みなさん、こんにちは。
今年は、あのスペイン・インフルエンザの世界的流行からちょうど100年目となります。
今回は、インフルエンザについてまとめてみました。
インフルエンザはインフルエンザウイルスによる急性ウイルス感染症。
日本では冬季から春の初めにかけ流行的に発生していましたが、近年では一年中認められるようになりました。
東南アジア方のパターンです。
飛沫感染で広がります。
重症化のリスクがある人々は、高齢者、慢性呼吸器疾患、慢性心疾患、糖尿病、慢性腎不全、免疫不全、妊婦などです。
2~3日の潜伏期間の後、悪寒を伴う高熱で発症し、咽頭痛、頭痛、関節痛、筋肉痛、腰痛、全身倦怠感など全身症状が強いのが特徴です。
羞明、結膜炎、消化器症状(食欲不振、腹痛、嘔気、嘔吐、下痢)などを伴うこともあります。
通常、数日で解熱、症状改善し1週間ほどで治癒しますが、遷延することもあります。
重症例ではインフルエンザ肺炎、細菌性肺炎を合併します。
細菌性肺炎の起因菌として肺炎球菌、インフルエンザ菌、黄色ブドウ球菌などがみられます。
肺外合併症には、脳炎、心筋炎、筋炎、横紋筋融解症などがあります。
迅速抗原検査キットが保険適応となっているが、感度が低く、除外には使えません。
写真 那覇の楽器店前にいるシーサー
![]() |
そこが知りたい! 心音 一刀両断!【電子書籍付き】 (一刀両断!シリーズ) |
三輪書店 |
マンガ「群星沖縄臨床研修センターとは?」が出ました。これで群星沖縄のすべてがわかる。毎月更新されますので、是非ご覧下さい。
好評のメルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」の最新内容を厳選編集した本の最新版「知っておくと役に立つ最新医学2018パート2」が出ました。一般の方々の役に立つ最新医学知識を満載。グローバル・スケールでの先端医学のホットな話題もわかりやすく解説。特徴はテレビや新聞より早いグローバルな情報、科学的に正確なエビデンスに基づく情報です。
健康と平和について発信する英語版ブログをスタートしました。「Wellness and Peace and Okinawa」 長寿研究で有名なDavid Itokazu先生との共同作業ブログです。
徳田安春、荘子万能の「徳田闘魂道場へようこそ」こちらポッドキャストにて配信中、是非お聴き下さい。
科学的根拠に基づく最新医学情報とグローバル・スケールでの先端医学のホットな話題を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」。2017年のメルマガまぐまぐ大賞「健康」部門第4位に選ばれました。
臨床推論の総論とピットフォールをマンガでサクッと1時間以内に習得できます。エキスパート診断医への一歩を踏み出すことができます。「マンガ臨床推論~めざせスーパージェネラリスト~」こちらも合わせていかがでしょうか。
「こんなとき フィジカル1と2」立ち読みできます。是非どうぞ。
一般向け健康情報ブログ「総合診療医からの健康アドバイス」。こちらもご覧下さい。