AKB総選挙速報をネタに「うわっ岩田華怜@仙台出身また圏外じゃん!?」的な事を書こうと思ってたらそれどころではなくなってしまいましたねぇ(-_-;
岩手の握手会で事件が起こってしまったというばつの悪さ。震災から3年経った今でも岩手を含む東北への被災地訪問を続けてるAKBに対して恩をあだで返すような形になったのも痛い。
“AKB48”とヒーローが続ける支援活動 東日本大震災から3年
せめて川栄入山には大人たちがしっかりと心のケアをしてあげて欲しい。そして犯人には襲われたメンバーの気持ちをしっかり理解できるように146万頭のクマとの握手会(はがし無し)の刑に処してほしい。それくらい怖かったはず(-_-;
一方、K沢A美やM田S子の頃から一部の心無い人の凶行が繰り返されても性善説で行くしかないこの業界。握手会を無くしたってサイン会・ハイタッチ会・写メ会・LIVE乱入etc...結局全部は止められない。日本が銃社会でなくて良かったなと割と本気で思います。
11/17モーニング娘。中野サンプラザコンサートに不審者乱入→即連行<謎のピアニカ男事件> - NAVERまとめ
一方ハロプロは平和で何よりだった。
さて余談が過ぎましたが、今回も”ブラックラーメン”シリーズ
前回「末廣ラーメン本舗@秋田」のルーツ店である「新福菜館(しんぷくさいかん)@京都」が「末廣~」より先に09年に仙台進出していました。今回はその「新福菜館 ララガーデン長町店」から基本メニュー「並らーめん」650円です。
スープは醤油の一種のみ。表面に店内の照明がキラキラと反射して美しいですね。こちらは京都ブラックとでも呼ぶのかな。
ベースは豚骨と鶏ガラの合わせでこちらも末廣と同様に動物系メインのスープ。ただし末廣よりガラのクセが無くややライトな印象。香味野菜と肉味を合わせてありますが甘さが控えめ。豚脂も少し控えめか。
醤油ダレは末廣と同じ風味のもの(←逆に末廣が新福菜館のタレを取り寄せているんでしたっけね)何かを炙ったような香ばしさがあり配合量が強くて見た目通りに結構しょっぱめです。
ネギは盛り放題ではありませんが高級な京都・九条ネギがデフォでたっぷりと乗っかります。これがまた普通の白ネギよりも甘味が強くて美味しいです。黒スープにベストマッチ。
「本店仕様らーめん」850円(写真右→)
+200円の「本店仕様」では生卵とメンマがトッピングされます。醤油ダレのきじょっぱさに生卵を混ぜ込むと成程いい塩梅になりますね。醤油のカドを包み込みマイルドになり食べやすさが向上します。スープや麺は並と同じ。
サイドメニューの焼飯も黒くて美味いと人気ですが、きじょっぱいという評判もちらほら。京都って薄味と言うイメージが有りますが殊「新福菜館」のラーメンには当てはまらないようで。元は戦前の屋台から始まったラーメンとの事ですが最初からこうだったのかな?気になります。
そして末廣ラーメン本舗@秋田ブラックと新福菜館@京都ブラックと似てますけれどもやはり違いますね。実際に食べ比べてみるのもまた一興。