浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第1クォーターのレビューのページを追加しました。

GIYOの空気入れを購入しました。

2013-05-27 22:44:00 | 出来事
余談ですがGIYOの空気入れを購入しました。

足踏みポンプ式の安い空気入れを使っていたのだけれども、本体から出ているチューブの先についているクリップが空気圧に耐えられなくなってスポンっと抜けてしまうようになってしまった。

一応ゲージがついていて、7バールを目標に充填していたのだけれど、踏むたびにブレまくるゲージ。そしてほどほどの圧力になる前に抜けてしまうクリップに「バカにしてんのか」という感じでイラッとなる、ということを何度か繰り返した結果、もう我慢ならんということで新しいのにしたという次第だ。

送信者 ドロップ ボックス2


何せ圧が低いとペダリングの効率は悪いしリム打ちのようなパンクのリスクもあってろくなことがない。いろいろ探して送料込みで二千円ちょいで160psiつまり11気圧まで入るつー、こちらを購入してみました。

実際使ってみたら笑える。これが全く無駄なく空気ががっちり入ります。気持ちいいくらい。漏れなく押したぶん整然と空気が入るという当たり前のことが当たり前に出来ているこのステキさは見事でありました。

僕のチャリには7気圧ぴったりがっちり充填して今朝から気持ちよく通勤しました。




今日のポタリング

2013-05-25 17:07:00 | 自転車
今日土曜日は再びおやじひとりお休みです。家の些事を片付けて自転車踏みました。
すこし肌寒い感じだったのだけど走り出したら青空がみえてきて穏やかな自転車日和になりました。ありがたや。

北東の風に向って江戸川を遡上。特になんの計画もなくどうしたものかと思っていたのだが、金町を過ぎて常磐線をくぐると目の前に見慣れる光景が飛び込んできました。


送信者 水門と橋3



ちょっと写真では小さかったけれども外環葛飾大橋の上に何かある!
近づくとあきらかに橋桁。しまったこんな工事してるなんて知らなかったぞ。しかも葛飾大橋というかなり大きな橋に挟まれた狭い場所に橋脚がならんでいる。

送信者 水門と橋3



ここは何度も通っているのにどうしてこの工事のことが目につかなかったのだろうか。

葛飾大橋よりもでかい橋を間に作っているのである。

送信者 水門と橋3


当然ながら葛飾大橋を渡って橋桁を確認。残念ながら橋側には歩道がない。左右をトラス橋に挟まれた状態でどうやってこの橋桁を橋脚の上に乗せたんだろう。

うわ、これは見たかったなー。

現在の橋が終わるその先まで橋脚を建ておそらくその先の常磐線が走っている谷になっている部分も一跨ぎにしようということらしい。


送信者 水門と橋3


三郷から徐々に伸びてきている外環道路が江戸川を渡っていく訳だ。三つの橋が揃って建つとどんな光景になるんだろう。

橋桁もまだ半分。まだまだ機会は残ってる!!工事計画を探さねば!!

妙典といいここといい江戸川は今、橋が熱いのだ。


送信者 水門と橋3


などと思わず江戸川から脱線してしまった僕はそのまま坂川を遡上。

小山樋門

明治時代にできた煉瓦橋でまだりっぱな現役。

しかもとってもキレイになってました。


送信者 水門と橋3


坂川の流れも清々として気持ちいい。こちらは松戸神社の潜龍橋。
送信者 水門と橋3


やや松戸で時間を食いすぎた僕は古ヶ崎五差路というところで毎度のいきあたりばったりの帰路へ。


送信者 ドロップ ボックス2


三郷公園や水元公園を巡り適当に道を選びながら中川を目指したのでした。

ところで中川の東側、西水元の付近では川沿いの道が工事中で通行止めとなっておりました。



送信者 ドロップ ボックス2



この工事の関係で大場川水門から大場川に入るコースは迂回路を通る必要があるようです。


送信者 ドロップ ボックス2



しばらく運動をさぼり気味できてしまったので身体が重い。帰り道は追い風だったのにスタミナ切れ気味の状態でよろよろと帰ってまいりました。

約54キロ。お陰で気分すっきりストレス解消です。

しかしなぜか体重が減らない。なんでだ。




葛西のバラとベランダのハト

2013-05-19 20:08:00 | 出来事
GWは全く大したことはしていなかった訳で、寧ろ休みすぎて仕事に向ったら身体がついていかなくなったという感じなんだろう。この週末はぐったり疲れてなんとなくゴロゴロしてしまった。一体何のための大型連休なのか意味がわからない。

などとつぶやきつつ今日は葛西の公園にバラの様子を見に行ってみた。
今年は寒かったのでバラの開花が遅れていたということだが、振り返ると去年この時期に観に来たのは5月22日。雨のせいもあったかもしれないけどバラはちと見頃を過ぎてしまっていたようです。

また本日この公園は「南江戸川ふるさとまつり」開催中で大盛況でした。

送信者 ドロップ ボックス2


人も沢山なんだけど屋台も沢山でていたバラの香りよりもソーセージとかを焼く香りで一杯なのでありました。

送信者 ドロップ ボックス2


もう少し早く着いていたら大演芸大会の真っ最中にぶち当たってきっと駐車場にもは入れなかったかもだ。

送信者 ドロップ ボックス2


カミさんが楽しみにしているブルー・バイユーもほんの二輪のみ。ひっそりと咲いておりました。

送信者 ドロップ ボックス2


大半の花が満開を過ぎた感じになっておりましたが、なかにはちょっと出遅れたのも残っておりまして、そんな花を探して写真に撮らせていただきました。


送信者 ドロップ ボックス2


いつもながら見事なバラでありました。

ところで数年前からこの時期の朝はベランダに鳩がやってきて、クックルーと鳴く。
どうやら我が家のベランダではなく、ちょっと離れたところにやってきて鳴いているようだ。

目が覚めてあまりにうるさいのでベランダに出ると向こうの方にちょっとだけ姿が見えることがある。

5時過ぎとかに来て鳴かれるともう眠れない。そして去年ポンプ式の水鉄砲を導入した。これなら当たったからといって痛い思いをさせることなく鳩にそれなりの脅威を与えることができると思ったのだ。二度ほど狙って放水したかと思うのだが、それ以来届く程に近づいてくることはなくなった。

毎年この繰り返しな訳だ。それが今年もいよいよシーズンインである。しばらく我慢していたのだけど、今朝は相当うるさかったので出撃したらこの水鉄砲、タンクの継ぎ目の部分で折れてしまったのでした。


これでは撃つことができない。

うぬぬ。おのれ。

そんな訳で今年は最新兵器の導入ですよ。


SUPER SOAKER ELECTROSTORM

飛距離7.5m、なんと電動の水鉄砲なのだ。

電動の水鉄砲なんてはじめてだよ。

送信者 ドロップ ボックス2


これが結構快調である。ポンプ式と違って圧が下がって飛距離が縮むなどということなく、放水が可能なのてある。しかも結構な距離がでる。斜め上に放射すれば7.5mという数値も嘘ではない感じだ。


送信者 ドロップ ボックス2


これなら警戒する鳩を睨みながらポンプをシュコシュコしてて逃げられるなどという悔しい思いをすることなく、ベランダに躍り出るやいきなり放水である。

わっはは。来てみやがれ。鳩。

城ヶ島に行ってきました

2013-05-12 09:28:00 | 出来事
特に計画もないものの結婚記念日だったので会社をお休みした。
子供達はそれぞれ学校なので二人でどっか行こうかなんて話しをしていた訳ですが、行き先が決まらない。

候補はいろいろあるものの決定打となるものがなく、当日とりあえず横浜方面に向かうかというアバウトさでクルマを走らせました。

お台場付近の湾岸線が真っ赤になったのでゲートブリッジを使って羽田にでたものの、こちらもトレーラートラックなどが殺到してきてややノロノロ。

しかしここを抜けて高速に乗ると交通量がぐっと下がって快調。

送信者 ドロップ ボックス2


この調子ならかなり先まで行けそうだねということで候補の一つであった三浦半島最南端の端っこを目指すことにしました。

これって事ある毎に端っこに行ってみる的な発言をしてきた僕にカミさんが付き合ってくれるということなのだ。

まぁ帰りの時間もあるので行けるとこまでということで走りましたが、道路はますます快調で横須賀を超え三浦市三崎町へ。

三崎町は橋を渡って今や地続きとなっている城ヶ島が最南端なのだそうで城ヶ島大橋を渡って島にゴールしました。

送信者 ドロップ ボックス2


果たしてどんなところか下調べもなく城ヶ島公園へ。きてみてびっくり。

ここは鎌倉時代から景勝地として知られる場所だったのでした。
源頼朝はこの場所に何度も遊びに来たのだそうだ。島のあちこちにその由来が残っていました。

送信者 ドロップ ボックス2


ちょっと休憩ぐらいのつもりで立ち寄ったこの公園でしたが実はえらく広い。そして高低さもかなりあるので観て回るのにかなり時間が必要です。

周囲は4キロほどの島ですが一度で全部みるのは難しいようです。

送信者 ドロップ ボックス2


島の南側は波風が強く侵食され日常利用できる土地ではないようです。一方でこの島が自然の障壁となっていることから三崎の港が穏やかで利用しやすい場所になっているのだそうです。


端っこへ行けるとこまで行く。

安房埼灯台

送信者 ドロップ ボックス2


関東大震災で岩盤が隆起したのだそうで、以前はもっと砂浜があったようですが現在はかなり足場は悪いですがえっちらおっちら灯台の足元まで行ってみました。

昭和37年にできたものだそうです。こんな場所にこれを建てるのはかなり大変な工事だったんだろうと思われます。ネコを押すための通路のようなものが細々と作られていました。

送信者 ドロップ ボックス2


左手遠方にぽっこりした形で見えている山は鋸山。千葉県側の山であります。
向こうからこっちを見たらどんな風に見えるんだろう。

いいなー。こんな場所がもっと近くだったらしょっちゅう遊びに来るんだけどなー。足の調子がイマイチで残念ながら機動性が悪くほんの一部分しか見て回ることができませんでした。

送信者 ドロップ ボックス2


鋸山もいつか行ってみようと言ってなかなか実現できない場所であります。

すっかり時間を使ってしまい、おなかも空いてきたので橋を渡って三崎港へもどり、どこに入ろうか散々なやんで「たち吉」さんへ入りました。

送信者 ドロップ ボックス2


ネタのボリューム満天で満腹・満足でした。


送信者 ドロップ ボックス2



二人で休日を満喫するドライブでありました。
そして帰路湾岸線鶴見つばさ橋を走っているとカミさんが「でっかい船がいる」というので横目でみると橋のすぐ脇にでかい客船がいました。

しかもこのつばさ橋の欄干よりも船の構造物が上にある!

ボイジャー・オブ・ザ・シーズでした。

つばさ橋は路面が57mと走っているときは考えたくない高さなんですが、ボイジャー・オブ・ザ・シーズはその更に上の63mもあるのだそうで、当然のことながらこの橋の下をくぐれず大黒ふ頭の貨物用の港に接岸しようとしているところだったようです。

これでも世界第4位。なんでここまででかく作る必要があったのかとも思いますが、仰天する程のでかさでありました。

残念ながら写真は撮れませんでしたがつばさ橋の上からこの船が見れたのは正にラッキーでありました。


シンボルロードの復旧工事が始まりました

2013-05-11 09:29:00 | 出来事
カミさんと娘がバイト、朝からの雨なので送迎係りです。新浦安駅までの裏道を走ってるとどうも交通量が普段の土曜日よりも多い。
妙だなと思ってシンボルロードに出てみたら復旧工事のため車線規制が行われていました。それでみんな裏道に待避してきたというわけだね。

帰り道はどんな具合になっているのか走ってみたよ。

新浦安駅前から海に向かってエミオンの手前、入船までは規制がありませんが、交差点の先は二車線になっていました。

送信者 ドロップ ボックス2



一つ信号を進んで明海大、日の出の交差点から先は更に一車線のみになっています。
この車線規制は上り下りとも同じ形で規制されています。


送信者 ドロップ ボックス2


これは相当キツイ感じです。この交差点を右折して明海に逃げましたがここも片側一車線で工事が始まっています。

いろいろ事情があってこうなっているんでしょうけどもう少しなんとかならんかったんのかという感じです。


週末のお買い物時間は注意が必要ですね。