やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

北京で称賛を浴びた鳥取県知事とはどんな人?

2018-10-28 | 政治・経済

中国メディア・観察者網は26日、安倍首相が中国滞在中に、北京の人民大会堂で開かれた「第1回日中第三国市場協力フォーラム」で、日本平井伸治県知事が中国語でPRを行ったことで喝采を浴びたと報じた。日本語ではなく中国語で、鳥取県の名産品や、名探偵コナンやゲゲゲの鬼太郎の作者に縁があることをPRしたとSEARCHINAが報じた。

もともとの報道は朝日新聞記者・吉岡桂子の26日のTWITTTERを転用して書いている。  


6

 

では称賛をあびた平井伸治知事とはどういう人か調べてみた。

一番記憶に残っているのは、「鳥取にはスタバはないけど砂場がある」などで、いろいろ発信して鳥取県をPRしている。

経歴・プロフィールを見ると、なかなかの人だ。→こちら

 

日本語ではなく中国語で、鳥取県の名産品や、名探偵コナンやゲゲゲの鬼太郎の作者に縁があることをPRしたと、報道しているが、どこで、中国語を勉強したのだろうか? 経歴などからは、はっきりはつかめなかった。

2011年の漫画サミット@北京と同様に丸暗記なのか?→2011年の国際マンガサミット北京大会・報告

それにしても、原稿を見ながらでも、中々喋れない私ですが、すごいですね。

 

観光などいろいろな方面に努力されてますね!→こちら


 

 

トップへ戻る(全体表示)


北京で便利店の倒産相次ぐ P2P案件の影響?!

2018-10-26 | 政治・経済

中国・北京で大手コンビニ「鄰家便利店(Linjia)」(店舗168軒を擁する会社)が倒産し、話題となっている。
「鄰家」だけでなく、北京の大手コンビニの「北京131(北京拾品味壹参壹連鎖便利店)」は、9月、資金繰りに行きづまり、正常な経営を続けることができなくなっている。

このほか、店舗数の多い「全時便利店(北京全時参陸伍連鎖便利店)」も資金繰りの問題により大量の店舗を閉店し、関連企業である「全時生活」も相次いで閉店するのではといううわさが流れている。AFP BB NEWSなどの報道

6

 

AFP BB NEWSの報道によると、「コンビニ事業はスタート時点ではもうけを出すことは難しく、これに加えコストが高く、赤字に陥りやすいので、この時期は資金の投入により支えなければいけない」。しかも、「1年間で数十店も増やすと、赤字が大きくなりすぎる。業界自体が不景気で、出資者が消極的な中では、必然的に倒産となる」という。

いずれのケースでも、「P2P(ピアツーピア)金融」の案件に問題が生じたためか、資金繰りの問題が原因のようだ。


では、P2P(ピアツーピア)案件とは?

もともとのP2Pとは、Peer to Peerの略で、ネットワーク上に存在する端末(コンピューター)が、一対一の対等の関係で通信を行うこと。またはその通信を提供するソフトのこと。

中国では、インターネット上で中小企業や個人である借り手と一般投資家を仲介する融通事業、「P2P(ピア・ツー・ピア)金融」プラットフォームが広がっていた。口座開設の例:→こちら

しかし、この時期、倒産や閉鎖が相次いでおり、問題となっている。今年の上半期において、721社のP2P業者が閉鎖した。P2P業者の数はピーク時の5000社から約半減し、今年6月30日時点で、中国国内では、2835社のP2P業者が運営を続けている。7月に入って、さらに倒産や閉鎖が増え、大きな問題となっている。→大紀元Bloombergなどの報道


ここに来て、中国ではこのP2P金融に規制当局が圧力をかけている。個人の多重多額負債の原因になっているからです。一時的に設けた資金で、コンビニスタートアップに投資をしたのだけれど、本業に規制がかかり、あえなく資金が枯渇し、コンビニの業者には回らなかったと思われる。

 

なぜ、P2P金融が流行るのか、その源は? 中国の金融市場と言うのは、不思議ですね。

 

トップへ戻る(全体表示)

  

 

にほんブログ村

↑↑↑ ランキングに参加中。 クリックして応援お願いします!


100均で老眼鏡を買ってみた

2018-10-22 | 健康・スポーツ

メガネを2つ作って利用している。一つは遠近両用で、外出時に利用し、もう一つはPC又は読書用です。長時間、PCの操作又は読書の場合は、遠近両用ではきついので、専用のものを作った。

テレビを見る場合は、なぜかメガネなしでも楽しめる。

でも、最近、細かい字で書かれたものを読む場合は、読書用のメガネがないと読めないようになってきた。老眼が進んできているようだ。

一方、最近、かみさんが白内障の手術をして、ド近眼だったのが、メガネなしでテレビも見れるようになった。しかし、外出用と、本を読む場合はメガネが必要だ。手術後の検査で、医者から100均のメガネ(老眼鏡)で十分ですと診断され、これを利用している。

私も、細かい字を読む場合、手元に私のメガネがない場合、かみさんのメガネを移用する時があった。

 

テレビを見ながら、細かい字を読む必要がある場合、手元に、私のメガネがないと、探し回らねばならないので、いらいらする。

かみさんのメガネを借りるより、100均で老眼鏡を買ってみた。

6

スマホなど長時間操作する場合は、正規のメガネを使う必要があるが、短時間なら、100均のメガネで良さそうだ。

(参考:→老眼鏡選びに関する正しい知識と老眼鏡の度数

 

今、流行の高価なハズキルーペでなくても、100均の老眼鏡で十分利用できそうだ!!

(参考:ハズキルーペと既成老眼鏡の違い

 

 

トップへ戻る(全体表示)

 


にほんブログ村

↑↑↑ ランキングに参加中。 クリックして応援お願いします!


なぜ、「魚が猫を好む」? 「猫が魚を ーー」でないの?

2018-10-19 | 食事・食物

おーい、やまちゃん、こんな店にいってきたぞ、と中国・上海を訪れていたオランダの友人から連絡があった。

初めてのレストランとのこと。四川風で味は良かったようだ。

6

 

英語の店の名を見ると、「FISH LOVE CAT」と書かれている。通常は「猫が魚を好む」と、理解していたが、なぜ「魚が猫を好む」なのだろうか?

中国・ネットでこの店の情報を見てみると、無錫の花園里にある川菜のレストランで、中々、評判も良いようだ。

なぜ、魚が猫を? と聞いてみたが、彼曰く「Fish are not afraid of cats」と。

????ですね!

 

 

トップへ戻る(全体表示)

 

 

にほんブログ村

↑↑↑ ランキングに参加中。 クリックして応援お願いします!


変りつつある中国人の訪日観光<追記>

2018-10-19 | 社会・風俗

人民網Record Chinaの報道によると、国慶節(建国記念日、10月1日)にともなう7連休期間中(今年は国慶節の連休が昨年よりも1日短かった)、相次ぐ台風襲来や北海道地震などの影響もあったが、日本観光の人気は相変わらずだ。

近年、日本を旅行する中国人観光客の数が増加傾向にあり、その旅行スタイルにも徐々に変化が生じている

日本では近年、大量に商品を購入する中国人観光客の行為を指す「爆買い」という言葉が登場した。そして、東京・秋葉原などの繁華街を大きなスーツケースを引きながら歩いたり、温水洗浄便座を抱えもつ中国人観光客の様子を報道するメディアも多かった。しかし、近年はこうした報道はますます減り、「爆買い」はすでにクールダウンしていることがわかる。

訪日中国人観光客について、中国メディアは「マナーが大幅に改善」と指摘。「旅行スタイルも爆買いから文化体験型やディープ観光にシフトしている」と伝えた。

 


6

中国メディアは、 「日本の大手メディアが伝える中国人客の訪日旅行に関するニュースが減っていないが、マナー違反のニュースは減っている」と強調している、と。

改善されている背景には、いろいろあるようだ。:

「まず中国政府は旅行中のマナー順守に関するPRへの重視を強めている。中国駐日本大使館も観光客のマナー順守の旅行を促す多くの積極的な措置を講じている。例えば観光客が日本に到着すると大使館名義のショートメールを受信する。現地の法律を順守し、マナーを守り旅行するよう促す内容だ」と論じた。

さらに「フリープランでもツアー旅行でも、中国人客は旅行前にオンラインメディアや旅行会社のガイドに目を通し、日本の文化・習慣と関連法を予習している」と説明。「さらに、日本現地の観光地や有名な繁華街には中国語の看板が設置され、中国人客に善意ある注意を行っている」とも付け加えた。

 観光客側の「海外旅行慣れ」もあるようだ。2017年上半期の海外旅行者のうち31.5%は海外が2回目以上という人で、62.3%は現地の法律や習慣などを出発前に把握していたという。→こちらのRecord China報道


また中国人の日本への好感度も上がっているようだ。→ Bloombergの報道では、日本に対して「良い印象を持っている」、「どちらかといえば良い印象を持っている」と答えた中国人は42.2%に達し、前年の31.5%を大きく上回った。また、日本に対して「良くない印象を持っている」、「どちらかといえば良くない印象を持っている」との回答は56.1%となり、前年を10.7ポイント下回った。

 

<追記>

訪日客が日本での印象をどう感じているかというと、中国人はこのように違和感(こちらの報道)を、感じているようだ!?

日本人の私も、なんら追加の文などがないと、日本で「祝・国慶節」だけの看板を見ると???と感じる。


 

トップへ戻る(全体表示)

 

 

にほんブログ村 

↑↑↑ ランキングに参加中。 クリックして応援お願いします!