やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

2年ぶりのエアコンの掃除

2022-05-25 | 生活

天気の良い日が続いた。我が家では、カーテンの洗濯、ガラス窓・網戸の清掃、エアコンのフィルターの掃除などもやっており、大変だった。

各部屋のエアコンは自動フィルター掃除タイプゆえ、内部のフィルターは自動で掃除されている。上面フィルターおよび前面フィルターに埃がたまっているか確認後、また、内部フィルター清掃のダストボックスに埃がたまっているか確認後、必要ならこれらを取り外し、水洗いすればよい。

エアコンの掃除は2年ぶりだ。2年前の弊ブログ(→こちら)の内容を確認しながら、やってみた。

 

1.我家(マンション)の真ん中の部屋に設置されている2011年製のSharpのエアコンAY-B22EX-W:

プラズマクラスターエアコンで、自動清浄がなされるタイプだ。室外機とは隠蔽配管で接続されており、ほとんど利用してなかったので、2年前に初めて、大幅に掃除を行っていた。

取扱説明書・マニュアルはこちらのSharpサイトからダウンロードできるが、こちらの各種説明の方がわかりやすい。

今回は、上面フィルターおよび前面フィルターに埃がたまっているか確認で済むだろうと甘い期待を抱いて、開始した。

1

 

カバー取り外し、フィルター清掃:(フィルターのお手入れ方法→こちら

4

フィルターの汚れはそれほどでなく、乾いた状態だったので、強力なバキュームクリーナーで埃を取ることで済んだ。

 

ユニットのお手入れ方法→こちらユニットの交換方法方法→こちら (ユニットの交換は、今回も合計運転時間が少ないので、パスした)

 

ダストボックスのお手入れ方法→こちら

4

 

5

ダストボックスには埃はあまりたまってなかった。

清掃後、フィルター、カバーなどを取り外した逆の順番で元に戻し、エアコンの部屋清浄、フィルター掃除、内部清浄、衣類消臭機能を一通り、運転し、エアコンの掃除を終えた。

 

今回の清掃を業者に依頼したとすると、1万5000円ほど要する。→こちらなど

今回はこれをセーブしたことになる。(^^♪

 

2.ベッドルームのSharpのエアコンAY-A22VX-W:

取扱説明書・マニュアルはこちらのSharpサイトからダウンロードできるが、こちらの各種説明の方がわかりやすい。

パネルの取り外し、フィルター清掃:(フィルターのお手入れ方法)→こちら

ユニットのお手入れ方法→こちらユニットの交換方法方法→こちら (ユニットの交換は、今回も合計運転時間が少ないので、パスした)

清掃後、フィルター、カバーなどを取り外した逆の順番で元に戻し、エアコンのフィルター掃除、内部清浄、衣類消臭機能を一通り運転し、エアコンの掃除を終えた。

今回の清掃を業者に依頼したとすると、2台目ゆえ、8000円ほど要する。

これで、合計2万3000円ほどセーブしたことになる。(#^.^#)

 

3.続けて、居間のエアコン(日立RAS-S56A2 )のフィルター掃除:

取扱説明・マニュアルはこちらからダウンロードできる

1

フィルター類の取り外しは順調に行き、掃除も簡単に済んだ。

前回、苦労したフィルター掃除ユニットの移動は、今回は特には問題はなかった。

掃除終了後、フィルター類を元に戻し、カバーを元に戻し、リモコン信号の確認を行った。

リモコン操作で、各操作終了後、次の操作に移る前に、時間をキープしなけらばならないので、大変だった。

 

フィルターの埃のつまりは、各部屋の換気口、換気扇のフィルターのつまりに比べ少ない。毎日、ロボット掃除機で、床掃除をしてこともあり、空気中に舞い上がる埃が少ないのだろうか?

 

トップへ戻る(全体表示)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 


壊れたPCの再利用!?

2022-05-18 | 通信・PC

4月初めに、弊ブログでも書いたように、Ideapad S540およびVostro 3300のノートPC2台共が、壊れてしまったので、急遽、ヨドバシ・横浜に出かけ、DELLのノートPCを購入した。→こちらの弊ブログ

新規購入のDELL PCに、設定の不具合があったが(→こちらの弊ブログ)、その後は順調に稼働している。

そこで、壊れてしまった2台のノートPCの処分を検討し始めた。今回の場合、壊れてしまったPCの売却は無理ゆえ、再利用できる部品がないか検討してみた。

Vostro 3300については、2020年初めに、古いHHDをSSDに交換した折、古いHDDについて再利用を検討をしている。(→こちらの弊ブログ) 同じケースを使えば、2.5”SSDも利用できる。 

同様に、Ideapad S540のSDDの再利用を検討した。こちらのサイトの情報を見ながら、裏面カバーを外し、SDDを取り出して、何が入っているか、調べてみた。

1

2

入っていたSSDは、SAMSUNGのM2.NVMe(2280)タイプのSSD(PM981 MZVLB512HAJQ-000L2、512GB→こちら)だった。

そこで、このSSDを外付けHDDとして利用するにした。安価な玄人志向のSSDケース(→こちら)を購入して来て、マニュアルに沿って、SAMSUNG SSDを挿入して、USB接続して、使ってみた。

3

4

 

E:ドライブでうまく接続されたが、いざデータを読込もうとしたが、ファイルへの「アクセス権がありません」と警告が出て、読込めない。

こちらなどの「ファイルやフォルダへのアクセス権の設定方法」を参考に、アクセス権の変更を行うことで、何とか読込めた。

 

PC本体のSDDが500GB、外付けが500GBx2台 計1.5TBとなった。

ファイル整理などと共に、どのように利用していくか、悩み多いね!!

トップへ戻る(全体表示)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 


コロナ感染者数・連休の影響は?

2022-05-11 | 健康・スポーツ

3年ぶりに行動制限がなかった大型連休。都道府県をまたいだ移動は感染拡大前の水準近くまで戻り、各地の観光地は大勢の人出でにぎわっていた。

新型コロナウイルスの新規感染者数は徐々に減少する傾向が続いていたが、連休の後半からは沖縄で過去最多となり(→こちらの報道)、東京では5日連続で前の週の同じ曜日を上回っている。(→こちらの報道)

感染者数は増えつつあるように見えるが、連休の影響が出てきているのだろうか?
そして今後の見通しは…?

 

3

 

4

 

5


2022年2月以降、おおむね減少傾向だったが----、連休以降、増えつつあるように見える。

1

感染者数が増えているように見えるのは大型連休の期間中に検査数が減ったことにより、確認される感染者数が一時的に減ったことの反動という側面もあるかも知れない。

また、大型連休で観光地に行って地域で感染が広がることが起きてもおかしくない。都市部に戻ってきたあと新たな感染の火種になる可能性もある。

現在3回目のワクチンの接種率は5月11日の時点で、重症化リスクが高い高齢者では88%、全体でも54.9%になっており、大型連休のあとで一時的に感染者数が増えるとしても、ワクチンの接種が進み感染対策が続く中では、感染者数の大幅な増加はないだろうという見方もある。

一方でコロナ対応の病床の使用率は5月9日現在で、人口当たりの感染者数が最も多い沖縄県では46.9%、東京都では15.7%などであるが、感染者数の増加によって病床のひっ迫につながらないか注意する必要がある。

感染者数がどのように推移するか注意深く見ていかなければならない。

今回の連休で人と人との接触が増えたことが感染の増加につながっていくのか、少なくとも今週末くらいまでは見極める必要があるだろう。

 

 

トップへ戻る(全体表示)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 


敬老パスがIC化 横浜市

2022-05-04 | 政治・経済

横浜市内を走るバス、横浜市内から隣の市へ向かうバス、逆に隣の市から横浜市に向かうバス、横浜市営地下鉄などが、乗り放題の敬老パス。

運転手に提示するだけで、または改札で提示するだけで、無料で利用できた。しかし、この10月からICカードに移行するという。

2

現行の紙の敬老パス(表:氏名、交付番号は見本用に記入したもの)

1

現行の紙の敬老パス(裏面)

 

横浜市から、敬老パスのICカード化の通知が、昨日、届いた。

3

 

4

今年の10月以降、紙製の敬老パスがICカードに移行すると。

背景にある問題は、交通事業社と市で紛糾している、想定利用回数だ。つまり、交通事業者への市からの助成金額の攻防が問題となっている。→こちらなどの報道

開始当初(1974年)は月平均の利用回数を「6回」と想定。その後、事業者との話し合いなどを経て段階的に現在の「15・5回」まで増やしてきたものの、バス事業者の実態調査では「22~24回」との結果が示されており、いまだ大きな開きがあると。→こちらなどの報道

横浜市は10月から、利用回数などを把握するために現行の紙製からICカードに切り替える。

市は、市民の高齢化に伴い事業費が増加を続ける中、利用実績を正確に把握することで、持続可能な制度に向けた方策を検討する考えだ。

4

現行では、年収によって、敬老パス取得における各個人の負担額が上記表のように設定されている。

平均的な年金受給者は、負担額は7,000円だ。→出典はこちらのサイト

私も、結構、頻繁に利用している。週1回、これら交通機関を利用する人は、往復440円X56回/年=24,640円を払うべきところ、7,000円の負担だけではメリットは大きい。

 

敬老パスの個人負担金額が大きく増える可能性も出てくるだろう!?

敬老パスの見直しが進み、最悪、敬老パスの廃止の可能性もある?→こちらなどの報道

今後、どうなるのかな?

トップへ戻る(全体表示)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村