goo blog サービス終了のお知らせ 

真珠子にゅうす

真珠子主催の活動公式公開日記。

初カルピス

2008-07-01 02:27:53 | 日記
きのうはね、てれさちゃんと、さくらさんとね、
浅草ぶらぶらしたー!
も~雨の中、裾を濡らして歩くのへーき!
裾をまくし上げて腰襦袢丸見えで、帯のとこで挟み込むスタイル、
初めて歌舞伎座の前で見たときは衝撃だった!
(その後、料亭のおかみさんにやってもらったけど)
今度は、自分からやってみたいです。
そのためにかっこいい襦袢着たいナァ~

百助っていうお化粧品屋さん行った。
歌舞伎役者さんとか、芸者さんが買いに来るんだって。
うぐいすのふんを買いました!浮世絵とかでも登場する、あの憧れの!
これで色白くなるかな~
銀座線に飛び乗ったとき、後ろに白い綺麗な人がいる!見ちゃいけない!って、視界に入れないようにしていたら、てれさちゃんだった。
さくらさんは、白雪姫。緑太縦縞×かわゆい赤の着物リメイク帯。
わたしはね~、ネクタイまいてった!

モガモボ御用達のお店に行きました。東京ホタルドウ。
http://hotarudou.ocnk.net/page/19

そこで、今年初カルピスを飲んで、昔の美しい女の人の写真を
いっぱい見た。
どれだけ見ても飽きない。
美しい人ってどんな人?

そして、小梅ちゃんはB型だった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本あと10日です。

2008-06-27 05:52:07 | 日記
熊本市現代美術館での展示、残すところあと10日になりました。
http://www.camk.or.jp/
ご来場くださった皆様、本当にありがとう!
感想メールもとてもうれしかったです。
搬出でまた熊本入りしますが、展示期間中はもう訪れません。
歌謡ショーの余韻がまだ実はあって、あれは
なんだったんだろうと考えています。
父も母も見に来なかったけど、ビデオを見せたら
泣いていたので、びっくりした。
私が子どもの頃を思い出したのかな??

三味線のお稽古、発表会を目前にして、今、断然やる気がでてきた!
「潮来出島」を弾いて、唄は、「かっぽれ」を歌います。
潮来やるからやっぱ浴衣は、アヤメ柄にしよう。

写真は、4歳の時、叔母の結婚式で踊った時。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロマーヌドレスちゃん

2008-06-26 05:47:16 | 日記
昨日、新宿で信号待ちしていたら、
「芸者さんですか?」とナンパされたよ!(女!)
やったー!小股切れ上がってきたのかな!!!
半幅博多帯の矢の字男結びが効いたかな!
去年より髪も10cmは伸びたから、プチリーゼントっぽく
簪一本刺しできるようになったし!

新宿眼科画廊ってとこにセンパイと、まいちゃんのファイルを
見に行った。
その後、タコシェへ・・・
やっと「聖少女ちおちゃん」20冊納品してきました!
http://taco.shop-pro.jp/?pid=1210791

中山さんとお話ししてそろそろ帰ろうかしらと思ったら、
入り口方面から、
「あ~真珠子さん!」って声が!
あ~や~野~ちゃ~ん!!!!
会いたいナァ~と思ってたら、
また運命の出会いをしちゃったよ!
(前は、世界堂の前で!その後、トンカツ茶漬けを食べに行きました。)
あや野ちゃんは、あゆセレブ色眼鏡をかけていた!
範囲広すぎ!
二人でケーキを食べました。
この人は、達観しているところがあるなぁ~といつも思う。
またデートの約束をした。



今日は、駅のホームで電車を待ってたら、おじさんが向こうから
やってきて私の周りを一周したよ!

ロマーヌドレスちゃん着てたから??!!

今日、高田おにいちゃまからプレゼントが!!!
ロマーヌドレスちゃんが届きました!きゃー!かわゆい!
うれしすぎて、さっそくすぐ着て硬筆の先生しに出かけたんです!
http://zoestyles.oc-x.jp/store/

マルイワンでの期間限定ショップお疲れ様で御座いました!
私、生まれて2度目の個展をデザインフェスタギャラリーでやったときに、隣の隣で高田さんが展示されていたのが出会いです!
あれからずっと変わらず情熱を燃やし続け、感服することたびたび!
いろいろ学ばせてもらっています。


硬筆教室の生徒はいきなり先週から、上手くなった。
こういうのってじわじわくるもんじゃない。
ある時を境に一気にくる。
「せんせい、それは、さいしょ、ちからをいれて
あとから、ちからをぬくってこと?」
って、書きながら言ってきた。
わたしは、目玉が飛び出しそうなくらい
大きく目を開けて、大きな声で、
「そーーーーーーーだよーーーーー!!!
よく自分できがついたね!」って言って
頭をわしわしと撫でてあげました。
言ってたことが、ようやく身体に入ったみたいだ。
まわりがいくら言ってもダメ。自分から気がつかないと。



あ~~~!
最近は、懐かしい人から一日3人も一気に
メールが来たり、興奮プレゼントや、
皆さんに早くお知らせしたい血湧き踊る出来事が起こりすぎです。
今日も眠れてません!寝られるわけがない!
あと4時間後、三味線稽古行ってきま~す!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待てケーキ

2008-06-18 00:42:22 | 日記
今日は、カオリさんがおうちに絵を見にいらっしゃったよ!
ウェルカムスペシャルすいーつ☆
待てケーキ!!!!!を作ってお出迎え☆







・・・しようと思ったのですが、生クリーム絞ろうと思った瞬間、

ピンポーーーーン


ハーイ☆一緒に作りましょ!
(あれ、何かの時に似ている?? )


カオリさんにプラムとキュウイの皮むいてもらいましたー!
塩チョコとか、アーモンドチョコとか投げ込んでぐちゃぐちゃにして
出来た!待てケーキ☆★☆★☆

その後、鑑賞会。









1996~2008年の絵をほぼ全部出してみた。
それから、高校生の時描いたものまで!
この「Please Lusy」は17歳の時、
美術部の夏の合宿で描いたもの。当時、リキテンシュタインが
好きだった。
その一年後、受験前に描いた犬を抱っこしたブリジット・バルドーも
あった。
線がちがーう。

懐かしくなった。
自分の過去の絵って、たまに見なきゃだめですね。
とっても面白い。
アントワネッ子に3年ぶりに再会。やっぱいい女だった。






昨日、必死に縫った座布団3枚と、クッションと一緒に。
お坊さんが座るやつみたいなのも出来た。
またミシンから毛が生えてきたんですが、「そういえばうちのママは、
大学で被服科だったよおおおお!卒制で、ウェディングドレス作ってたよな?その血は流れてるはずだよ?」って
思い出して、泣かずに頑張りました。

でもね、わたし、絵いっぱい描いてるって思いこんでいたけど、
こうやって見てみると何百枚くらいしかなかった。
ぜんぜん足りない。もっと描く。


カオリさんが、私の絵、動いてる、っておっしゃいました。
ビックリした。
そうか、わざわざ動画にしなくても動いていたのか・・・。

カオリ座にまた収蔵作品ふえます。
真珠子館!!!
たのしみです!
感謝です!

カオリさんとお話ししていると、
「核」の部分に触れたような気持ちになります。
とても良い体験をありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

艶と刺激と、エレガンスを少々

2008-06-14 01:55:12 | 日記
今日は、お友達のナギさんのトークショーに行って来ました!

もう、すごくこの日を楽しみにしていて、何日も前から、いろいろ
思案してたのしかった。
色々悩んで、結局、生成色水玉柄の夏の紗に有松鳴海絞りの兵児帯を
合わせました!襦袢は、義母さんが作ってくれたものです!





ナギさんは、「色っぽいキモノ」という着物の本を書いていて、
この本がすごく面白いんです!
ナギさんのブログもすっごく好きなんです!大ファン!
「文子的・奥さん文化」とか、このネーミングまさに言い当ててるし、
http://blog.nagii.org/?day=20080602
山田順子をピンクチラシにたとえた文章なんてとても秀逸なの!
吉屋信子の知られざるイジワル心とかも知れたし!
あと、
>「バカ」の形をそのままに活け造りにして伊万里かなんかの渋めの皿に乗せて醤油とワサビでどうぞと差し出したような・・・って

そんな恋愛小説って読んでみたいですよね!!!
http://blog.nagii.org/?day=20080530

で、そんなナギさんが今日は月影屋のオーナーさんとのトーク。
面白くないわけがない!ということで、朱希子さんと、まくずさんと
お邪魔してきました~!






今、わたしも図書館でちょうど借りていた篠山紀信さんの「女優」っていう写真集をみんなで眺めてうっとりとか、(わたしは、太地喜和子派!)
つりがねごんすけ(この名前の時点でもうおかしい)に遊郭に
売り飛ばされたお嬢様の格好が上流と下流の
ミックスで、またそれが粋だとか、(ぬりえのきいちさんも頭はベールで、下はキモノのらしゃめんスタイルの塗り絵、ありました!)
泉鏡花の「山吹」はSMだとか、
(ああいう、傘の使用方法ね!!)、とってもたのしいお話の
数々でした。お星様のくずのようなきらめきでした。
月影屋さんのなつきさんも、浴衣も、ステキすぎる。
ナギさんは、誰も真似できない浴衣にヒール、
シャネルの5番ネックレスだしね!
わたしもいつか着こなしたいです。
http://home.p01.itscom.net/kageya/collection/indexpage4.htm

蛍光ピンクの筥迫を買いました!
出かける前に、表参道ヒルズの両口屋是清でお茶しました!





この絵みたいなお菓子に釘付けでした! てるてる坊主もいる!
まくずさんが、わたしを描いてくれました!
これ、わたしの名刺とそっくりなんですけど!!!
さすがイタコ絵かき!
ダーガーの絵のような半襟ももらっちゃった!のらくろらしき奴もいる!
キディランドで、朱希子さんとおそろいで買った、
ラムちゃん柄の羽を持つキティちゃんのマネキュア!




う~ん、興奮してるな・・・。
まとめると、
大好きってことです。

「もう笑うしかないってくらいのセンス」が。

日本の昔のセンスが。

胸がスカッとします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダダダ中毒(再)

2008-06-12 22:01:17 | 日記
最近は、なんだか、胸がムシャくしゃドキどきしてて、
無性にまたあの鼓動を感じたくなってました。
3年前にみんなに本気で心配されてから、
(ここ参照。http://hw001.gate01.com/yanncha70/200509.htm
一切、ミシンには手を触れてなかったのですが、
衝動が起こってしまったのだから仕方ない・・・
そしてまた出来ました。
ずた袋。
え?ワンピースだよ・・・
でもお風呂上がりにしか着られないよ。
良くてもせいぜいお風呂上がってから、近所にアイスを
買いに行くくらいかな~。
いつか実用的なものを作ってみたい。
ボタン屋にも通っています。
なんか石ころとかいっぱい付けたい衝動もきてます。






ソファーカバーと、ワンピースおそろいです。
これを着て、ソファーに寝っ転がると、透明人間!
顔と、手、脚だけになります。
あとは消えます。






ブローチ、カオリ座に入荷させて頂きました!
http://blogs.yahoo.co.jp/malaikanakupenda2000/39641939.html
カオリさんのブログの謎の言葉が好きです。

「キャプテン」
「せんぱい」
「あなた、さま」

って!!!!!笑

よくよく考えてみると、
こんなにたくさん私の生絵を常設してある場所って、
世界中で、カオリ座だけです!
ありがたいことです。


カオリ座は、不思議な珍しい本ばかりの図書館のようなエッジの効いた
それでいてほっと落ち着ける喫茶店です。


カオリ座 
大久保駅南口出て右すぐ。新宿区百人町1-23-19 南口共同ビルB1 営業時間=12時~22時(土曜、日曜、祝日は14時~)定休火曜日 
電話=03・3368・6548




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラフマニノフの仕業

2008-06-08 05:05:27 | 日記


やっとできました。
私の場合、描くことよりも展示することの方が、
何倍か大変です。




テレビの上も大変な事になってます。
両サイドの人形は、バービーちゃんのパチモンの頭を引っこ抜いて
改造して作ったこここちゃんと、もう一人の名前は失念。
神棚化。あと2ヶ月あまりで女の2度目の厄突入です。
しっかり生きていきたいです。


有頂天ホテル面白かった。
最近は、三谷幸喜さんが、キューブリック監督「ロリータ」の
クレア・クイルティに見えて仕方ないです。かっこいい!

昨日は、嫌われ松子観ました。
わたしも松子要素十分にあると思った。
人間は、かまわなくなると何処までも
野生に帰れる。


ラフマニノフ、を聴きながら描いたら、
チェック猫になりました。
昔好きじゃなかったのにな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だぶるUデッス☆若松あやのさんご結婚おめでとう!!!!!!

2008-05-25 00:00:07 | 日記


だぶるUデッス☆
今日、あや野ちゃんとだぶるUした!!!!!!!!!!!
えへん☆漫画家の若松あやのさんの結婚パーティにお呼ばれしました。








そこで、「やさしさに包まれたなら」と「白い色は恋人の色」と、
「赤いスイートピー」を唄ったよ。








若松さんも旦那様もとおおおおおおおおっても幸せそうだった!
わたしたちもすごく幸せになった!!!!!!!!!!!!!!
若松さんは、肩に鸚鵡を乗せていてビルマの竪琴しててすっごく
可愛かった!
旦那様は、一目見て、ああ、そうよね、男はこうでなくっちゃ、と
思わせるかっこよさで御座いました。
お二人とも末永くお幸せに!!!!!!!!!!!!!!!!!

お客さんたちの面子も濃かったわ~!鯉、恋、小杉!!!!






左から、Aちゃん、うぐいす祥子さん、わたし、あ~のたん、
市場大介先生、タコシェの伊東さん!
マチ子ちゃん、作品集発売おめでとう!!!!
もうすっごくドキドキします・・・・。Aちゃんは、東京に来てからの初めて知り合った絵描き仲間の一人なので、クラスメイトのような
同士のようなそんな気持ちでいつもいるけど、どんどん成長していて、
すっごい!
美人画家の市場大介先生とは、今日、初めてお話したけれど、ものすごく
話しやすくて素敵な方でした。絵についてすっと真剣にお話するのって、 快感。
そして、あや野ちゃんに似てたYo☆いろいろなとこが☆
それから、新事実発覚!!!!!!!!!!
ぴぎゃ~!!!!!エロ漫画家の早見純先生に初めてお会いして、おそるおそる、
よちよち通信を差し上げたら、

「ちおちゃん一冊買いました。」って!!!!!!!!!

ぴぎゃ~~~!!!!!!!!!
こんなことあっていいのでしょうか?!!!
クラクラ・・・
ありがとうございます!
ちおちゃん、君はいろんな方々のお宅におじゃましてるのね・・・
感動です。
だ~!

色々感動感動いたしました!こんな素敵な場所に呼んでくださって
ありがとうございました。
たくさんのいろんな方々にお会いできてうれしかったです!

そ、そんな感じで、ステージでは一言も言わなかったけど、
今日は、だぶるUデッス☆
空き缶飛んでこなかったよ。
おそろいハートぽしぇっと、昨日夜中に全部両面テープで作ったにょ!
一緒にさげてうれしかったにょ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ太巻き会議(熟女クライシス編)

2008-05-19 02:21:16 | 日記



ヤッタ!ついにヤったよ!おかあさん!!!!(どっっちの?
ここ参照。http://blog.goo.ne.jp/yanoki83/e/8f3413ac38830185d2b95b0cb095e868
とうとう熟女チームの手により、あの太巻きProjectは、無事敢行された。
太巻きマスターのリカさんの手際よさに惚れ惚れ!こだまさんは、
この世のものとは思われないほどの極太を産み落とした!!
それにしても・・・・この動物は、いったいなんなのでしょうか・・・・・?!!!







一応、この本のとおりに作ったのですが・・・
包丁を下す直前まで「パンダちゃん」となんの疑いもなく
呼びかける喜びを心待ちにしながら、割ってみたら・・・コレ??!
変態さ~ん!!!!
みんな「変態さん」って呼んでました・・・。
この目!そして鼻の下の長さ!

お花にしたって、このしたたり具合、艶っぽさ、・・・








さすが熟れチームの集大成!もう思い残すことナシ!!!!!!
作ったのは、変態さん、桃、花、薔薇、星、の全部で5種類!
太巻きってさ、楽しいですね~!
粘土細工のような紙工作のような、カラフルで、しかも
最後食べられて、おいしいなんて!
た~のしかった~!!!!

りかさんもこだまさんももう本当に大好きな御姉様!
乙女のAtoZまで話して、どんどん時間は過ぎ・・・
でも話すことはまだまだたくさんあって終わらないの。
話すたびに、鳥肌と、涙と、笑いが待っている。
そんな人生の宝を与えてくれるお二人です。



そして、こちらのすごいおにいさまもお店開店中ですよ~!

http://www.0101.co.jp/onejuku/event/e311/index.html

真珠子は初日にお邪魔して、いろいろ着せてもらいました~!
真珠子の絵も飾ってくださっていました!
それにしてもおにいさまは、どうしていつも頭にダッカールを
つけているのかにゃあ?!!!
だれかおしえて!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしは夢二になりたかったし、夢二の女にもなりたかった。~諏訪、馬籠宿、軽井沢の旅~

2008-05-14 00:07:23 | 日記
ああそうだ、わたしは夢二になりたかったし、
夢二の女にもなりたかった。

そんなことを思い出した。


国語の授業が大好きだった17歳の頃の私に出会う旅になりました。



夫が、「週末、ちょっと出ようか。出る気ある?」と聞くので

「うん!いく!・・・何処へ?」と尋ねた。

なにやら、宿場町らしい。

「もう寝るの
 めんどくさいから、あと1時間半後には出よう。」

その言葉を合図に、わたしの胸は高鳴った。

朝4時半車で出発。
車の中で、わたし一人だけ、ipodで聞いて、それを歌って聞かせ、
なんの歌か当ててもらう。全問正解。(聖子ちゃん・・・うちにレコードぜんぶありますから!)その後、「瞳はダイヤモンド」をすべて
天草弁で歌わされる。午前、7時半、窓の外に紫色のお花が至る所に
目につくようになる。菖蒲、藤、つゆくさ・・・なんでこんなに
紫ばっかり?!!








恵林寺着。信玄のお墓があるところ。
まだ開いてなかったので、しばらく周りを散策。愛染明王さまここにもいた。一睡もしてないのに、仁王さまに睨まれても、元気元気。
ここの鯉のぼりかっこいい!










でもなんで村上の家紋?!!敵なんじゃ?笑
戻って、恵林寺。お庭が絵みたいで静かだった。








うぐいす廊下かわいい。
記念写真を撮ってもらった。なんで?!!!わたし、男顔!!!!!
いくらお化粧してなかったからって、いくら大学の時に、シクラメンの
かほりを歌いそうって言われたことがあるからって!!!!!
ぼろぼろの袴を履かせたら、まるでどこかの文豪の家に棲みついて、そこの奥さんに入れあげて、振り回されているような書生タイプだわ。

これはある洋館で。







今思えば、この旅先に出会う文学の香りをもうここで嗅いでいたとしか
思えません・・・。

山菜おそばを食べてから、次は、お屋形さまのお城へ・・・。
去年の大河ドラマ「風林火山」で使用されたお城がそのままここにあった!ああ、この厩にいた荒馬を欲しくて欲しくて青年晴信は、お父様に
お願いしたのだわ。でも、お父様はどうしてもくれなかった。
一度だけ、晴信を見て、見せたその笑みは、弟と剣で戦って負けた時だった。晴信が、父信虎に、深く大きな苛立ちを深めていったその時を
思い出しました。

そこを後にして、チーズケーキを食べて一服し、夫のお友達と
「ゲルマン」というお店で会う。
ロリ話に花を咲かせて、宿のチェックイン時間が迫って来たので、
惜しみながらお別れ。権兵衛トンネルという近道を教えてもらう。
しばらく走っていると、川が見えてきた。真っ白な大きくてまんまるな
石がごろごろしている処に、橋が架かっている。
その向こう側の林の奥に、「中」という文字が見えた。
中学校があるらしい。ここぜったい誰かの小説の舞台になったな。
色情教師、島崎藤村の顔がチラ。



ipodを見てたら、うめ吉さんの「木曽節」が入っていた!!!!!
ナイスすぎる!
それを聴きながら、馬籠入り・・・

うっわーーーーーー!こんなとこ日本にあったんだーーーーーーーーー!

とても素敵だった。
囲炉裏、石畳、坂。檜のお風呂。









興奮して夜眠れない。夜中、先輩に借りていたハチクロの9、10巻を
読む・・・さらに感動して、涙が!!!!
わたし、よく「強い」って言われるけど、はぐちゃんを見てたら、
その意味がちょっとわかったような気がした。

朝になってしまった。二人で着物を着て散歩した。













伊勢木綿の水色縦縞に、
日暮里で買ったパキスタン製の織物4m巻き付ける。
山に入って、下を見下ろした。咲いている花を摘んだ時、
高校生の時に良く聞いていた「庭の千草」を思い出した。
それとそのジャケットも。
そう、わたしは夢二の女になりたかった。




島崎藤村の生家へ。
お父さんは、たしか座敷牢で狂死だったはず。
蔵がなんだか怖すぎました。二階には、大きな鯉のぼり。
藤村かるたを買いました。
「賢いカラスは、黒い化粧をする。」

その後、妻籠に行ってぶらぶらして、東山魁夷美術館へ。
そしてそのまま川中島へ・・・。お屋形さまが軍配を傷つけられた
場所へ。ああ、妻女山はあんなに遠かったのか・・・なのに
すべてあそこからガクト、いやいや毘沙門天の化身に見破られて
いようとわ・・・
その足で、真田邸へ。六文銭のいろんなデザインが素晴らしい!
立体で見せたらああなるのか・・・ご婦人のはこせこがでっかくて
びっくりしました。
その後、池田満寿夫美術館へ・・・。
「エーゲ海に捧ぐ」にチッチョリーナ出てたよなー。とか思い出す。
大好きなチッチョのことを思いながら、初、軽井沢へ!
ちょうど、室生 犀星の小説を読んだばかりだったので、白樺林を
見たくなっちゃって・・・。一泊して、古いホテルに行ったり、
堀辰雄文学記念館に行ったり、セゾン美術館で、マン・レイを
見て、白樺の魅力に溺れた。




母からのおさがりのお気に入りの着物を着て。
おじいちゃんが中国で母に買ってきた反物を
日本に帰ってきてから、型染めさせたというもの。
父親の娘に対する溢れる愛情を、着た。







おみやげに美智子様のテニス姿の写真を買いました。
またいろいろ勇気がでてくるようなそんな旅だった。

中山道は、泣かせんどー!(天草弁訳:なかせんどうは、なかせるわねぇ!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする