やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

電力料金の節約法

2021-10-27 | 生活

この11月から電力料金が2%弱の値上げをする予定だ。1か月消費電力が260kWhのモデル家庭で、10月の料金が7,238円が7,371円になる と。133円のアップだ。→こちらのサイト

3

今年に入ってから、アップし続けており、このままで行くと、年間で15%ほどのアップが危惧されている。→こちらのサイト

 

この値上げ情報が入った折、我家のガスコンロが破損し、修理に来られた東京ガスの職員から「ガス代と電気代をまとめませんか?安くなりますよ!」と、「東京ガスの電気代・ガス代セット割加入」の提案を受けたことを思い出した。

ガスコンロ破損に関する弊ブログ→こちら

東京ガスの電気代・ガス代セット割のサイト→こちら

そこで、我家のここ2年間の電力消費を調べてみて、「東京ガスと東京電力との料金のセット割」に加入するとどのくらい安くなるのか試算してみた。

最大消費:2月 322kWh 9,160円 最小消費:10月 219kWh 6,237円

平均:290kWh 7,694円

わが家の上記データでこちらのサイトを利用し、どれだけ安くなるのか試算してみた。

最小消費(10月のデータ)を使って試算してみると、年間で8,287円相当がおトクと出た。

4

最大消費のデータを使って試算すると、さらに高額のおトクと結果が出た。

この結果を見て、東京ガスの電気代・ガス代セット割に申し込んでみようと決意した。

 

さらに、リビングルーム、個室(6畳+5畳)の照明に蛍光灯を使用しているが、LED照明に取り換え、節電を検討してみた。

 

リビングルームで利用している蛍光灯照明:

5

 

取り換え計画している12畳用LED照明:

6

 

リビングルーム+個室2部屋の合計節電は:

12畳用蛍光灯の定格消費電力が89W、12畳用LEDの定格消費電力が33.1W。他の部屋の照明器具と合わせると、

1時間あたり、(89+63+55)-(33.1+30.7+26.8)=116.4Wの節電が期待できる。

リビングルームおよび6畳個室で1日10時間、5畳個室で1日5時間点灯するとすると、年間にすると、373kWh=10,574円の節約が期待できる。

新規LED照明器具を計4万円以下で購入できれば、4年以下でペイできるので、こちらも進めることとした。

 

 

トップへ戻る(全体表示)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 


Windows11でAndroidアプリ利用可能? (追記)

2021-10-20 | 通信・PC

前回のブログで、Windows 10 がInstallされているLenovo IdeaPad S540のPCにWindows 11をInstallした話を書いた。→こちらの弊ブログ


今回は、Install後のWindows11上で、Androidアプリが利用できるかどうか書いてみよう。

Windows11が発表された折は、Andoroidアプリもそのままで利用可能との話があったが、この話は延期となってしまった。→こちらなどの報道

そこで、Windows10で利用されている、Androidエミュレーター(→こちら)のBlueStacks(→こちら)、NoxPlayer(→こちら)がWindows11でもスムースに動くか試してみた。

BlueStacksはこちらからDownloadし、Installして指示に沿って起動してみた。下記はさらにGooglePlayerストアからAndroidアプリ(GooBlog、Gmail、MyDocomo、Tether)をInstallした後のStart画面。

2

 

NoxPlayerはこちらからDownloadし、Installしてみたが、起動およびAndroidアプリをInstall途中で、下記のようなエラー表示が各ステップで出てきて、スムースな操作ができなかった。

3

 

BlueStacksエミュレーターでの、Gmailアプリなどはスムースに動いている。

GooBlogは元々がスマホ用アプリゆえ、下記写真のように、表示画面がスマホサイズとなり、もう一つ??と言った感じだった。

4

Goo Blogアプリで、フォローしているブログを開くと、表示がスマホサイズゆえ、文字が小さい。スマホでは顔の近くに移動して画面を見れる。又は、画面を親指と人差し指で操作し、画面を大きくできる。PCでは逆に顔をPC画面に近づけて、文字を読む必要がある。これは腰を曲げる必要があり、苦痛だ。

PCのアプリでは、Ctrlキーを押しながらマウスのホイールを回転させることで、画面表示を拡大したりできるが、Androidエミュレーター+Androidアプリにはこの機能は使えない。

 

ゲームについては、後日、時間があるときに確認してみよう。

 

<追記>

NoxPlayerの上記エラーは、Version7.0.1.7にUpgradeすると出なくなり、順調に動いている。

画面表示サイズの問題は、BlueStacksと同様、スマホサイズで表示される。画面を大きくする方法は未だ見つかっていない。

 

トップへ戻る(全体表示)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 


Windows 11 Install(追記2)

2021-10-14 | 通信・PC

Windows 10 がInstallされているLenovo IdeaPad S540(→こちらの弊ブログ)のPCにWindows 11をInstallしてみた。

Windows SetupのUpdateの頁に下記のような表示が10月5日以降掲示されており、いつInstall 可能との通知が来るか待っていたが、なかなか来なかったので、個人的にInstallを試みてみた。

1

 

NetでWindows 11をDownloadできるサイト(→こちらのサイト)を探し出し、開始した。

2

 

Windows 11のDownloadから自動Install完了まで、2時間弱かかった。

3

Office2013が使えなくなると聞いていたが、Install結果は順調で、Browsers, Excell, Word, Outlookなど、今のところ不具合はない。

ただ、上記のStart画面が気に食わないので、取り合えづ下記の画面を、背景に使うことにした。

4

新機能の解説はこちらで見れる。→こちら

今後、使ってみて、不具合が出てくれば、追記してみよう。

 

<追記1>

1.上記のStart画面の下部に表示されているスタートメニューの位置ですが、当初はタスクバーの中央部にあったのですが、Windows10と同様に、左端に移動してある。

方法は:

タスクバーの何もないところをマウスで右クリックし、[タスクバーの設定]を選択する。
[個人設定 > タスクバー]画面が表示される。[タスクバーの動作]の項目をクリックして展開し、[タスクバーの配置]から[左揃え]を選択する。

マウスを使用しないで、画面タッチで操作している人はどうするのかな?

 

2.新規フォルダー作成、名前変更、コピー&ペースト操作などですが、マウスでクリックした折に表示されるメニュー内容が変更しており、メニューに表示される記号の意味を知っておく必要があり、慣れるまで不便だ。(もっとも、マウス矢印を記号の上に移動すると説明が表示されるが- - - !?)

5

 

6

 

<追記2>

2019年11月に、長年使っていたPC (DELL VOSTRO 3300 Core i7)をWindows 7からWindows 10にUpgradeした。→こちらの弊ブログ

しかし、そのまま、ほとんど使わないで、放りぱなしにしていた。

このPCにWindows11を入れることができるかどうか調べてみた。

Windows10の「設定」から「Windows Update」を開くと、下記のような表示がされていた。

7

Microsoftのチェックアプリを使用して、調べてみたが、その結果、いろいろ問題が指摘されていて、Windows11へのUpgradeは無理とわかった。

チェックアプリは、こちらのページの最後部(互換性の確認)からDownloadできる。要領はこちらのサイトなどで解説されている。

 

トップへ戻る(全体表示)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 


第6波はいつ来るのか?

2021-10-06 | 健康・スポーツ

19都道府県に発令中の新型コロナウイルス緊急事態宣言と8県に適用中のまん延防止等重点措置が9月30日の期限で予定通り解除された。→こちらの弊ブログ

 

宣言と重点措置が全国のどこにも出ていない状況は、今年4月4日以来、約半年ぶりとなった。

昨年からここまでの間の新規感染者数の推移を見てみよう。

昨年4月に第1波、昨年8月に第2波、今年1月に第3波、今年5月に第4波、今年8月に第5波と明らかだ。

1

 

今年8月後半から、急激にコロナ新規感染者数が激減しているが見て取れる。

10月5日には、新規感染者数が982人迄に減った。

政府コロナ分科会の尾身茂会長は、(1)一般市民の感染対策強化(2)人流、特に夜間の滞留人口減少(3)ワクチン接種率の向上(4)医療機関・高齢者施設での感染者の減少(5)気象の要因――の5要素を要因としてあげていた。→こちらの報道。

 

コロナの季節性を調べてみよう。

昨年の新規感染者数と今年の新規感染者数をグラフにして比較してみた。→データはこちらのサイトから取得

(見やすくするために、2020年のデータを10倍にして、描いてます。)

2

このグラフを見ると、4月と8月のピークがはっきり重なっている。

今後、この傾向で進むとすると、第5波が収まった現在、第6波が11月後半に来ると予想される。

専門家は12月頃に来るだろうと推測してる。→こちらの報道

第6波の山は、今後、ワクチン接種率の向上もあるので、第5波と比べ、高くはないと期待したい。

 

コロナ対策を担当していた前任の田村憲久、西村康稔、河野太郎各氏から、引き継いだ後藤茂之厚生労働相、山際大志郎経済再生担当相、堀内詔子ワクチン担当相の3人に第6波に向けた課題への対応が期待される。→こちらの報道など

 

 

トップへ戻る(全体表示)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村