goo blog サービス終了のお知らせ 

仙台ラーメン最強伝説

日々最強を更新♪

まるいち食堂(福島県猪苗代町)

2025年03月30日 | 福島県

前回の続き)川西町で至極のランチを頂いた後は会津方面を目指して南下していきます。

山形県米沢市から福島県喜多方市へ抜ける国道121号線は名だたる豪雪地帯を抜ける国道ですが昼間走る分には除雪もされていてスタッドレスさえ履いていれば何とかなります。

ちなみに1月中旬の夜中2時にここ121号線を走ったことがあるのですが昼間とは全く別の表情を見せてくれてまして道がスタックさせようと待ち構える罠だらけで”停まったら終わる”のデスロードに遭難の恐怖を感じたことがありました。国道だからって舐めたらあかん、です。

まぁ2WDハイブリッド車+3年目のスタッドレスタイヤでこういう道を走ってる時点で割と舐めてますけれどもはいスイマセン(笑)

喜多方を抜けてからは猪苗代湖の脇をさらに南下。そろそろ日が暮れてきました。湖畔の夕暮れの光景もなかなか素敵です。

路面の温度が下がるとスリップのリスクが高まりますので注意しながら走行。須賀川市に入りましたら本日の目的地でもある日帰り入浴施設「いわせ悠久の里」に向かいます。

こちらなんでも大人360円/3時間の低料金で天然温泉に浸かれるとの事で一度来てみたかった。洗い場の数が少なくややこじんまりとした施設でしたが幸い人が少なくあまり混んでなくて良かった(土日はちょっと大変かも)

内湯と露天風呂があり特に露天は開放感があって泉質も最高でトロミのあるお湯でゆったりとくつろがせて頂きました。

 

さてひとっ風呂頂いた後は郡山市街地まで移動。そろそろ値落ちしている食料を漁りに駅近くのスーパーに立ち寄ってみました。

ありましたおにぎりがななんと1個32.4円という大処分価格でびっくり。100円で3個食べられちゃいますね。仙台ではなかなか見ない値段だなぁ。総菜類も半額になってて今の日本も捨てたもんじゃないぞと訳もなく気持ちが明るくなりました。安月給の貧乏人でもなんとかやっていけそうです。

 

 

さてラーメンはこの日のお昼に猪苗代町で頂いておりましたこちらから

今回は福島県耶麻郡猪苗代町にて昨年11/15~今年3/10まで開催されてました「猪苗代町プレミアム電子クーポン」が使えるラーメン店の中から「まるいち食堂」に行ってみます。

こちらソースカツ丼が人気の店舗ですがラーメンも美味しいと評判で昼間はかなり混雑しているらしい。15:30頃に訪問しましたら店前駐車場が1台分空いてましてするりとタイミングよく入店出来ました。

壁に手書きのメニューが貼ってあって昭和のたたずまいを感じる店内の雰囲気が良いですね。

 

ラーメン」600円

早速のスープですがベースはガラ味で油量控えめ。見た目通りにあっさりとした動物系に香味野菜が効いた昔ながらのスタンダードなベース印象。

醤油ダレは濃口醤油主体のようで配合控えめで塩気も極あっさりとしたもの。昆布系が軽く香り甘さ控えめでキレのある味わいを感じます。

特筆すべきは平打ち太麺で加水率がかなり高めの強い縮れの入ったものが合わせられます。自家製手打ち麺との事で柔らかめながらしなやかなコシがあり、つるしこなのど越しが最高です。喜多方・会津から白河に通じる雰囲気のある麺に思います。

スープまでしっかりと完食です。旨し。

 

テイクアウトで「ソースカツ丼」1,200円を注文。

ほんのり甘いソースの味が絶妙ですね。カツも厚めで食べ応えも十分。なるほどこれは名物になるのも頷ける必食の一品。

 

さて「まるいち食堂」ですがお昼時でもないのにひっきりなしにお客さんが訪れていましてほぼほぼ地元客のご様子でした。雰囲気が良いし味も満点。またラーメン食べに立ち寄ってみよう。

(25/02/19)
まるいち食堂/福島県耶麻郡猪苗代町町尻342

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする