やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

詐欺メール対策でメールアドレスを変更してみた

2022-01-26 | 通信・PC

フィッシング詐欺とは、ネットバンキングやクレジットカード会社、有名企業になりすまして個人情報をだましとる詐欺の手口だ。

手法としては、企業からの<お知らせメール>を装い、本物そっくりに偽装したホームページへ誘導し、ログインID、パスワード、クレジットカード番号などの個人情報を入力させ、だまし取る手口だ。

情報をだましとられた会員はいつものサイトにログインしたつもりで、後日オンラインバンクの預金残高がなくなっていたり、ログインパスワードが勝手に変更されるなどの状況に、はじめて被害に気づく人が多いと言われている。

そもそも、企業がメールでIDやパスワードなどの個人情報を求めることは通常ありえない。これを肝に銘じて、対応していかねばならない。

私にも昨年初旬から、度々、怪しいメールが来ていた。当初は、メイルアプリで、受信拒否設定・迷惑メール設定をして、受信メールホルダーに入らないようにしていた。

怪しいメールは開かないようにしていたが、最近では、下記のような送信人および受信人双方共が私のメールアドレスになったメールが送られて来ており、対応に困っていた。

1

(上記メール内容が読めない方はクリックして拡大してみてください)

上記詐欺メールは、私が三井住友カードを利用していないので、詐欺メールと容易に判別できたが、このカードを利用している人は一瞬迷うかもしれない。→こちらの三井住友カードのサイトを参照

三井住友カードのサイトでは、独立行政法人 情報処理推進機構(こちらを紹介しているが、具体的な対処法については書かれていない。

上記に例示した三井住友カードのフィッシング詐欺メール(なりすまし詐欺メール)は毎月のように、来ており、困惑していた。なりすましメールの対策として、Yahooメールでは以下の対策があげられている。

  • なりすましメール拒否を有効にする。(→こちら
  • 自分のメールアドレスを<受信拒否>に設定する(こちら
  • 念のため、第三者によって不正なログインが行われていないかを確認する。(こちら
  • メールアドレスを変更する。(→こちら

上記対策は、不都合なケースが生じることも予想されたが、今回は上記すべての対策を行ってみた。

 

メールアドレスの変更は、私も初めてでもあり、ここに紹介しておこう。

現在利用しているYahoo!メールアドレス(XXXX@yahoo.co.jp)のXXXXの部分(メールアカウント:メールアドレスの@から左の部分)を、希望する文字列に変更する方法だ。メールボックスはそのままで、メールアドレスだけを変更できる。

2

方法は下記の1から9のステップの通り:

1. こちらのメールアドレス変更ページを表示する。
2. ページ下部の[メールアドレスを変更する]ボタンをクリックする。 


3. ログイン画面が表示されるので、利用しているYahoo! JAPAN IDでログインして、ニックネーム登録画面を表示する。       

4. [ニックネームの登録]を選択し、入力欄にニックネームとして、利用したい文字列を入力し、[登録]をクリックする。

3


5. 作成が完了したら、[終了]をクリックする。

6. メールアドレス変更画面が表示される。

ステップ1で現在取得しているYahoo! JAPAN IDまたはニックネームから、新しいメールアドレスの候補が表示されるので、希望するメールアドレスを選択する。
希望するメールアドレスを変更する場合は、[ニックネームを作成]をクリックして、手順4を参考に別途ニックネームを作成する。

4
7.「ステップ2」で、変更前メールアドレス宛に届くメールを受信するか、以下のいずれかから選択する。

 🔲 変更前のメールアドレスあてのメールを30日間受信する
 🔲 変更前のメールアドレスあてのメールを受信しない

 注意

・変更前メールアドレス宛に届くメールを受信する設定にした場合、変更前メールアドレスで使用しているニックネームは30日間削除できない。
・メールアドレスを複数回変更した場合、最後に変更対象となったメールアドレスあてのメールは、30日間受信できる。それ以前のメールアドレスあてのメールは受信できない

8. [選択した内容を確認]ボタンを押す。

9. 確認画面が表示されるので、[同意のうえ変更する]ボタンを押すと、メールアドレスが変更される。

 

上記方法で、メールアドレスを変更した後は、下記の機能が継続できる と.

● これまでに送受信したメールやフォルダーは、メールアドレスを変更しても、以前と同様に表示できる。また、メールオプションの設定なども変わらない。メールアドレスだけが新しくなり、あとは前と同じメールボックスで引き続き利用できる。

● セキュリティーパックやウイルスチェックサービスなどの有料サービスに申し込んでいるYahoo! JAPAN IDの場合、メールアドレスを変更しても有料サービスは解約されない。新しいメールアドレスで引き続き利用できる。

---果たして? 今後の様子を見よう!

 

なりすましメールの見分け方・対策を説明したのサイトはこちらなど種々あるが、要は、身に覚えがないメールは開かないことが大切だ。 

 

 

トップへ戻る(全体表示)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします! 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 


確定申告の時期到来

2022-01-19 | 政治・経済

毎年恒例の確定申告の時期になりましたね。

政府広報で、<令和3年分の確定申告の手続などをご紹介します><新型コロナウイルス感染症の感染リスクを軽減するため、ご自宅から申告できるe-Taxをぜひご利用ください>など案内している。→こちらのサイト

また、例年、確定申告を行っている人には、<確定申告のお知らせ>が税務署から届いているはず。

1

 

確定申告の受付期間(所得税及び復興特別所得税並びに贈与税):令和4年2月16日(水曜日)から令和4年3月15日(火曜日)まで

(注1)所得税及び復興特別所得税の還付申告書は、2月15日(火曜日)以前でも提出できる。
(注2)贈与税の申告書は、2月1日(火曜日)から受け付けています。

消費税及び地方消費税(個人事業者)に関しては:令和4年3月31日(木曜日)まで。

 

給与所得者の方などは、勤務会社で年末調整が行われているので、通常、確定申告の必要はないが、納税者が「医療費控除(→こちら)」や「寄附金控除(ふるさと納税など)(→こちら)」などを受けるときには、確定申告が必要となる。

 

我々、年金生活者は各個人で判断しなければならず、複雑だ。

公的年金(国民年金、厚生年金、老齢年金、遺族年金など)および、退職年金(退職時の一時金ではなく企業年金)など公的年金の金額から、所得控除(→所得控除額の計算はこちら)を差し引くと残額がある人、公的年金+退職年金が400万円以下であっても、公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以上の人は、確定申告が必要だ。→こちらの国税庁サイト

上記国税庁のサイトの説明だけでは、確定申告が必要か、確定申告をしなくてもよいか、なかなか理解できない。しかし、住民税・県民税の申告の必要性を考慮すると、下記の表(→こちらのサイト)の方が参考となり、わかりやすいですね。

2

 

確定申告の手続きは、国税庁 確定申告等作成コーナー(→こちら)でガイドに沿って作成した後、ネットで送信、又は直接、最寄り税務署に提出する方法で申告できる。

3

 

国税庁は、マイナンバー・カードを利用したe-Tax方式(税務署に赴かないで、ネットで申告書を提出できる)を推奨している。

4

 

私は医療費控除のEXCEL File作成が大変だったが、DRAFT作成は一応終えたので、最終確認をして、ネットで提出しよう。

 

 

トップへ戻る(全体表示)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします! 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 


後発白内障と診断されてしまった

2022-01-12 | 健康・スポーツ

白内障手術を昨年5月に予約通りに行うか、コロナ・ワクチンを接種するか迷った挙句、手術に踏み切った話を書いた。→こちらの弊ブログ

まずは右目の手術を行い、1週間後に左目の手術をおこなった。

白内障の手術は、一言でいえば、濁った水晶体を取り除き、新しい人口レンズ(アクリル、シリコン製)を代わりに挿入する手術で、つまりレンズ交換を行うことだ。下記のような工程で行われた

1 まず、眼を消毒して、上下のまぶたを開くような器具をかけて、局部麻酔をする。

2 次に黒目(角膜)と白目(強膜)の境目に数㎜程度の傷口をトンネル状に作る。

3 水晶体を包んでいる袋(水晶体嚢)の前の方(前膜)を丸く切り取る。

4 水晶体の核と皮質を超音波で細かく砕いて取り除く。

5 残った水晶体の皮質を吸引して、袋状の水晶体嚢だけを残す

6.眼内レンズを嚢の中に収める。

7 黒目と白目の間の傷口は縫い合わせずに、その上に被せた結膜を合わせて手術を終了する。

1

 

手術自体は問題なく終わったが、その後の検診で、視力回復の遅れ、両眼複視などの問題が明らかになった。→こちらの弊ブログ

現在のところ、視力は回復しており、複視の問題もPC・読書用の近々メガネを作り、対応している。

しかし、2022年の年明けの検診で、新たな問題が出てきた。それは、後発白内障(→こちら)だ。

2

 

発症率は術後1年で10%、3年で20%、5年で30%と言われている。濁りの現れ方は人によって様々で、進行速度も個人差がある。

実際、水晶体嚢の混濁は、程度の差はあれ、白内障手術を受けたほとんど全ての人に現れるそうだ。

治療は、レンズ固定のために残していた水晶体後嚢にヤグレーザー(→こちら)の衝撃波によって穴を開け、光の通り道をつくる。濁って光を邪魔していた部分が解消されるので、すぐに視力が戻る。

点眼麻酔を使用し、特殊なコンタクトレンズを装用し、治療時間は数分程度で、レーザー治療自体で痛みは感じないとか。
視力に影響が出なければとくに治療の必要はなく、治療が必要になる程度に混濁が起こるのは、白内障手術を受けた方の1、2%程度とのこと。

医者と相談の結果、しばらく様子見と決断した。次回の検診でどうするか、決断かな?

 

診察後は、気分転換のため、横浜駅西口にできたJR横浜タワー(→こちらの弊ブログ)の7Fにあるスターバックスでの昼食をとった。

3

 

4

 

 

トップへ戻る(全体表示)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします! 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 


様々な年賀状

2022-01-04 | 仕事 愚痴

今年も年賀状をたくさん頂いた。

旧友から受領でき、懐かしく思ったりした。

未だ現役で、頑張っている人もいる。頼もしい限りだ。

でも、中には、今までにはなかった寂しい内容の記述(終活年賀状)がちらほら見受けられた。

「私は後期高齢者となり、毎年の賀状をしたためることも難しくなってきましたので、本年をもちまして新年の挨拶を失礼させていただきます」

「昨年より老老介護が始まっており、今までの通りのお付き合いが難しくなりました。誠に勝手ながら本年をもちまして新年のご挨拶を最後とさせて頂き存じます」  老老介護とは→こちら

3

 

我々、団塊の世代も、後期高齢者に入りつつあり、医療保険も、新たに後期高齢者医療制度の保険証が交付され、納める医療保険金額も年金額+所帯人数によって変わってくる。

横浜市の場合は、こちらのサイトで試算できる。

 

後期高齢者に入るので、年間保険料額もかなり減ることが予想される。医療機関で、診察後の支払い、および薬代の個人負担の割合も、3割から2割(1割?)に減るかな? 

期待しよう!!


トップへ戻る(全体表示)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村