最近、音楽特番で三浦友和さん&山口百恵さんとこの三浦祐太朗さんがお母さんの曲を歌ったりしてますけど、個人的にはいつ「Windy Night/AGAPE HOUSE」のカバーをやるのだろうと楽しみにしてたりします。
なつかしの1982年(夜ヒット:ニューミュージック編)Vol.2 - YouTube
夜のヒットスタジオ【俳優・女優部門】1980年代 Vol.2(オープニング&トーク&)
来生たかおえつこコンビの名曲をオリコン最高位173位のままで終わらせる訳にはいかんやろ息子がんばれ(笑)
さてラーメンの話に
今年の2月に惜しまれつつ閉店されてました茂庭台の「自家製麺 大器」(店名クリックで過去記事へ)ですが山形市に4月移転復活OPENされてます。
# 元々店主さんが山形の方でわざわざ仙台まで通って店を開けてられてましたが、いくら近いと言っても冬期の奥羽山脈越えは大変だったのではないかな?(^^;
さて山形の新店は山形市役所の近くに有り駐車場がないので近隣のパーキングを利用すると100円のキャッシュバック有り。メニューはまだ開店間もないせいか仙台の時より絞って有り「担々麺」「白湯ラーメン」の2種に夜限定「汁なしまぜそば」のみ。
個人的には「担々麺」が食べたかったのでメニュー消えてなくて良かった。
「担々麺」750円
さて早速のスープですが仙台時とほぼ変わらない味わい。ベースの動物系は鶏ガラと豚骨の合わせで白湯で取られておりやや鶏が強いバランス。魚介系も投入して旨味の底上げが為されています。
そこに「担々麺」という事で擂り胡麻と大豆系で大胆にトロミをつけてあり濃厚にスープが舌にまとわりついてきます。隠し味に海老で香ばしさをアップ。コクが芳醇でインパクトを持たせつつ油脂分は抑え気味で品の良さも有りますね。
自家製のラー油は綺麗なオレンジ色を放ち鮮烈な辛さをプラス。山椒も強めに効かせて有り芳香高めながら以前より辛さが控えめになった印象。ラー油と糸唐辛子の”赤”に相対するよう”緑”の水菜と万能ネギが乗せられて見た目の彩りも上々。
あー麺が変わりましたね。仙台時はストレートの平打ち麺でしたが中細の縮れ麺に変更されています。加水率高めでツルツルっとした食感が有り少しパスタっぽさを感じるのでデュラムセモリナ粉をブレンドされているのかも。
さて山形の地で再出発された「担々麺@大器」でしたが仙台時より少し醤油ダレが弱い気がして山形仕様なのかな?もっと塩気を強めて旨味を煽ってくれた方が無化調スープの良さをアピールできるような気がします。まぁでもやっぱ好みの味だなー。また来ます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます