タイトルが覚えづらい歴代月9ランキング第2位(自分調べ)の「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」が現在放映中ですが、
キャスト見た段階では正直あまり期待してなかったんですが流石に展開で魅せてくれますね。時折なんでやねん?となるシーンも有りますが、それもドラマのエッセンスか。
森川葵「いつ恋」撮影を語る キャストとの距離感は「ほかの現場では経験したことのない感覚」 モデルプレスインタビュー - モデルプレス
ただ森川葵を見ると「監獄学園-プリズンスクール」の花を思い出してしまうのがいけない。まだ第8話(大問題作、笑)のインパクトが抜けきってない>自分
もりかわです。 -森川 葵 オフィシャルブログ- 監獄で通学途中
そんな「いつ恋」ですが手嶌葵の主題歌「明日への手紙」も作品世界に上手くハマってる。
手嶌葵「明日への手紙」Mステ出演に大反響 放送終了後10分でiTunes総合1位獲得! - The Natsu Style
先週Mステに出演してから俄に人気出ているらしい>手嶌葵 せっかくいい曲なのでこれを機にもっと他の歌番組にも出て欲しいな。
手嶌葵と言えばジブリのコクリコ坂の主題歌「さよならの夏」も良かった。当時映画館にも行ったし「MUSICJAPAN」「ハッピーMUSIC」出演時のライブ映像は未だにHDDに入れてて時々聞き返したりしてます。
au CM コクリコ坂から① 歌 手嶌葵 さよならの夏 - YouTube
CD「コクリコ坂から歌集」は谷山浩子の手がけた曲が多く入ってましたっけ。谷山の世界とコクリコとはやや世界観が離れてる気もしましたが、手嶌葵のボーカルと谷山作品との親和性は悪くなかった。
手嶌葵のフルートにもケーナにも似たややエスニック寄りな声質と独創的な歌唱法は真似できそうで出来ない唯一無二の才能な気がします。何といっても聴いてて癒されます。今後もいろんな作家と出会って世界を広げていって欲しい。
さて毎度の世迷言もこの辺で、
ラーメンの話に
今回は泉区黒松の住宅街の中にあります老舗「らーめん七右衛門(しちえもん)」(店名クリックで前回記事へ)から
こちらスープは5種用意有り。正直どれも美味しくて甲乙つけがたいですが、今回は塩のこってりの方「鳥骨(しお味)」スープのメニューの中から
サイドメニュー「炊き込み焼豚飯」150円も追加で。クーポン利用で「餃子」サービス。有り難く頂きます。
綺麗に取られた鶏白湯が美しいですね。
鶏油も浮かびますが多すぎずあくまでもナチュラル志向のもの。滋味深く鶏の旨味を湛えるベースはあくまでも鶏ガラオンリーでストイックな印象です。
穀物系で白さを足したり骨を砕いてトロミをつけたり豚脂を入れてこってりさせるようなごまかしの無いピュアな鶏白湯が嬉しいですね。
しかもブランド鶏”いわい地鶏”のガラを一羽丸ごと使用するという贅沢さ。
鶏白湯がブームになる遥か前からこんなメニューが存在していたという先見の明に驚かされます。
モンゴル塩を用いたという塩ダレは割りとシンプルなタイプ。気持ち甘めでカドが無い味わい。さもすれば淡泊になりがちな鶏白湯の味わいを柔らかに補完してくれてます。
麺はスタンダードな中細中華麺。プレーンな味わいでスープの味を邪魔しないタイプ。
これでも悪くありませんが、もう少し加水率を抑えた小麦感の強い麺でもマッチしそうな気がします。
味玉はしっかりとした味付けでやや甘め。この味玉が50円ってのはかなりお得なので是非付けておきたい。チャーシューは肩ロース部位でホロホロの柔らか食感。生姜の風味を少し感じます。
白ゴマや卓上の柚子胡椒で味変するのもOK。白ゴマは間違いなく鶏白湯スープとマッチします。柚子胡椒は個性が強いのでお好みで。
「炊き込み焼豚飯」は若干パサパサ気味の炊き上がり。薄味なのは良いんだけど、ご飯にもう少ししっとり感が欲しい。あるいはもう少し味付けを強くしても良いかなと思います。ただ値段考えたら及第点でOK。
「餃子」はパリッと焼きあがっていて文句なしの仕上がり。肉餡が充実しており軽いニンニクが食欲をそそります。これは美味しい。これが有るとラーメンの満足度が上がりますね。
【16/03/17追記】こちらは過去食の未アップ分。
ベースは豚骨と鶏ガラの合わせで鶏油が効いていて香りが上品。スープに背脂を浮かせて円みとコクを加えています。こってりとしてますがクドさは無いですね。
昆布と煮干しの魚介系が雑味無くさらっと効いてミネラルを感じる塩味がやや強めで味に芯を作ります。醤油味ですが醤油自体は香りを乗せる程度。塩ラーメンに近いバランスかも。
味玉が安いですね。味玉は醤油ダレで強めに味付けされておりスープより味が強い仕上がり。
チャーシューはとろっと柔らかめ食感。ホロホロっと崩れる柔らかさでこちらも味付けがきっちりされています。
麺はコシが有り、ゆるい縮れがあってスープに品良くマッチします。「七右衛門」は鶏塩系だけで無く、正油の背脂チャッチャ系も何気にレベル高いです。
(10/03/28食)
さて今回も会計時に再び「次回ギョーザ無料券」を頂きました。相変わらずの”サービス餃子の永久ループ状態”が有り難いです(^^ ※クーポンはラーメン雑誌か食べログ、みやラボ等でも入手可能。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます