「仙台ラーメン国技場」が2月末をもって閉館することになりました。定休日・昼休みが無いとか、AM2時までやってるとか、結構重宝してたので残念です。仙台にいながらにして日本各地のラーメンを食べることが出来た貴重な4年半でした。まずは感謝の意を表します<m(_ _)m>
閉館までに「冬の熱血対戦!冬限定メニュー」の完食を目指します。今回は「博多ラーメン まじとん」の「まじ郎2号」800円です。前回秋の限定メニュー「まじ郎」からの進化系ということですが、写真の通り見た目は変化ありません。「二郎インスパイア系」ということで軽く炒めたモヤシ、キャベツ、玉ネギ、そして生ニンニクとショウガの刻みがてんこ盛りされており、相変わらずキタナイ見た目です。※ちなみにニンニクは載せないことも出来ます。かなりのニンニク量なので次の日仕事の人は控えた方がいいかもです。
スープは「まじとん」のレギュラーメニューの白濁系とんこつの白色より濃い目の茶色です。ベースは豚骨ですが若干油抑え目で、醤油ダレが強めにバランスされています。甘みのある元ダレを使用して大量のニンニクに負けないほどの強い旨みを主張してきており、前作「まじ郎」よりもメリハリが感じられます。塩味は程よく、背脂を浮かせてあり豚骨のクリーミーさと醤油ダレのバランスが絶妙ですね。従来の白濁とんこつ系の良さを活かしながらの進化系スープ。これは美味しい!
そして麺なんですが、前作「まじ郎」は他メニューと共通の中細麺でしたが、今回の「まじ郎2号」はなんと驚きの太麺です。ゴニゴニしたコシのある食感のゆるい縮れのあるものでかなり二郎系を意識したもの。「まじとん」の他のメニューは全て中細麺ですから、わざわざこの限定メニューのためだけに太麺を仕入れたということになりますが…そこまでやるか(笑)
チャーシュー2枚が載りまして相変わらず脂強めの美味なもの。厚み5ミリくらいありますね。あととにかくモヤシがかなり多いです。軽く炒めたものなのでシャキシャキ感もあり食べ応え十分。このメニューで800円なら文句なしですね。前作は単なるお遊び的なものでしたが今回は「まじとん」の本気(マジ)を感じました。うーん閉館だなんてもったいないな…。ごちそうさまでした。
(08/01/28)
まじとん/仙台市青葉区国分町2-7-5 ラーメン国技場内
&
わたしからも、感謝の意を。
国技場、Thanks!
わたしは、弊店までに、あと4回、「まじとん」へ行きます!
そのうち1回は、2/11(月)
↓
祝日ゆえに、ランチ替え玉1杯無料サービスが不可能
↓
まじ郎2号を、初めて頼む予定で、今から楽しみです!
各店29日までやっているとも限らないので店じまいされる前に
自分も早めに回りたいと思います。
まじとんはやめてしまうのかな~?