ゆっくりまわるここ。絶対次回はここだけのために来る!!

送信者 文化財部


こんな駅みたいな場所が何カ所かあるんだよ。

そして、葛飾区郷土と天文の博物館。

ほんとはプラネタリウムも観たかったけど、それはいつかカミさんと一緒に。

地質年代学的な過去からの関東平野の成り立ちのデモはとっても素晴らしかったですよ。
送信者 文化財部


そして昭和の街並みを再現したこんな場所もあって。

近所の子供たちがメンコで遊んでいた。

送信者 ドロップ ボックス


三輪バイク

送信者 ドロップ ボックス



肌寒く予報に反して小雨が降ったりする日でありましたが、自転車はとってもよく走る快適なポタリングでした。



今日のお散歩

2010-05-28 23:02:00 | 出来事
今週も怒濤のように通りすぎていった。金曜日疲れ切ったので、早々に会社を退散して、銀座界隈をお散歩させていただきました。

あまりに地元すぎて見すごしていた森永ビル
1974年築。

森永プラザビル

送信者 建築部



東京慈恵会医科大学

不同意堕胎事件で揺れてる慈恵医大。揺れてない?容疑の段階でテレビがインタビューしたり実名報道されているのはどうしてなんだろうとも思うが、この時期に慈恵医大によったのは、本当にたまたま。

1932年だそうです。
その地位を地に落とした犯人って、その後どうなってしまうのだろうか。

送信者 建築部



愛宕高等小学校

旧都立港工業高校1928年だそうです。

送信者 建築部



あかもん

1929年。こちらは洋服のお店だったようですが、改装中でした。


送信者 建築部



銀座日航ホテル
1959年。


送信者 建築部



第一菅原ビル
1934年。竣工当時の粋な雰囲気は今でも伝わるものがありますね。

送信者 建築部


ライオン銀座7丁目店


1934年。こちらも時間があったら是非ビールを飲みに寄りたい場所です。


送信者 建築部



松坂屋銀座店

1953年。

送信者 建築部



交詢ビルディング

正面は1929年築のものだが、内部も外観もすべて実際には立て直されている。
送信者 建築部



海洋ビルヂング

昭和初期不詳ですが、雰囲気ばっちり。

送信者 建築部


銀座東芝ビル

1966年築。

送信者 建築部



リッカー会館

送信者 建築部





フラワーガーデンのバラ

2010-05-22 19:40:00 | 出来事
今日は葛西のフラワーガーデンにバラを見に行きたいとカミさんに言われていた。毎年見に行っているバラなので勿論僕も大賛成。見頃を狙って行くのがまた楽しい。実は先々週空振りに終わった。寒かったので咲くのが大分遅れたのだ。

かなり見事なバラが咲いている。少しですがお裾分けさせていただきます。

送信者 ドロップ ボックス


送信者 ドロップ ボックス


送信者 ドロップ ボックス


送信者 ドロップ ボックス


送信者 ドロップ ボックス


送信者 ドロップ ボックス



送信者 ドロップ ボックス


送信者 ドロップ ボックス



送信者 ドロップ ボックス



送信者 ドロップ ボックス


子供たちが小さい頃からよく遊びに来た場所です。小さな子供が遊んでいるのを見ると懐かしさで一杯になります。


午前中は一人で自転車で里見公園におじゃましたのだが、里見公園のバラもなかなか見事でした。

送信者 ドロップ ボックス


こっちもカミさんをいつか連れて行ってあげよう。




今日のポタリング

2010-05-22 19:07:00 | 自転車
今日は自転車日和。ほんとは忙しいのだが、体が資本なのでまずは健康管理だなんて単なる言い訳。

国府台の里見公園を目指しました。江戸川の河口の河川敷は歩道を改修しているようで、なかなか川沿いにあがれませんでした。

市川関所跡

送信者 文化財部


度々通りかかっていたけど、写真を撮るのははじめてだったなぁ。

羅漢の井

送信者 文化財部


これ弘法大師が見つけた湧き水なんだそうです。ランニングしてきたおじいさんが気持ちよさそうに顔を洗っていたので、僕も見習って顔を洗いました。気持ちいいー。

里見公園は初めてなかに入りましたが、なんとも変則的な形をしていて、なかなか全体像がみえない。

高台の城の跡でもあり、そもそもが古墳だったと云う事なのだろうか。

国府台城跡

送信者 文化財部


里見広次並びに里見軍将士亡霊の碑

送信者 文化財部


そして夜にすすり泣く、「夜泣き石」なんてものもある。夜泣き石は帰って見てみたらブレブレ。それはそれて怖いんですけど。

そして本日の目玉。

明戸古墳石棺

送信者 文化財部


この国府台台地の上に更に盛り上がったこの場所は前方後円墳。そのてっぺんにおさまっていたのが、この石棺。

この石棺が発見されたのが、1479年。太田道灌によってだと云うから驚きじゃありませんか。

古墳時代後期6世紀後半の豪族のものらしいと云う。


送信者 文化財部


棺には甲冑や太刀、太鼓そして土偶なども納められていたという。

送信者 文化財部


太田道灌ら当時これを発見した人はどんな気持ちでこれを見ていたんだろうか。



お次はお隣、総寧寺の

小笠原政信夫妻供養塔

五輪塔と云うものなのだそうだが、関東では鎌倉の忍性墓に次ぐ大きさなのだそうです。

送信者 文化財部


五輪塔とは、物質の根幹である、地・水・水・火・風・空を五大と呼び、それを輪に見立てて重ねた塔なのだそうです。


国府台天満宮神社

送信者 文化財部


ワラで作った大蛇を町の四隅に供えて魔除けをする辻斬りと云う風習が伝わっているそうです。

下総国分尼寺

送信者 文化財部


郭沫若記念館


送信者 文化財部


郭 沫若(かく まつじゃく)は魯迅のような中国の知識人だったそうです。日本に住み日本にも大きな影響をあたえた方なのだそうだ。僕は全く存じ上げないのだが、毛沢東の文化革命に反対したと云う。丁度読んでいる、「墓標なき草原」と重なるタイムリーな場所。

お願いすれば、ガイドの方が説明してくださるそうだ。今回は時間がなかったので遠慮しましたが、何時かちゃんと教えてもらいに行きます。

道も親切に教えていただきありがとうごさました。

須和田公園には「別須和田」詩碑がありました。

送信者 文化財部


ちょっとだけ自転車に乗ろうなんて思っていたのについつい3時間もウロウロしちゃいました。すっかり腕が日焼けだ。

須和田遺跡

送信者 文化財部


こちらは更にぐっと時間を遡り弥生時代中期から平安時代初期の頃の集落跡だ。紀元前からこの場所には人が住んでいたと云う事実に改めて敬服しました。



今日のお散歩

2010-05-17 22:51:00 | 出来事
ここ最近のお散歩のネタは大部分「東京建築マップ」だったのだが、グーグルマップに全部落としきれずにいたので、あちこち寄り切れないままになってしまっていた。

この際、本そのものを持って歩けば迷う事もなければ、寄り漏らす事もないだろう。いっそ普段から持ち歩けばいいと云う事だろう。

そんなこんなでこの本を持って散策してみました。
初手から便所と云うのもなんだが、こういう施設を読み飛ばしていたという事の教訓として正に相応しい。

1932年築の公衆便所であります。半地下で、木で覆われていると云う点で違和感あありあり。一見の価値ある施設でした。

港区大門際便所

送信者 建築部



新橋駅前ビル1号館

送信者 建築部



新橋駅前ビル2号館

送信者 建築部



このスカスカ感はお解り頂けるだろうか。1966年築

静岡新聞・静岡放送ビル

送信者 建築部


真っ暗でわからないと思いますが、とっても斬新なビルであります。1967年築。

ボルドー

1927年築だそうだ。何やらただならぬ雰囲気ですね。

送信者 建築部




銀録館第一銀録ビル

昭和初期の建物らしいが、その風格は紛れもない。

送信者 建築部



電通テックビル

こちらは1967年築です。

送信者 建築部



宮川食鳥鶏卵

1929年頃のものらしい建物です。まだまだ現役って感じの押し出しがしっかりしてましたね。

送信者 建築部


建物にも一期一会で、出会えた事に感謝しつつ、都内を散策してまいりました。
夜のお散歩は楽しい。