やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

新規スマホはどれにしようかな?

2021-11-24 | 通信・PC

2019年6月に購入したスマホZenfone 5Zが、そろそろ2年半間の利用となる。最近は、バッテリー消費が激しいと思うようになった。バッテリーの寿命かな?

ゲームはやらないので、今までは問題なく使っていたが、バッテリーの交換を検討してみた。1万円前後でできそうだ。→こちらのサイト

又、新規スマホの購入?も検討してみた。

新規購入を検討するには、元の性能よりアップを図りたいと思うのは仕方がないかな?。

Zenfone5Zのスペック:

3

 

4

 

こちらのサイトで、スペックをインプットすると、市場の該当スマホが出てくる。

サイトの画面の左上の「検索条件をまとめて選択」をクリックして、個々の該当条件を指定していくと、該当モデルが絞り込まれて、リストアップされる。

iPhoneを、昔、使ってみたが慣れなく、ZenFone5Zにした経緯もあり、こちらは外し、OSはAndroidを選ぼう。→こちらの弊ブログ

ストレージ(ROM)容量128GB以上、外部メモリー(SDカード)128GB以上、メインメモリー(RAM)6GB以上、バッテリー容量4000mAh以上などインプットして行き、さらに細かく指定して行くと、下記の5アイテムを得た。

6
7
8

AQUOS sense4 plusは安くて良さそうだが、カメラ画像数およびCPUが他と比べ今一つですね。

Xperia 1 II (RAM 12GBモデル)も同様ですね。

ZenFone 8 Flipは興味あるが、ZenFone 8のトラブル(→こちら)もあり、様子見ですね。

moto g100が良さそうですね。こちらのレビューをよく読んで、検討してみようかな?

 

<追記>

こちらのサイトでは、moto g100のカメラ機能に関して、詳しく書かれている。なかなか、良さそうですね! 

 

 

トップへ戻る(全体表示)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 


土地利用規制法だけで外国人の土地買占めを防げるか?

2021-11-17 | 政治・経済

土地利用規制法案が6月16日未明の参議院本会議で採決が行われ、賛成多数で可決・成立した。

この法律は、自衛隊の基地や原子力発電所といった、安全保障上重要な施設の周辺や国境に近い離島を「注視区域」や「特別注視区域」に指定し、利用を規制するもので、「特別注視区域」では土地や建物の売買の際に事前に氏名や国籍の届け出などを義務づけている。→こちらなどのニュース

1

(上記画はTHE SANKEI NEWSから拝借)

この法律が成立する前は、一度、土地の売買契約が成立し所有権が移動すると、何に利用するのか、どう開発するかは所有権者の思いのままだった。外国資本は目的を問わず、自由に不動産を買収でき、自由に利用できる構造になっていたのだ。

北海道では中国資本によって別荘やリゾート地のみならず、森林・水源地、さらには自衛隊基地や飛行場周辺の広大な土地が爆買いされていた。国境離島の長崎県・対馬でも韓国資本による土地の買い占めが止まらない。安全保障上、由々しき事態であった。→こちらなどの報道

しかし、何とか成立にこぎつけた法律であるが、この土地利用規制法が施行されても、すべてを制限できるとはできない。安全保障の観点からはまだまだ不十分であると言わざるを得ない。つまり、この法律は「外国人は日本の土地を買うことができない」というものではなく、あくまでも、その利用行為に限って制限を加えたものに過ぎない。

北海道では、今日まで、外国資本による不動産買収が多く、圧倒的に中国資本や背後に中国の影が見える資本が抜きんでていることから、中国資本の北海道での動向を注視すると同時に、これまで買収された森林やゴルフ場、農地、太陽光発電所用地、観光地などの定点観測を続けてきた。2012年から、毎年、外国資本などによる森林取得状況を調査、公表している。→こちらの報道

林野庁の調査では、外国資本が日本国内で買収した森林の面積は、公表に乗り出した2010年から増え続け、21年までの累計が調査開始時点比4・2倍の2,376ヘクタールに達した と。 北海道が大半を占め、買収の動きは森林以外の不動産にも広がっている。→こちらの報道

林野庁発表リスト(2,376ヘクタールの詳細、PDFファイル)→こちら

(東京都の面積が219,400ヘクタールだから、2,376ヘクタールは約1.1%)

2

(上記グラフは西日本新聞の報道から拝借)

数字を確認できなかったが、元航空幕僚長の田母神俊雄氏は、Twitterで、「中国人が北海道に持っている土地の総計は静岡県の面積を超えるそうです。」と述べていた。→こちらのサイト

こちらの報道では、外国資本による北海道の森林買収は、2016年12月末には2411ヘクタール(東京ドーム約513個分)に増加した と。

3

(上記画は全国教育問題協議会のサイトから拝借)

上記面積数は、森林・水源地に限ったデータで、それ以外の土地を含めると、その10倍以上にも達するとの報もある。そうすると、既に、東京都と同じ面積が、外国資本に買い占められたことになる。

特に、日本の領土内に中国の自治区ができてしまうと危惧されている。→こちらなどの報道

増加する外国資本の土地買占めを規制する法律が必要ですね。

 

 

トップへ戻る(全体表示)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 


マイナンバーカードで2万円!

2021-11-10 | 政治・経済

政府はマイナンバーカードの普及を目的に、2021年4月末までにマイナンバーカードを申請した方、すでにマイナンバーカードを取得されている方が、マイナンバーカードを使い、マイナポイントを申込み、指定のキャッシュレス決済を利用した場合、利用額の25%、最大5000円分のポイントが還元される>事業に昨年9月から取り組んでいた。こちらの政府サイト

2

 

2

 

総選挙後、自民・公明両党は、新型コロナウイルス感染拡大に対応するための経済対策のうち、マイナンバーカード保有者への「マイナポイント」付与について、新たにカードを取得した人に5000円分、カードを健康保険証として使うための手続きをした人に7500円分、預貯金口座とのひも付けをした人に7500円分をそれぞれ支給する(最大で2万円を支給)最終調整に入った。→こちらなどのニュース

例えば、4人家族全員では、(5,000+7,500+7,500)x4=最大80,000円に相当するポイントを得ることができる。

 

でも、下記のようにまだマイナンバーカードの普及率は低い。

1

男女・年齢別の交付枚数率を見ると、85歳以上の女性と19歳までの男女が低いことが分かる。

高齢者に対しては従来どおり、自治体が主催する出張イベントや個別訪問でアプローチできるかもしれない。

問題は高校生までの学生・子どもだ。

通学定期券の購入時や、学生・こどもを対象としたスマートフォンの「学割」申し込み時などは、学生証が必要。公立小学校や幼稚園・保育園は学生証を発行しないので、代わりに子どもの生年月日を証明する書類として、健康保険証、住民票、母子手帳などの提示が求められる。

こうした学生・子どもこそ、顔写真の入ったマイナンバーカードを作成し、本人確認に使える身分証を確保するべきではないだろうか。

「マイナンバーカードの有効期限が通常より短い(通常は発行から10回目の誕生日まで有効のところ、5回目の誕生日まで)」「乳幼児は規定に沿った顔写真の撮影が難しい」といった問題点はあるものの、男女計の交付枚数率が35%以下の「0~4歳」「5~9歳」「10~14歳」「15~19歳」の子の親権者に対し、子のマイナンバーカードの交付申請を促さない限り、国が目標に掲げる「ほぼ全員がマイナンバーカードをもつ」状況は難しいだろう。

 

普及率が遅れている理由の典型的な誤解は「カードを持つと個人情報が国に把握される」というものだ。

SNSでは「たった5000円のポイントで国に情報を握られたくない」などといった書き込みが目立つ。ただ総務省の担当者は「カードの発行で国や自治体が新たな個人情報を取得することはない」と話す。

こうした誤解は、「マイナンバー」と「マイナンバーカード」を混同していることから生じているとみられる。

マイナンバーカードは希望者にのみ交付されるプラスチック製のカードだが、マイナンバーはすでに全国民に割り振られている12桁の番号だ。

国や市区町村などは行政サービスを行う過程で、国民の所得や就業、健康など多くの情報を持っており、こうした情報を番号を使って組織横断的に連携させれば、より充実した行政サービスが提供できるようになることから導入された。

つまり、一部の人が懸念するような個人情報の連携はカードの発行の有無に関わらず、すでに行われているのだ。

ただ、仮にカードを落としてマイナンバーが他人に知られたとしても、顔写真付きの身分証や暗証番号がなければ、個人情報を見ることはできない。銀行のキャッシュカードも拾っただけでは口座から現金が下せないのと同じだ。

政府のマイナポイント事業の広報を見ていると、“お得”な点を強調するあまり、本質的な議論が欠落しているようにも見える。本格的な普及を目指すなら、マイナンバーカードの必要性や、社会にもたらすメリット、安全対策などについて改めて周知し、理解を得る取り組みが不可欠だ。

 

トップへ戻る(全体表示)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 


コロナ新規感染者が激減!<追記>

2021-11-03 | 社会・風俗

19都道府県に発令中の新型コロナウイルス緊急事態宣言と8県に適用中のまん延防止等重点措置が9月30日の期限で予定通り解除された。→こちらの弊ブログ

宣言と重点措置が全国のどこにも出ていない状況は、今年4月4日以来、約半年ぶりとなった。

今年8月後半から、急激にコロナ新規感染者数が激減しており、10月31日には215人、11月1日には80人、11月2日には216人と減り続けている。

1

政府コロナ分科会の尾身茂会長は、(1)一般市民の感染対策強化(2)人流、特に夜間の滞留人口減少(3)ワクチン接種率の向上(4)医療機関・高齢者施設での感染者の減少(5)気象の要因――の5要素を要因としてあげていた。→こちらの報道。

果たして、コロナの季節性だろうか? 第6波は来るのだろうか?→こちらの弊ブログ

海外との比較をしてみよう。イギリス、米国ではワクチン接種は早くから開始されており、ワクチン接種率は伸び悩んでいるが、それぞれ、67%、57%だ。抗体が時間と共に減ってきたのか、新規感染者数は4万1千人、7万5千人とかなり多い。

4

 

2

ワクチン接種が先行していたイギリスでは、ことし7月、人口の大部分を占めるイングランドで規制がほぼすべて撤廃され、その後、感染者が増加に転じている。ワクチンの接種が進んでいるにも関わらず改めて感染が広がっている。イギリス、米国では3回目のワクチン接種が始まっている。→こちら、およびこちらなどの報道

3

米国ではワクチン接種に反発があり、伸び悩んでいる。→こちらなどの報道

日本では、反発はないとは言えないが、ワクチン接種率は今後も伸びていくだろう。若者の接種率も進んでいるようだ。

6

 

5

しかし、やはり、ここまで、日本の新規感染者数の激減しているのが、不思議なくらいだ。

こんな中、コロナウイルスの「死滅説」と「風邪化説」言う、驚きの説が出てきた。→こちら および こちらなどの報道

この説は日本だけに生じている現象か? イギリス・米国ではいかに?


第6波が深刻にならないよう祈りたい。

 

<追記>

欧州では、感染者増加は、「ワクチン接種率の停滞」が要因との説があがっている。→こちらなどの報道

あるいは、新型コロナウイルス変異株の影響?→こちらの報道

 

 

トップへ戻る(全体表示)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村