goo blog サービス終了のお知らせ 

真珠子にゅうす

真珠子主催の活動公式公開日記。

天草の西高浜のしろき磯 江蘇省より秋風ぞふく…与謝野晶子

2008-09-11 13:25:40 | 日記
与謝野晶子も白い天草の陶石を見たんだ…!三週目も半ば越えた…。この日々は一体なんなんだろうと考えている。神様がもう一度子どもに戻っていいよってくれたプレゼントなのかな…毎日、洗濯したものとお弁当を持ってきてくれる母。登り窯作業も熟知してそれも考慮にいれてお世話して下さる女将さんと旦那さん。いつも新たな理想型を見せてくれる丸尾焼の金澤さん、奥さんのミワさん、お弟子の方々…昨日は女将さんにお茶のお道具を見せてもらいました!乾漆という技巧のお香入れ。漆で本物の菊の葉っぱを付着させているの!葉脈が美しい!柿のヘタも素晴らしかった。世の中にはいろんなものがあるんだなあ~!「ざっくりと大きな亀裂。火割れという。火の勢いは激しい。器は窯の中で瞬時に割れる。その音を聞き、その様を見た人は誰一人としていない。灼熱の窯の中では、人知の及ばない凄絶なドラマが存在の限界を賭けて繰り広げられたのであった。」…女将さんに見せてもらった陶器の写真集の言葉!超ドラマチック!それからミワさんに凄いお話を聞いた!みなさんご存知のある超旧家の○○家の床の間には、どこかの偉いお坊さんの、「フンドシ」がかけら
れてるそうです!カーーーー!!!男にしか出来ないアート!こんな潔さ初めて聞いた。そう言えば…初めてこの旅館に来た時に「白磁をやります」って言ったら女将さんが「最後は白だもんな。」って言い放った時はビリッときた。金澤さんに会った時も開口一番に「人の目は厚さを見通すんですよ。」っていきなりおっしゃったな…。東京に行ったばっかりの時、絵はがきを売り歩いていてある書店の親父に、「僕は文学しか信じない。」と言われ頭にきたんだけど「でもおじさんだったらそれくらいのこと言わないと、生きてないよね。」って友達に言ったら、そんなかっこいいこといきなり言われても困る。って言われてわたしも困りました。わたしも喋り方が変わって感じ方もずいぶん変わっているのかもしれない。夫が来たら何語で話そうか…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生と

2008-08-10 15:58:39 | 日記





あ~胃がいた胃がいたひ・・・
他人同士なのに
どうしてここまで同調できるようになったのか。
伝染った。
夫がうれしいと、わたしもうれしい。夫がかなしいとわたしも
かなしい。
それは、とんでもなく迷惑な話でもあり、唯一無二の
幸せでもある。
二人で一つの心臓を有している。

夫と喧嘩してる時の絵は、暗いですね。
写真の撮り方も暗い。

3日ぶりくらいに夫が帰ってきた。
帰ってきたと言っても、同じ家で一緒に生活してるのですが。
そういう仕事。



先生とウナギ食べました。野田岩。
おいしかったです。
先生って言うのは、恩師。高校の時の美術部の先生。
先生に出会っていなかったら、わたしは今、
絵を描いていない。

かわいいかわいい蚕ちゃんとくまさんがお友達とコラボしている
展示会に行って来た!なんかとってもうれしかった!
かわいかったし!
http://d.hatena.ne.jp/sachlich-kaiko/20080808/1218227616

最近けっこうお友達の展示に行った。

抜水さんとユカリナちゃんの
http://www.artjamcontemporary.com/

聡乃ちゃんの
http://mizuma-art.co.jp/exhibition/1212728791.php

白蛇マリーさんが日動画廊で彫刻にもなってた!

市場大介さんの
http://www.vanilla-gallery.com/

市場さんの絵は、昔、わたしは怖かったんだけど、
今は、静か。少女ものすごく美しい。


絵、毎日描いてます。
雑誌に掲載されるので、ここでは最近発表できませんが、
全部、本屋さんにあるから見てください。
近日また新しいお知らせします。

今日からまた仕事の流れがぐうううううんと変わりそうだ。





厄払いに行った。

髪、かみのけはね、さいしょ、てきとうに結うの。
それでお化粧してから、着物着るでしょ、だから
完成!って思っても、出かける前にはぺったんこなの。
だから、しょっちゅう結い直し。都電でも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おたんじょうかい@元置屋じゃなかった待合い!

2008-08-04 03:16:44 | 日記
昨日は、毎年恒例になりつつある8月生合同おたんじょうかい!

今年も参加者の約4分の3人が8月以外の月生まれでしたー!

18人中5人が8月生まれです。

まあ、そんなことどうでもいいんですが、今日は写真をいっぱい

載せちゃうよ!

みんなおめでとう!!!!






左から、Aちゃん、
わたし、愛情通信のヨンコさん、
奥左 、ZOESTYLESの高田おにいさま、立体作ってるセンパイ!(このにゃんこも!)


暑かったー!エアコン、16度で、強風でフルに
つけてたのですがみんな汗で風呂上がり状態でした。
わたしは、ほとんどファンデーションが流れ落ちた状態で
大変お見苦しかったですね・・・
なんか、ゆるやかな会なので、なにもてんぱる必要もないのに
一人であたふたしてました。

ここは、元置屋さん、じゃなかった待合いで、
芸者さんとかが出入りしていたんですって!

お酒なしで語らいました。暑さがいい感じにトランス状態を
作っていました。甘いお菓子をもぐもぐ!
わたしは、念願の芋きんを買っていった!ずっとことあるごとにおつかいもので芋きんをおみやげに買ってそれをいつかつまみ食いしようと思っていたのですが24時間しかもたない代物で、しぶしぶ断念していたお菓子
だったので、ここぞとばかりに小躍りしながらお店で買ってきたのですが!!!わたし食べようとしたらどこいったーーーーー!泣





真珠子硬筆教室もしました!みんな超集中もーど!
みんな字上手だったー!
花丸ばっか!
寺子屋みたいでたのしかった!





かるた取りもしたの!

白熱ー!

島崎藤村カルタは、おもしろかったです!
「さといものやまもり」とか、当時の生活を思わせるものから、
「すいかのまるはだか」とか、ちょっとオカルトチックなものまで・・・
絵は、岡本太郎のお父さんが描いてた!






着物女子~!
この日のために浴衣を初めて買って着てくれた方も!
うれしいね!!




最後、一本締めで終了したんだけど、ああ、大人になったなって思った。
だって、昔は、一本締めするとき、おかしくておかしくて
必死で悲しいことを思い出しながら笑いをこらえていたんだもの・・・
自らやろうと思うなんて!
気持ちって変わるんですね。

とっても楽しかったです。幸せでした。
また遊んでください!

みんなで、寄せ書きしました。
今度紹介します!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分から愛していける

2008-08-03 01:11:42 | 日記
ともちゃんから誕生日プレゼントが届いた。
箱を開けてみたら浴衣!
ともちゃんが縫ってくれたんだ!
何かが違うの。
ミシン縫いじゃない、高度な技っていう、技術的なことは当然なんだけど、
着飾りたくて物欲にまみれて自分でお店で買いあさった浴衣じゃない浴衣。
ともちゃんがわたしのことを思いながら縫ってくれて与えてくれた浴衣は、
ふんわりしています。

お手紙に、彼女が好きないわさきちひろさんの言葉が添えられていた。

「大人というものは、どんなに苦労が多くても
自分の方から人を愛していける人間なんだと思います。」

「これを胸に年を重ねて行こうね!」って書いてあった。
そうだね、自分から愛すれば、傷つくこともないね!
おおきいおおきいね~!!!
ともちゃん!25年間いつも見守ってくれてありがとう!
これからもよろしく!

うず犬@渋谷スクランブル交差点、無事終了しました。
ご覧くださった皆様に心から感謝致します。

写真は、智子作浴衣、名付けて紫百合ちゃん。
帯、なんでも合うな~!
バッグは、ともママの英子さん作!パッチワーク!かわい~!
ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

んー、んー、上手きたない

2008-07-28 01:37:57 | 日記






なにも着てなかったら捕まるから、服をもし着るのならば、自分の絵が描いてある新しい服を着たかったのでワンピースのようなシュミーズみたいなものに絵を描きました。
着てみたら恐ろしく似合わなかったので、売ることにします。



今、作品的には上手すぎてきたなくなってる字を目指しています。
なので、基本をもう一度おさらい中!
一年後くらいに基本から、我流までを学べる字教室したいです。
中庭、縁側付きの日本家屋で!
生徒募集中!老若男女OK!
(場所を探す方が大変そうだ・・・)



ラジオ聞いてくださった皆様ありがとうございました!
わたしは、恐ろしすぎてちょっと聞いてやめてしまいました・・・。
自分の動いてる動画とか、しゃべり方とかもう勘弁してほしいです・・・
(って毎回、思いながらも取材依頼がまたきたときにはさっぱり
忘れて応じています。)
私と分け隔てなくしゃべってくださる皆様に感謝です。
どうしてあんなに思考回路遅いのか・・・
あれじゃあ、授業もろくに聞いてもらえなかったというのもうなずける・・・(そしてまたさっぱり忘れて授業をしようとしていますが・・・)
だから粋なお姐さんに憧れるんだと思います。
この間、浅草で雨の中、蛇の目傘をさしながら
あげまんじゅうを買ったらおじさんに
「おっ!蛇の目が似合うのは、お姐さんと、ミシンだけ!」と
言われたのですが、・・・なにも答えられませんでした。
きっとここで粋なお姐さんならなにか返したはずです・・・。
でもいまさら、嘆いても遅いです。うまくつきあうしかありません。
毎日がライブです。いや、一瞬一瞬が理想の自分と現実の自分を
埋めていくライブです。


今日は、ラジオでも登場した屋根裏さんhttp://www.yaneura.tv/や、
バサラブックスhttp://basarabook.blog.shinobi.jp/の方々や、
「世界のサブカルチャー」の本の作家の方々と中華料理を食べました。
屋根裏さんは、骨スプーのTシャツを着て、ビールを飲んでいて
大人でした。最近の屋根裏さんは、どんどん俯瞰的になっていて、
真珠子よりもお寺とか、お坊さんとか、に興味が出てきたみたいだよ!

明日もがんばるぞ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局、何で満たされるか、

2008-07-23 03:54:38 | 日記
結局、何で満たされるか、なんです。

一日中、粘土いじりをしていて、思った。
どんどんできあがっていくものに興奮して
気がつくと最初想定してたものとぜんぜん違うもので
それを今度は、客観的に見ている私がいる。
(この自分はちょっとあぶない。嫌!あんまり会いたくない!)
たいぎゃなもんを作るぞ。

絵も指で掴み取ろうとしながら描いていることに
気がついた。それから、まったくもってそのままに
自分の体をなぞっていた。
神経がそのまま紙面に流れ込んでいる。
わたし、よく「なんで服をきてない子を描くんですか?」って
聞かれて、今まで、気にしたことがなかったから、
「う~ん、造形的によいから?」とか、言ってましたが
答えがでた。それは、「私は、本当は服を着たくないから」です。

○日、某撮影。わたし、スタイリスト!
社長さまに道具レンタル屋さんに連れて行ってもらった!
たのし~!アイデア沸きまくった!
撮影本番。
う~ん、あの場面で扇子仰いでいられた自分のこと、
まるで○廊のやり手婆かと思った!あたらしい自分発見!いいかも!
彼女もプロでした!
すばらしい!!!あっぱれ!


今日は、てれさちゃんを呉服屋さん関係に5店舗に連れ回して、
その後、念願のタカラ湯に行きました。
中庭付き。風が異常に吹いていた。

写真は、タカラ湯に行く途中で突如出現した謎の路面画廊。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何が楽しくて

2008-07-19 13:36:20 | 日記
何が楽しくて気持ちよくて
描いているのかわかってしまったら
わたしは描くことをやめてしまうでしょう。
だからいいんだ。このままで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本女は肥後猛婦、天草女は・・・の旅

2008-07-10 03:15:22 | 日記




熊本女は、肥後猛婦、鹿児島女は、薩摩おごじょって
言うんですって!肥後猛婦は、熱しやすく冷めやすく、
薩摩おごじょは、芯がしっかりしているそうです。
ぐふー!これは、わたしと、いくよさんのことを
言っているのかな~!
そして、熊本の県民性は、出る杭は打たれる。
鹿児島の県民性は、いもづる式で幸せになろう。
ううう、わからないでもない!
でも、天草は、熊本とぜんぜん違うんだって!
天草女は、病気をしてもずっと病院に行かず、
「死んでいっちょく。」(死んで済ませるからいいよ。)
っていうタイプなんだって。


熊本市現代美術館での「ピクニックあるいは回遊」展
ご来場ありがとうございました。
そして、スペシャルサンクス、富田麻衣子ちゃん!!!!!
増田賢一氏!!!!!冨澤治子さま!!!!!!
あなた方が居なかったらこの展示は成功していなかったです。
本当にありがとう!
7日から搬出に出向いていました。
搬出を早めに済ませ、里帰りしてきました。

天草。







ダイキライだった。早く、ここから立ち去りたくて立ち去りたくて・・・
出て行った。そして東京にしがみついた。

でも今、潮の香りが恋しいです。
まぎれもなく私には天草の血が流れている。

20歳に、高校教師をしていたときに描いた自画像が見たくて、
元祖母の家に行った。






廃墟と化していた。
ここで、おばあちゃんがいつもお米をとぐ後ろ姿を見ていた。
この家で、6歳から12歳まで過ごした。

ひいおばあちゃんとお餅を丸めた縁側。





毎年大晦日になると、中庭で餅をついて縁側で丸めた。
この縁側で、あやとりも教えてもらった。きしゃぽっぽ。
あの時は、本当にビックリした。ひいおばあちゃんは
本当に魔法使いだと思った。





ここでおばあちゃんは、鶏が怖くて、「キャーーーーー」って、
叫んだら、鶏たちはみんなこの井戸の中に真っ逆さまに落ちていったので
このつるべで、救いだし、七輪にのせてあぶって温めてたら、
丸焼きになちゃった。
わたしは、この天窓から鱗だらけの体の妖怪らしきヤツが
ぜったい覗いてるって思って、いつも怖かった。

20歳の時、わたしは、、、、、
こんなお人形になりたかったらしい。






これ、シェイラちゃんとまったく同じドレス・・・衝撃だった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴衣ざらいかっぽれぽっぷ

2008-07-06 23:29:18 | 日記



うわぁうぃん☆
きょうは、浴衣ざらいだったー!

かっぽれ歌ったよ!とっても楽しく歌えた。
だって歌いたかったから。
歌ってると気持ちいいんだよね~って
思いながら歌うとぜんぜん緊張しなかった。
お稽古の時、必ず、「あれは~紀~伊~国」ってとこが、
べたつくね、って先生に言われていて、先生に歌ってもらっても
どうやって歌ってらっしゃるのかまったくわからず、そのまま
音を録らせてもらって、音で覚えた。そこを何度も
一人で練習していたんだけど、だんだんわかってきた。
これ、波乗りだったんだー!だからべたつちゃいけないんだ。
すいすいっといかなくっちゃあね!
てれさちゃんに、「ポップだったよ!」って言われて、衝撃!
かっぽれぽっぷ!
てれさちゃんが見に来てくれた!
きょうもてれたんは、涼やかな瞳をしていながらも
心は、燃えるとっても女らしい女の子だった!
靴番のおじさんに、おひな様2人写真をとってもらっちゃった~!






築地の老舗の料亭での浴衣ざらいだった。
三味線の音色は涼しかった。







今回で、ちょっと思うところあって、お稽古をいったん中断する。
木曜教室の皆様方が別れ際、とても優しくて、泣きそうになりました。
女のいろんな人生をおばさま方の実体験を踏まえていつも伺っていて、
いろんな生き方があるなぁ、そしてリアルだわぁと思っていた。
でもわたしも時間がないの!



熊本市現代美術館での展示、今日で終了となりました。
たくさんのご来場有り難う御座いました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うず犬前夜祭ツアー

2008-07-01 23:17:58 | 日記
はい!7月になりました!!!!

7月はうず犬だ!

渋谷に参りました!

2,3人でお散歩しようかな、と思っていたところ、
こんなにたくさんの方々が集まってくださいました。
うず犬ツアーーーーだーーーー☆★☆
マリオさん、フクシさん、ショウジョノトモさん、まくずさん、
のんさん、夫、カオリさん、それからタンザニアから参加表明を
してくださった飯沢耕太郎さんまで!!!!
真珠子は、心の中で泣いておりました。嬉しさと悲しさで!!!!
だって、上映明日からだったんだもんんんん!!!!!!
聞いてません!!!
いつも崖っぷちから飛び降りる覚悟で生きてますが、
こうやって沢山の優しい方々をお連れするときは、
「段取り」とか、「確認」とか、しなきゃダメだーーーー!
胸が痛い。でもその後、あ、そか、これ「前夜祭」だったんだわ!と、
開き直るわたし・・・根性ねじ曲がっててごめんなさい!!!!

台湾料理を食べながらいろんなお話をした!
飯沢さんが3日前までいらしてたザンジバル、「海は透き通り方が
半端でなく美しい」とおっしゃったので、そんな大自然の中で
絵を描いていらしたのか・・・と思い、「今日は一気に渋谷の
喧噪にまみれてしまいましたね」、・・・とお返事したら、
「いやいや、渋谷は静かだよ。」ですって!向こうは、話し声が
みんな大きく、ところかまわず喧嘩まで始まっちゃうそう。
踊り出す人もいるし・・・劇場みたいなんですね!!!いいなぁ。
その他、少女漫画とか、社会学、とか、みんな繋がってて
面白かったです!

みんなで前夜祭プリクラを撮りました!!!
飯沢さん!!写真評論的にはこのプリクラはいかがなのでしょうか??!!笑

皆さん今日は、本当に有り難う御座いました!
そして、皆様今度は本当に本番!明日から!
うず犬、どうぞよろしくお願い致します!!
http://blog.goo.ne.jp/yanoki83/e/6ecdfeb77cb8582151ffddd72376a753
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする