アイテックのホームページで、今年秋(この前の日曜日の)情報処理試験の解答速報、
でてますね。
ここ
http://www.itec.ne.jp/2005autumn/sokuho/
TACのは、ここ
http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/joho/joho0510.html
テクノブレーンのはここ
http://tbc.boxerblog.com/lab/2005/10/post_8d50.html
3社とも、びみょーに答えが違い、ウィリアムのいたずらの場合、正解は、47個前後あたり??というかんじ(違いがある)
あ、前にブログであげたところに関しては、全社とも、解答はすべて同じで、そこはウィリアムのいたずらも、全部あってました
一応、簿記1級、全経上級で、診断士はもってるんで、あたってなかったら、本気でやばいですので。。
でもそれよりも、つーことは、コンピューターに関するところで、こんなに間違えているということで、やばやばやばやばです、ちゃんと、間違えたところをコピーとって、復習しなきゃ。。
でも、会社によって、まちがいになったり、なんなかったり、
ちがうんだよな(>_<!)
で、やっぱり、PM午後1の問2の設問3の(2)の答えは「資本金」のようです。
TACも、アイテックも同じ答えです。
ウィリアムのいたずらは、まあ、解答は資本金にして、理由は、TACのように、下請法のことを書いたけど、
アイテックは
「企業規模の判断に資金の情報が必要だから」
そーですかそーですか、じゃあ、会社規模的に、無に等しい、フリーの人、つまりウィリアムのいたずらには、お仕事はこないと。。
。。。このことは、別の機会に、ゆっくりと話そうじゃないか(^^)
ただ、もっとすごいのは、プロジェクトマネージャーの午後1
問1の設問3の(1)
アイテックの答え
チームX E社 リスク 変更要求の採用決定時から短期で対応しなければならないリスク
チームY D社 リスク CCBの決定結果により過度のコスト負担が発生するリス
TACの答え(PDF)
チームX D社 リスク CCBで採択されるまでにかかる期間が納期の延長につながる
チームY E社 リスク 仕様変更が却下されたときの手戻り作業などがE社の負担になる
答え、D社とE社で、正反対なんですけどお??
実は、これ、どっちにするか、ウィリアムのいたずらも、むちゃくちゃなやんだのよね。
で、どっちにしたか。。。忘れてしまった(^^;)午後1はメモしてなかったので。。
たしか、ここは、アイテックの答えみたいに書いた気がする。。
これ以外でも、TACとアイテックのどっちかの答えみたいなことを書いたんだけど、2社で大きく違うんで。。。
どっちかの答えに近いからといっても、それで丸になるのかどうか??(だって、たとえばE社とD社のところ、2択で、正反対なら、どっちかがXなんじゃあ(^^;)
うーん、やっぱ、午後1やばやばやばやばかもお?
つーか、どーして、TACとITEC、
D社とE社、まったく逆になるほどの差がでちゃうんだ!?
いくらなんでも(^^;)