学生の頃友達がひき逃げにあって、まあ幸い軽傷で済んだんですが相手が何かの罪で執行猶予中だったらしく、
「訴えないで下さい」とかお願いされて示談で結構な金額の慰謝料を貰ったらしい。
それ以降、友達のあだ名は「当たり屋」でした(笑)
「当たり屋じゃねーわ」(by.磁石)
磁石 THE MANZAI2012 - YouTube
(2分40秒あたりから)
こちらのラーメン屋も、”当たり屋”じゃなくて
味が良くて「当たりや!」って事になりますでしょうか(^^
今回の「ラーメンあたりや」は長町の仙台市立病院近く、病院から数百m程4号バイパスの方に進んだ八本松エリアにあります。
「たんたん麺」800円
こちらがラーメンチケット3対象メニューという事で有り難くワンコイン500円で頂きます。
豚骨と鶏ガラの合わせは雑味なく半濁で取られていて油量は少なくスッキリしたスープベース。
元ダレは醤油ではなく白味噌使用で配合は軽め。味噌特有の円やかさと豆の甘さが風味をもり立てます。隠し味で僅かに砂糖もプラスしているっぽい(?)
挽き肉を用いた肉味噌がスープに肉味をプラス。担々麺ですが敢えてゴマを減らしているとの事で、胡麻のマイルド感が少なくコク一辺倒にしない工夫はちょっと面白いですね。
ラー油は辛すぎず程よい唐辛子の風味を醸し出してます。辛いの苦手な方でもこれなら食べられそう。
細かく刻まれたネギが多数入り鮮度の良い薬味+ネギ特有の甘味がスープに彩りと華やかさを添えてくれます。
てっぺんにちゃっかり乗っかってるナルトがチャーミング。担々麺に乗るナルトってのは実は結構珍しいかも?
麺はスタンダードな中太の中華麺が合せられます。
(15/09/10食)
ラーメンチケット4にも掲載されていたので調子に乗って再訪です。
こちらは「あたりやラーメン」に「半チャーハン」が付いたセットメニュー。
ガラベースは「たんたん麺」と共通っぽいですね。合わせられる醤油ダレは配合適量でやや甘め。
豚脂等の油量は少なめで優しい飲み口の動物系ベースで、魚介系に節を効かせてあって決して淡麗系過ぎない、しっかり作り込んだスープ仕上がりと思います。
担々麺でも感じましたが、細かく刻まれたネギが良い味を出してます。
少し胡椒をかけてスパイシーに振ってみたところスープの旨味が引き立ってきて美味しさアップしましたので、味変等にお試しあれ。
チャーシューは豚バラロールで柔らかな仕上がり。こちらにもナルトがしっかり鎮座してますね。
炒飯は家庭的しっとり系かと思ってたら、いやいやなかなかのパラパラ感で炒めてあり、それでいて米はしっとりしていて上手い仕上がりです。美味しい。
こちらもラーメンチケット4利用にてワンコイン!
シャキッとモヤシが乗っかってて食べ応えをアップさせてくれています。
スープの色合いは割とスタンダード担々麺風なのに、一口頂くと味の雰囲気がかなり違っていて完全オリジナルな担々麺に仕上がってるのが楽しい。
一昔前の町のラーメン屋チックな店構え(店内にエアコンが無くて夏はドア開放です、って昭和か、笑)なのにイチオシメニューに担々麺を据えているのはなかなか興味深くて、
OHバンデスで見た時にたしか(曖昧ですが)独学でラーメンをやってるような話をされていたような気がして、なるほど確かに既存店とは似ていない独創的なスープに仕上がっている気がします。
ラーメンの他、カレーもオススメだらしいので次回は半カレーセット、いやいっそのことカレーラーメンを食べてみよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます