goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

「コージープリンセス 2種メロン」が異次元のおいしさ!

2024-05-22 07:10:35 | 食べ物いろいろ
昨日、阿佐ヶ谷のコージーコーナーで
コージープリンセス

を買ったってことは、昨日のブログ
に書いたけど、あまりにも素晴らしいんで、
この記事で改めて取り上げてみます!



周りをくるんでいる緑色のパラフィンを除くと
なんと!
ケーキの周り一帯、生クリームなのです!!
そして中を割ると
緑色のメロンの層?と生クリームの層が!!

めちゃおいしいうえ、
勝ち組の雰囲気が味わえます
(周りがコーヒーか紅茶の時「ロイヤルミルクティー」というような…)
コーヒーにめちゃくちゃ合います!
おいしいです!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンの季節?コージーコーナーでも2種のメロンのケーキ

2024-05-21 20:30:42 | 食べ物いろいろ
新発売していたので、買ってみた!(阿佐ヶ谷のコージーコーナーで)

さすがコージーコーナーです。見るからにおいしそうです。
おねだんは、そこそこ(700円前後)だけど、
まあ、いまの物価だと、そんなもんだよね~



こっちが、2種メロンのタルト
下が硬くてサクサクしてる。
上はメロン感たっぷりで、おいしい!



こっちが、コージープリンセス 2種メロン

このおいしさを伝えるには、
もう一つ記事を書く必要がある!!
別記事で書きます!!



あと、もう1種類あるみたいなんだけど・・・気づかなかった。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一度読んだら忘れない読書術」だって!

2024-05-21 07:15:24 | 予言・スピリチュアル・自己啓発
方法は簡単で

  1.大事な個所をマーカーを引く
  2.メモに写す
  3.カテゴリー分けする
なんだけど、

もうすこし、具体的にどうやるか、
なぜ、これで記憶に残るか、
実際にやったらどうなった
ってことが、↓の動画で言ってたので、メモ

海外で800万回再生された「一度読んだら忘れない読書術」とは?

P.S その中でいってたこと。だいたい本は4種類に分かれるそうな
仕事、習慣、お金、人間関係

P.P.S おまけ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トキ消費」とは

2024-05-20 17:39:44 | 経営戦略とか
5月16日(木)のNHKラジオ第一マイあさ6時台後半で、
モノ消費、コト消費に続き、最近来ているトキ消費について
やっていたので、メモメモ


マイBiz 消費のトレンド 「トキ消費の現在」
 ニッセイ基礎研究所 久我尚子 上席研究員

■トキ消費とは
2017博報堂生活総研が出した
複数で体験する機会の消費
例:フェス、聖地巡礼、ファンミーティング
 ・今ここでしか体験できない(非再現性、体験の限定性)
   コト消費にプレミアム感⇔モノ重視ではない
   モノのスペックよりも、心に残ったもの重視→SNS
 ・不特定多数との参加性や貢献性
   例:ファンミーティング

■なぜ、消費に一体感
 SNSの影響→一体感
 トキ消費の進化:感想、感動の共有

■おひとり様消費(ソロ活)
 単身世帯の増加による(消費活動の変化というより)
 ソロキャンプなど
 SNSの普及の逆効果→SNSづかれ

■10年後は?
 新しいキーワードがでている?
 加わっているもの
   VR、AR仮想現実等との融合
   グローバル化:同時通訳の進化

■今後も消費トレンドは若者?
 そうとも言えない→上皮市場の高齢者の存在感増える
 高齢者発の消費形態→新しいモノ消費
   例:意味消費:Z世代
    →社会貢献を意識したシニア意味消費?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍼灸が、コロナ後遺症やパーキンソン病に良いっていうことになりません?NHKスペシャルとマイあさ、チョイスを合わせると

2024-05-20 07:25:40 | 世間話
5月19日のNHKスペシャル
「東洋医学を“科学”する 〜鍼灸(しんきゅう)・漢方薬の新たな世界〜」
を見ていたら、足三里のつぼにお灸すると、迷走神経を通って副腎からドーパミンが出て、それが、免疫系に作用し、免疫の暴走を止めるって言ってた。

うん?たしかマイあさで、今、コロナの後遺症の人が問題っていう話をしていたけど、コロナって免疫系の暴走じゃなかったでしたっけ・・・
・・・ってことは、この2つの番組を合わせると、

鍼灸はコロナ後遺症にいい

っていうことになりません?
で、ググってみたら・・・
実際にコロナ後遺症の治療をしている鍼灸院っていうのがあって

世界的にガイドラインまで出ているみたい・・・

ちなみに、北里大学病院では、漢方薬を用いているらしい



それとNHK Eテレのチョイスでパーキンソン病についてやってたけど、パーキンソン病はドーパミンが足りなくて起きるみたいだから、それを増やす鍼灸も聞くっていうことになりません??

・・・と思ってググったら、もうやっている鍼灸院あった!




そして免疫と言えばアトピーだけど、
アトピーも鍼灸治療があるらしい

なんか、NHKの番組、つながっています・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ、日本だけじゃなく、ロシアまで戦争で金儲けってことでしょうかね…

2024-05-19 17:28:04 | 世間話
皆さんご存じのように、
アメリカは戦争起こして、金儲けしている。

 真珠湾攻撃で、日本のせいにして戦争を起こすことに成功
 したのがきっかけで、
 その後、様々な国に対して、侵略の意図があるからと、
 アメリカが出ていって戦争を起こし、
 金儲けするというパターンが定着した。

 イラクとかアフガニスタンとか・・・で最近はロシアを悪者にして戦争で儲けようとして…結構失敗しているわけだし、イスラエルに至っては制御不能に陥っている。
 このような戦争を起こしてお金儲けする人たちが、アメリカではディープステートと呼ばれているわけなんだけど(実態は軍需産業の人たちと、その軍需産業に利権を持つ政治家)、日本でも、そんな戦争で金儲けする人たちが出て来た。



 岸田首相が、なにがなんでも防衛費を増額したことにより、(もちろん、そのうちの多くのお金はF35購入等、アメリカへの上納金なんだけど↓)
日本にも軍需が興り、軍需に係る幾つかの企業(とくに1つのグループ)は、めちゃくちゃ景気が良くなった(日本経済全体ではそんなに景気良くないけど)。

 そして、フィリピンにもレーダーを初輸出するなど、日本も、軍備品を輸出して、戦争で金儲けする体制が整い始めて来たといえる(アメリカほどではないけどね、もちろん)

 日本の周りでいえば、北朝鮮も軍需産業に力を入れているし(戦争特需で儲かっているみたいだし)、韓国は世界第4の武器輸出大国を目指しているらしい
 日本の周りじゃないけど、トルコも軍需産業盛んですよね。

 てなわけで、アメリカに追いつけ追い越せと、西側陣営は、戦争で金儲け用としている。



 もちろんこれは、(アメリカも日本も韓国も)西側諸国は成長市場がないから、軍需産業を伸ばして仕事を作り、経済を回している形で、西側の資本主義経済圏でなければ、(社会主義は成長しなくても市場を回すことができるから)戦争をしてまでも無理やり景気を引き上げる必要はない。

 なんだけど、ロシアのこの人事
 ショイグさんは、外国ウケも良さそうなので、国防よりももう一段上の、中国・北朝鮮等との安全保障に携わったほうが良いという配慮なんだろうなというのは、想像がつく。

 でも、その国防省の後任に、経済畑の人とは・・・
 プーチンさんも「戦争で金儲け」狙ってる?



 いや、戦争で一時的にはお金は回って景気が良くなるように見えるけど、
 長い目で見ると、経済波及効果は0(戦車を使ってモノを運ぶとか、兵器は付加価値が付くものではないから)どころか、マイナスなので
(兵器は、効率的に働き盛りの労働者を殺して、労働力人口を減らし、生産財を破壊してしまうので、経済にとってはマイナス)

戦争で人を殺して国興しっていうのは・・・

・・・どうなんでしょうねえ、諸外国のお偉い政治家さんたち??
(事実、アメリカはイラクと、アフガンと戦争したけど、それで国が発展したようには見えない)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「調和の霊感」を作曲していた頃のヴィヴァルディに情熱的な曲が多い理由は・・・

2024-05-19 07:51:42 | 音楽いろいろ
(表題の件が知りたい人は、最後の方から見てね!下線部が答え)

5月18日は
「合奏団ZERO presents 第2回室内楽プロジェクト」
をなかのZERO小ホールに観に行きました。

中野駅を降りて南口、「ナカノサウステラ」っていうのの脇を通って
 
歩いていく(昔、この建物あったっけ?気づかなかっただけ??)

いつもは大ホールの方だけど、今回は小ホール。
人は、まあこんなもんかなという程度(半分くらい)
会場に来た人は、年齢高めの気がする



今回は、一般的な演奏会みたいな感じではなく、
演奏会の間の休憩時間とか、演奏会前に、
合奏団の融資の人たち数人が演奏することあるけど、
あんな感じをいくつか集めた感じ。

では、順番に振り返ってみましょう!
1グループ目:打楽器チーム
  ハスケル・W・ハール ダブル・ドラミン(Double Drummin')
  石毛里佳 クリスタルの風
  ハンス=ギュンター・ブロッドマン グリーティングス・トウ・ハーマン 
 1曲目の曲で、ドラムをたたいている2人が途中、スティックをたたき合う?みたいなパフォーマンスをして、いい感じです。
 2曲目、マリンバっていい感じだというのに気づいた

2グループ目:ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ
 スターウォーズメドレー
 最初に小芝居ありました

3グループ目:ヴィオラ・ダモーレほか
 ヴィヴァルディ ヴィオラ・ダモーレ協奏曲
   二短調 RV394
   ニ長調 RV392
 ヴィオラ・ダモーレの楽器の説明から。7本の演奏弦と7本の共鳴弦がある楽器。1曲目終わった後に調律する。

休憩1回目

4グループ目:オーボエ・バイオリン・ピアノ
 JSバッハ オーボエとヴァイオリンのための協奏曲 ハ短調 BWV1060R
  オーボエが効いてて、いいかんじ

5グループ目:ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・ピアノ
  ドヴォルザーク ピアノ5重奏曲 イ長調 作品81 第一楽章
  ピアノ上手い!

6グループ目:ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・ピアノ
  ギョーム・ルクー ピアノ4重奏曲 ロ短調 より第一楽章
  ピアノの楽譜をめくる女子高生?に視線はくぎ付け?
  曲は変わった曲

休憩2回目

7グループ目:吹奏楽
  ヴィクトル・ エヴァルド 金管5重奏曲 第三番
  吹奏楽らしい、いい感じ

8グループ目:フルート3人組
  JSバッハ シンフォニア
     第二(BWV788)第三(BWV789)第11(BWD797)
  クーラウ フルート三重奏曲 ト短調 作品13-2
    いいかんじ 一人ノってる人がいた

9グループ目:弦楽器いっぱい
  ヴィヴァルディ 4つのヴァイオリンのための協奏曲 ロ短調 RV580
 ここのパンフレットの解説が興味深かったので、
 そのまま引用してみたいと思います
(以下太字はパンフレットより引用:下線部が表題の答えになります)

 12曲からなる「調和の霊感・作品3」の第10番目にあたるこの曲は、美しさと華やかさとが相まって人気が高く、非常に有名です。
 ヴィヴァルディはベネツィアの「ピエタ孤児院」で音楽教師をしていました。この孤児院では男子は手に職をつけて自立できるようにし、女子には楽器の教育をしたのだそうです。ヴィヴァルディはこの孤児院の女子たちのためにたくさんの曲を書いています。時々、貴族などを招いてコンサートを行い、貴族たちは気に入った女子をもらって帰るわけです。
 彼女たちは「生きるために」楽器を演奏していたんですね。
 この「調和の霊感」を作曲していた頃のヴィヴァルディには情熱的な曲が多いのが特徴です。このエキゾチックで情熱的な作風は、演奏する女子たちを魅力的にみせるために成立していたものなのかもしれません。
 本日演奏する乙女たちの情熱も、どうぞ皆様の心に届きますように。(お持ち帰りはお断りしています)

 大丈夫、大半の人はお持ち帰りするという年齢ではなさそうだ。
 4人のソロはドレス。ほかの演奏者は目に何かつけてる。
 ごめん、自分音楽的センス皆無なんで、どの辺が情熱的なのかはよくわかんなかった・・・

こちらからは、以上です!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、4年前にNHKが放送したジェンダー体操が話題なそうな…

2024-05-18 19:36:02 | 世間話
国会で質問する議員さんもいるくらい、話題らしい…

5/16 NHKがジェンダー体操を放送したのは正気なのか会長に直接聞いてみた。【齊藤健一郎、NHK党】2024年5月16日参議院総務委員会 #国会 #国会中継 #参議院 

いや、4年前のことをいきなり聞かれても、自分がやったとしても、わかんないよねえ(4年前の仕事の内容聞かれてわかる?)。

で、この体操について、ネットでは↓のようなご意見が…

【LGBT法案の末路】NHK Eテレ「LGBTQジェンダー体操!S○○!○E○!○○X!男 女 中間!」→炎上が話題  

あるみたいなんだけど、これ、ジェンダー体操の画像の右上みると
わかるけど、バリバラ↓で放送していたみたい
最近、バリバラみていないけど、
う~ん、あの番組、かなり攻めているから、
上手くいくときはいいんだけど、
たまに暴投しちゃうのよね。これは暴投?
いやバリバラなら普通(^^;)

ただ、4年前っていうけど、どの回でやっているのかわかんないのよ・・・
バリバラの過去の内容は↓にあるんだけど、
LGBTの回って、たいてい「バギーの部屋」だけど、それじゃなさそうな気がする・・・

と思ったら・・・

【続き】炎上中のNHK Eテレ「ジェンダー体操」実は体操の後が更にすごかった模様「ゲストに喘ぎ声を要求…」が話題
 

っていうので、「YOUさん、いい人だ~・・・」と思って調べたら・・・
これだね!あ~だから、体操だけ切り取ったんだ!
↑の記事にその内容書いてある。(以下太字は上記サイトより引用)

さらにクィア(性的マイノリティ)の白人女性2名からの「あえいでみなさい」のかけ声とともに、出演者たちがあえぐことになり、この女性2名と一緒に心は男性で身体は女性の芸人・万次郎による「筋肉体操」をパロディ化した「ジェンダー体操」が披露されるなど、心を開いてしなやかでいれば、誰でも幸せになれるとのメッセージが伝えられた。 

ここですね!そして

「コメンテーターの1人だったYOUも笑える思い切りのいいあえぎ声を披露。男性が全脱ぎした時は『そういう感じなんだ、ふうん』と事実を受けとめながら見ているなどと私生活を明かし、番組を盛り上げていました。過激な言動をしなくても“攻めた”内容の番組で浮くことのなかったYOUに、熟練の技を感じました」

っていうことらしい。
これ放送した時、そんなに問題にならなかった(というか、話題にすらならなかった)気がするんだけど、なぜ今、なんでしょうねえ?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安芸高田の石丸市長、東京都知事選に出馬らしいが、政策がよくわからん。ひろゆき氏の応援理由もよくわからんが…

2024-05-18 08:10:37 | 世間話
↓で取り上げた石丸市長が、
都知事選に出馬表明したらしい

【小池百合子と大激突!(5/17超速報)】石丸市長、東京都知事選に出馬を表明!片田舎の安芸高田市から日本の中心、東京へ!その本当の理由とは…【安芸高田市】

と書いたが、実は↑の動画をまだいていない。
自分が見るメモとして貼っている。

なので、その中で言っているのかもしれないけど、
 (以下太字は上記サイトより引用)

「東京の過密を解消することで、世界で一番住みやすい街にできる」 

っていう政策らしいけど・・・

いや、東京は密集しているから便利なんじゃないの?
過密を解消しちゃったら、逆に不便で住みにくい街になると思うけど・・・?

よくわかんない。・・・

で、ひろゆき氏が応援しているらしい
によると(以下斜体は上記サイトより引用)

「安芸高田市長の石丸さんが都知事選に出馬。若い人が首長や議員になる流れを作るべきだと思うので、応援しますー。」 

ってあるけど、若い人がいい政策をするとは限らないし、
たしかに年寄りは古い思想(成長戦略とか)に凝り固まって悪影響を与える傾向にあるけど、とはいえ、みんなが悪い政策をとるとも限らないし・・・

年齢関係なくない??
と思って、ひろゆき氏の応援理由もよくわかんないんだけど、

ひろゆき氏のフォロワーのご意見
「ひろゆきさんの応援はありがたいのですが乙武さんの様になりそうで心配です」「ひろゆきが応援したら落選するんじゃね」
は、たしかにそう思う。



 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大学院修了の正規教員は奨学金返還を免除」・・・非常勤教員は?

2024-05-17 18:30:29 | 世間話
↓のニュース
正規教員は奨学金免除・・・
非常勤の先生は?・・・奨学金を払わなければいけないのだろうか?
むしろ、非常勤の先生の方こそ、
救ってあげなければいけない
のではないだろうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幾田りらさんが言っていた、高校生に流行っているという、BeRealについて

2024-05-17 07:19:28 | Weblog
↓の動画で、幾田りらさんとあのちゃんが、高校生に、何流行っているか聞いたときに出て来た、

幾田りら&あのちゃん、高校生の流行りについていけず毒舌炸裂!?「猫ミーム」熱唱でわちゃわちゃ 映画『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』高校生限定試写会舞台挨拶

BeRealですけど、最近よく聞くので、ちょっと調べてみた。
↓によると(以下太字は↓より引用)
アプリに通知が送られてきたら、2分以内に写真を撮ってシェア

するアプリらしい。

「盛らない」こと 

が特徴らしいです。↑の動画に、やり方(アプリの使い方)が
載っていました。

実際のサイトは↓
こちらからは、以上です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、「ライバル」って言葉、聞かないと思いませんか?

2024-05-16 17:32:58 | 予言・スピリチュアル・自己啓発
最近、電車に乗ると「ライバルと育つ」という広告を
よく見るんだけど
「ライバル」っていう言葉、
最近あんまり聞かなくなったような気がするのは、
私だけなんでしょうかね?



ライバル(=他人)が頑張っているから、
自分も頑張るっていうのは、
他人に依存しているわけで、
土の時代の他人軸の考え方ですよね。

いまの風の時代、
やりたいことをやる
(勉強したいから勉強する、
 自分が頑張りたいから頑張る)
っていう時代、
他人は全く関係ない自分軸の時代に、
受け入れてもらえる概念なんでしょうか?
ライバルって・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らぬ間に、あのちゃんと、幾田りらさん(YOASOBIのIKURAさん)が、一緒に歌ってた!

2024-05-16 07:09:40 | 音楽いろいろ
この組み合わせ、最強だよね!!

ano - 絶絶絶絶対聖域 feat. 幾田りら / THE FIRST TAKE 

想像以上に、いい感じっす!

ワル幾田りら!
他にも、2人の曲、あるんですね!
(全然違う感じだけど、こっちのほうが自然?)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日乃屋カレーの甘さがおいしい、辛さがちょうどいい!(個人差あると思う)

2024-05-15 18:36:33 | 食べ物いろいろ
阿佐ヶ谷の日乃屋カレー行ってみた。

自分、カレーは辛いのが苦手なんだけど、
このカレー、おいしいです!!
一口目が、辛くない・・・というか、甘いんです。
ただ、水をかなり飲んだんで、実際には辛いんだと思うんだけど・・・



壁にこんなことが書いてあった。

  始まり甘く
  後より辛い
  余韻残りし
  カレールウ

うん、確かにこんな感じ。
今日は、辛かったらどうしよう・・・玉子で薄まるかな?
と思って、玉子のカレー頼んだけど、
今度はカツカレーにしよっと!!

P.S ちなみに、初めにも書いたけど、私は辛いカレーが苦手で、
甘いカレーが好きだから、とっても、おいしいのであって、
私の真逆の人、辛いカレーが好きで、カレーに甘さを求めていない人
は、おいしいと思うかどうかは・・・・疑問!?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Temuの通販広告が意味不明(中国資本の米国の会社らしい)

2024-05-15 07:10:36 | Weblog
最近、Temuの広告がいっぱい出るんだけど・・・
とうとう、こんな意味不明の広告が・・・

リトグリメンバーの名前って、
「アサヒ」とか「かれん」とか・・・
それが、90%オフって、どういう状態?
広告として、というか日本語として、意味通じません・・・



ちなみに、クリックすると
リトグリには、何の関係もないものが・・・・



このTemuっていう会社、妙佛さんによると↓
中国資本のアメリカの会社らしい
・・・よくわかんないけど・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする