ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

「マイナンバーメールマガジン」配信 内閣府大臣官房番号制度担当室

2016-01-12 20:53:08 | ネットワーク
とのことらしい。
メルマガ登録は

内閣府マイナンバーメールマガジン
http://www.cao.go.jp/bangouseido/mailmagazine/mailmagazine.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要求分析としてのヒューマンセントリックとデザイン・ドリブン・イノベーション

2016-01-12 17:36:42 | Weblog
要求を分析する場合、窓口を一本化し、情報システム部などが現場の意見をまとめて、
要求仕様書を作成していた。

この場合、以下の問題がある

・一本化されているということは、複数の意見があった場合、
 どれかの意見は消されている(泣きをみている)可能性がある
 この場合、意見を採用されなかった(泣きを見た)人は、
 システム化を好ましく思わない、反対勢力になる可能性がある
  →技術的には、両立するときであっても

・この場合、現場の意図を情報システム部が汲み取って
 要求仕様を作成することになるが、この意図の汲み取り
 が間違っている場合もある(情報システム部は現場にでていないので)
  →開発者が直接きいたほうが、誤解がすくないときでも

ただ、昔は、技術的に複数の画面を構築するという、コンセプトがなかった。




最近は、複数の画面を成立させる方法がでてきた
 →プロパティファイルの利用や、
  レスポンシブWebデザインとか

そんなこんなで、それぞれの人の立場の意見をまとめないで、
開発者が直接きいて、開発者が解釈してシステムを作るという
考えも出てきた。

デザイン・ドリブン・イノベーションの考え方がそれといえる

その場合、開発者の解釈と現場の考えが違う可能性がある。
この違いを確認する為、シミュレーションとして、
ペルソナやプロトタイプやシナリオを使い出した

これらの技術がヒューマンセントリックデザイン(人間中心設計)
で使われている技術となる




こうなると、意見をまとめる窓口の情報システム部の立場は?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「契約による設計」のメイヤー大先生が、プログラミングの教え方を立命館大学で無料講演するらしい!

2016-01-12 13:34:49 | Weblog
契約による設計(事前条件、事後条件とかでてくるやつ)のメイヤー大先生が、
プログラミングの教え方をMOOCS話を含めて、無料で講演するらしい

というのが、今、メールでながれてきたので、以下に掲載
(太字で、「あっと」以外は、メールより。「あっと」は@に変える)



本MLをお借りして,Bertrand Meyer先生の講演会の案内を送付させて頂きます.
参加費は無料,場所は立命館大学 びわこ・くさつキャンパスになります.

また,今回のご講演は「teaching introductory programming」に関する内容になります.
http://www.amazon.com/Touch-Class-Learning-Program-Contracts/dp/3540921443

直前のご案内で恐縮ですが,皆様のご参加をお待ちしております.

丸山

=================================================================

Title: Books, MOOCS and more: how we teach programming

Speaker: Prof. Bertrand Meyer
ETH Zurich, Innopolis University and Eiffel Software

http://se.ethz.ch/~meyer/

Date/Time: 2016年1月15日(金) 13:30〜15:00

Location: 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス
情報理工学部 クリエーションコア6階 情報システム学科実験室1(CC601)

Abstract:
Teaching programming today raises many challenges, beginning with the wide diversity of students’ initial backgrounds and the high expectations of students’ future employers. For the past 14 years I have taught the introductory programming course at ETH Zurich, whose model has also been adopted by other universities such as Innopolis. The course places a constant emphasis on not just programming but quality programming, uses object-oriented concepts and the Eiffel language, teaches concepts of Design by Contract, covers a variety of programming techniques such as event-driven programming, and extends over some advanced topics not generally touched by introductory courses.

The course is supported by the “Touch of Class” textbook (Springer) and has given rise to several MOOCs (Massive Open Online Courses) available from EdX under the title “Computing: Art, Magic, Science”
(CAMS 1 and 2). The effort has also led to the development of advanced cloud-based tools supporting the teaching of programming, available for all major programming languages (codeboard.io) and used by a fast-growing number of universities for diverse courses.

A complementary experience is the “Distributed and Outsourced Software Engineering” course project, running every year since 2007, where students from different universities around the world cooperate in developing a system; this effort has both helped and benefited from extensive research into the challenges and techniques of distributed software engineering.

The talk will present the pedagogical principles that underlie these education projects, the role of new technology such as MOOCs and the cloud, and my assessment of this multi-decade experience.

Contact: Katsuhisa Maruyama (maruあっとcs.ritsumei.ac.jp)

=================================================================


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世帯平均所得は約529万円、非正規雇用では200万円未満が56.5%と半数を超す

2016-01-12 08:08:23 | Weblog
あ、昨日のエントリで、年収500万以下だってかいたけど、
フリーランスなので、非正規なんです。

ってことを書かないと、正社員の人は、
え、なんで500万いかないの?となってしまいますよね。

じゃ、そういう人のために、日本の現状を教えてあげよう・・・


【更新】世帯平均所得は約529万円…世帯当たりの平均所得金額推移をグラフ化してみる(2015年)(最新)
http://www.garbagenews.net/archives/1954675.html

(太字は上記記事から引用)

直近の2013年分について、額面区分別構成世帯率は次の通り。平均額は529万円だが中央値は415万円。平均値以下に多くの世帯が収まっているのが見て取れる。平均所得金額以下の世帯比率は6割を超えている


そして、

どんだけ…2000万人が「貧困化」してる日本の実態
http://matome.naver.jp/odai/2145129280388808001

(斜体は上記記事から引用)

正規雇用の300万円未満は21.7%にとどまるが、非正規雇用では200万円未満が56.5%と半数を超す


要するに、日本は、正社員とそうでない人で二分されている社会なんだよね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする