今、手作業で田の草取りをしている。わが家でも初期一発除草剤は使うのだが、それでも後から生える雑草がある。ノビエ、オモダカ、コナギ、シズイなどだ。稲づくりを始めたころ「無農薬」で出来ないかと除草剤を使わなかったら、田んぼが雑草だらけになってしまった。コナギやオモダカが我が物顔に繁殖し、手作業で追いつかない有様だった。そこで最低限、初期一発剤だけは使用するようになって、雑草だらけということはなくなったのだが、後発の雑草はやはり生えてくる。照りつける夏の日差しのもと、黙々と作業を続けている。
今、手作業で田の草取りをしている。わが家でも初期一発除草剤は使うのだが、それでも後から生える雑草がある。ノビエ、オモダカ、コナギ、シズイなどだ。稲づくりを始めたころ「無農薬」で出来ないかと除草剤を使わなかったら、田んぼが雑草だらけになってしまった。コナギやオモダカが我が物顔に繁殖し、手作業で追いつかない有様だった。そこで最低限、初期一発剤だけは使用するようになって、雑草だらけということはなくなったのだが、後発の雑草はやはり生えてくる。照りつける夏の日差しのもと、黙々と作業を続けている。
7月8日。おはようがんす。九州では大雨が続いているが、岩手北部はピーカンの青空。ここのところ田の草取りを続けているので、体力が限界になっている。今日は朝食の担当だが、気合が入らない。とにかく塩マスを焼いて、ホウレンソウはおひたしに。気温が高いので和え物は腐りやすいので避けている。焼きそばをつくり、冷凍のメンチカツを揚げ、茹でたカリフラワーをコンソメスープで煮てカレーパウダーを入れてみた。畑のカリフラワーがいっぺんに収穫され、いつもマヨネーズ系の和え物になっていて飽きてきたので、工夫してみた。トマトペーストを入れるのも良いかも。