goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコノキオク

神戸の路地裏にひっそりと暮らした。ただ春の夜の夢のごとし。

本年さいごのおしごとは

2023-12-29 | ♪ 食の楽しみ お内にて

古くさいスタイルですが

せっせとおせちを作る。

やらないと、作り方を忘れそうなので。

一品、一品、できるたび「おー、ちゃんと手順を覚えていたわ」と、嬉しくなる。

今年も ふっくら 炊けるかな?


今年の昆布巻は

北海道土産にいただいた正真正銘の「日高昆布」と

栃木に行ったとき 買っておいた かんぴょうで。

みなさま よいお年を お迎えください。 本年も ありがとうございました。


自家製コーヒー酒

2023-02-11 | ♪ 食の楽しみ お内にて

喫茶店で「自家製コーヒー酒」を飲んだら、とてもおいしかった。
自宅で挑戦。
ネットで紹介されているレシピは、ほぼ同じだ。

そこには書いていなかった
「いま家にあるもん」で作ってみた。

焼酎が家になかった。
その代わり 洋菓子を作るのが好きなのでラムが家にあった。
コーヒー豆が家になかった。
その代わり 普段使っているコーヒーの粉を使った。

「粉」なので「豆」より早く抽出されるのでは?

ということで
一昼夜漬けた後
(普段コーヒーを淹れる時と同じように)コーヒーフィルターで濾した。

なんだ たったこれだけで
自家製コーヒー酒は
完成してしまった。美味しいではないか。

それでは つぎ

焼酎に代わり 洋菓子作りのために家にあるリキュールで。

ローテローゼで購入したリキュール。
リースリングワインの蔵元が作ったリキュールだと聞いたと思う(記憶が不確か)

ケーキ作りで だいじに だいじに 使っています。

リキュールとコーヒーとグラニュー糖を 20:1:1 で漬けてみます。どうなるかな。

ーーーーー

その後
ホワイトリカー(焼酎)を買ってきて
コーヒを漬けた。

ラム、リキュール、焼酎の三つのうち
自分が一番好きなのは、ラム漬けコーヒーだった。

ふだん飲酒の習慣がなく
一方で
ラムはお菓子作りで慣れている味だから
かな?と思う。

自分好みの酒で漬ければ、自分好みのコーヒー酒になるって(当たり前の)ことやね。


粕汁

2023-01-25 | ♪ 食の楽しみ お内にて

日本各地 この冬で一番寒かった日

大きな雪平で

粕汁

豚肉、こんにゃく、ごぼう、れんこん、にんじん、里芋

根菜たっぷりの粕汁 温まります


ピザ

2023-01-14 | ♪ 食の楽しみ お内にて


ピザの生地を作り

トマトソースを作る

トマト、玉ねぎ、にんじん、ローリエ、オレガノ、にんにく、塩

トマトソースはたくさん作る。いろいろ使える。

生地を伸ばし、トマトソースとチーズをのせて焼く。

シンプルなピザ 美味しい。


山梨県産加納岩白桃

2022-07-27 | ♪ 食の楽しみ お内にて

小売店の店頭に、糖度「14.5度」と書いてあった桃です。

夏の果物売り場は大好きです。桃の良い香りが売り場いっぱいに漂っています。

274g 中くらいの大きさ。

糖度14.5度の期待を裏切らない甘さ ♪  水分量の多い、みずみずしい果肉。

美味しくいただきました。