最近、中年アメリカ人の自殺率が上昇している。
どうやら、景気と深い関係があるようだ。
これに関する最新の記事を見つけた。
2013年5月2日に疾病管理予防センター発行の
『罹患率および死亡率週報』で発表されたものだ。
ヒット大地、訳してみたので、
ホットなアメリカの苦しい内情を知ってほしい。
なお英文も一緒に載せる。
Suicide Rate Among Middle-aged Americans Soars
中年アメリカ人の自殺率、急上昇
訳:ヒット大地
The suicide rate among middle-aged individuals in theUnited Stateshas taken a major leap forward in the past decade, new research shows.
A report released today by the Centers for Disease Control and Prevention (CDC) reveals that the suicide rate among men and women aged 35 to 64 years increased by 28% — 32% for women and 27% for men — between 1999 and 2010.
Increases in suicide rates were also especially high among non-Hispanic whites and American Indians and Alaska Natives.
新しいレポートによると、アメリカ合衆国の中年の自殺率は、過去10年、大きく上昇した。
疾病管理予防センター(CDC)が2013年5月2日に公表したレポートによると、
1999~2010の間、35~64歳の男女の自殺率は28%増加した。
男女別では、女性32%、男性27%の増加率である。
自殺率の増加は、同様に
非ヒスパニック系白人とアメリカインディアンとアラスカ原住民でも、特に高かった。
The increases were geographically widespread and occurred in states with high, as well as average and low, suicide rates, the authors report.
Increases in suicide rates among males and females were also observed from suicides involving hanging/suffocation, poisoning, and firearms. Suicide rates for individuals aged 10 to 34 years and for those aged 65 years and older did not change significantly during this period.
"Suicide is a tragedy that is far too common. The stories we hear of those who are impacted by suicide are very difficult. This report highlights the need to expand our knowledge of risk factors so we can build on prevention programs that prevent suicide," CDC director Thomas Friedan, MD, said in a release.
このレポートによると、自殺率の増加は、自殺率の高低に関わらず、
いろいろな州で広範囲に見られた。
男女の自殺率の増加は、自殺の種類では、
縊死および窒息死、服毒、銃器による自殺において見られた。
10~34歳および65才以上の自殺率は、過去10年間、それほど変わっていない。
疾病管理予防センターディレクター・トーマス・フリダン(MD)は以下のように述べている。
「自殺は、非常に一般的な悲劇です。
自殺でショックを受けた人々の話は、とても扱いにくいものです。
このレポートが教えてくれることは、自殺防止のプログラムを作るためには、
自殺危険因子を良く知ることが非常に必要であるということです」。
The findings were published May 2 in the CDC's journal, Morbidity and Mortality Weekly Report.
The report's key findings include the following:
- Suicide rates among those aged 35 to 64 years increased 28% (32% for women, 27% for men).
- The greatest increases in suicide rates were among people aged 50 to 54 years (48%) and 55 to 59 years (49%).
- Among racial/ethnic groups, the greatest increases in suicide rates were among white non-Hispanics (40%) and American Indian and Alaska Natives (65%).
- Suicide rates increased 23% or more across all 4 major regions of theUnited States.
- Suicide rates increased 81% for hanging/suffocation, compared with 14% for use of firearms and 24% for poisoning.
- Firearms and hanging/suffocation were the most common suicide mechanisms for middle-aged men. Poisoning and firearms were the most common mechanisms for middle-aged women.
このレポートは、2013年5月2日にCDC発行の『罹患率および死亡率週報』で発表されたが、
主な内容は、以下の通り。
• 1999~2010の間、35~64歳の男女の自殺率は28%増加した。
男女別では、女性32%、男性27%の増加率である。
• 自殺率の最も大きな伸びは、50~54歳(48%)と55~59歳(49%)であった。
• 人種と民族の比較では、自殺率で最も大きな増加は、
非ヒスパニック系白人の40%とアメリカインディアンおとアラスカ原住民の65%だった。
• 自殺率は、アメリカ合衆国の4つの主要地域すべてで、23%以上増えた。
• 自殺率の増加率は、縊死および窒息死で著しく、81%の増加だった。
増加率が比較的マイルドだったのは、銃器による14%、服毒による24%だった。
• 銃器による自殺と縊死および窒息死は、中年の男性が最も行う自殺方法だった。
これに対し、中年の女性の最も一般的な自殺手段は、服毒と銃器によるものだった。
According to the report's authors, one possible contributing factor for the rise in suicide rates among middle-aged Americans is the recent economic downturn. They point out that historically, suicide rates tend to correlate with business cycles, with higher suicide rates occurring during times of economic hardship.
In addition, the observed risk in intentional overdoses may be due to the increased availability of prescription opioids.
"These results highlight the need for suicide prevention strategies that address mental health issues and the stresses and challenges that middle-aged adults are likely to face. Such stresses include economic challenges, dual caregiver responsibilities, and potential health problems," the authors write.
MMWR. Published May 2, 2013. Full article
今回のレポート作成者たちによると、中年アメリカ人の自殺率の上昇の1つの要因は、
最近の景気の失速だ。
歴史的に見ても、自殺率は、景気後退時に高くなるなど、
自殺率が景気循環と相関する傾向があると、彼らは指摘する。
さらには、処方オピオイドが入手しやすくなったことは、意図的な薬物中毒の原因となっている。
このようなレポートの結果を見ると、自殺防止戦略が明らかになるだろう。
それは中年アメリカ人の精神衛生問題や彼らが直面するストレスや人生課題に、
うまく対応策を示すことだ。
彼らの抱えるストレスとは、経済的な課題、自分と配偶者の二重の介護責任問題、
潜在的な健康問題などだ。
以上は、2013年5月2日に『罹患率および死亡率週報』に発表された記事の全引用である。