goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

次世代のWebの「オーロラ」のビデオっていうのは、これなの?

2008-09-06 18:28:57 | Weblog

で、またまたFirefox 3 NITEで話されていた話。

 Mozila Labがやっている、次世代のWebっていうか、ブラウザの「オーロラ」っていうのについて、ビデオを見てくださいっていうお話だったけど、

そのビデオって、
Aurora Concept Video
http://adaptivepath.com/aurora/

にあるビデオのことかなあ・・・

 うーん、そんなに感激しないけど・・・
 できそうな、無難なところでまとめてきたな・・っていうかんじ。

 もっと、テレビっぽく、かつキャラクターは分散して、コンピューターの中で、ひとつのお芝居をユーザーと相互に作っていくような感じのほうが、面白いと思うんだけどね。。。

。。。って、何言ってるか、わかんないね(^^;)

 今度、説明する。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Firefoxの拡張機能開発のチュートリアルって、これ?

2008-09-06 14:14:41 | Weblog

前に書いた、Firefox 3 NITEで、Firefox 3 Hacksの3章は、拡張機能開発について、レベルが高いものを書いていて、Firefoxの拡張機能開発のチュートリアルのPDF、クリエイティブコモンズのやつが、初心者向けって言ってたと思うけど、

そのFirefoxの拡張機能開発のチュートリアルって、これ
Firefox拡張機能開発チュートリアル
http://piro.sakura.ne.jp/xul/doc/tutorial/

なのかな・・・(^^;)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケータイで「メールついたあ?」と確認するのが一番??

2008-09-06 00:39:46 | Weblog

ここのスラッシュドットの記事
安全かつ手軽にファイルをやりとりしたい場合、どうすればよい?
http://slashdot.jp/security/08/09/05/0646255.shtml


元ネタは、
「添付ファイルはパスワード付き暗号化」でいいのか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20080901/313857/

の話。

まとめると、

・添付ファイルを暗号化して、パスワードをメールで送るのは危険

理由は・・・

(1)盗聴されてたら?パスワードも盗聴されちゃう。
(2)誤送信の場合。パスワードも誤送信されてしまう。

S-MIMEやPGPなど、メールを暗号化した場合、(1)はOKだけど、
(2)はだめ(間違ったメールアドレスをメモしてたら、
暗号化したメールでも見られてしまう)

っていうことで、スラッシュドットではかんかんがくがくやってるけど・・・




うん??それって、ただ、

(あ)暗号化した添付ファイルを送信して、「受け取ったらリプライしてね!」と
 メールに書いておき
(い)リプライしたら、そのメールにパスワードをつけてS-MIMEやPGPとかで返す

ってしておけばいいんじゃない?
((い)はメール暗号化必須だけど、(あ)はしてもしなくてもOK)

こうすると、(1)の盗聴は、(い)でS-MIME、PGPなどで暗号化してあるので、
盗聴できない。(2)の誤送信は、(あ)でリプライすると、送り主に相手のメールアドレス
が入ってくるので、それをチェックすれば、おかしな人かどうかはチェックできる。

ただ、この方法だと、複数人に送信した場合、みんなからリプライされてめんどっちいから、そういうアプリが必要かもね!(このアドレスにリプライされたら、あらかじめ指定されたアドレスか、その他本人確認したうえで、S-MIMEでパスワードをつけて送るというアプリ)




 でもですねえ、こんなリプライするのもめんどっちい、そもそも、メールをあけてくれないと・・・という場合は、もっと簡単な、究極の、古典的、典型的な方法で、明日からでも採用できるというか、今でも採用している人がいるかもという方法があります!!!

それは・・・

(A)添付ファイルを暗号化して、メールしたあとに、
(B)ケータイで電話して・・・
(C)「メールとどいたあ?で、パスワードはねえ・・」とパスワードをいう

この方法だと、
(1)の盗聴に関しては、ケータイは盗聴できません。たぶん
(2)の誤送信に関しては、
   メールが来てなければ、違った相手に送ったということになりますが、
   その相手には、パスワードを教えていないのでOK
   (いま電話している相手にしか教えていないから)

複数人の場合、ケータイで複数人はなすという方法が。。。あった気がする
(あれ、どーなったんだろう??)




でも、暗号化云々はさておき、こーいうひと、いませんか??
(特に50代以上)

メールしたあとで、ケータイで電話して「今メールしたんだけどさあ、ちょっと見て(^^)!」とか・・・

いや、メールより、FAXに多いんですけど、
「今FAXで送ったんだけど、手元にある?ちょっと見てくれる・・・」って、電話してくる人(それも、FAXを送った後すぐに(^^;)・・・用件、FAXにかけよおおお・・・

うーん、でも、確実性を求めると、
時代はこーいうふうに、またなるのかも。。。
え、そんなことないって・・(^^;)

P.S でも、こーいう人は、たぶん、定年まで、存在し続けると思うぞ、たとえ、一番初めのリプライするシステムができたとしても、「メール届いたあ(^^)/」って電話してくる人(^^;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする