3月16日、滋賀県立近代美術館で開催されている「ウィリアム・メレル・ヴォーリズ展」を見に行きました。



滋賀県立近代美術館はJR瀬田駅からバス「滋賀医大」行で約10分、「文化ゾーン前」下車後徒歩5分のところにあります。瀬田駅までは京都駅から普通列車
で約17分、バス
もそこそこ出ているので、意外に短時間で行けましたが、やはり京都からだとはるばる来たという感じを持ってしまいます。



近くには県立図書館もあって、広々とした公園・文化ゾーンになっています。

ヴォーリズの様々な建物
と軌跡をたどって、たくさんの写真や建物模型が示されていました。住む人に優しい住宅を造ったヴォーリズ、建物にもその人柄がにじみ出ているのがよくわかる展示でした。


図録を買って帰りました。
会期あとわずか(~3月30日)です。
私の家からは意外に遠い。
住んでいる場所柄からなんでしょうけど、一旦JRで石山駅に出て、普通で一駅先の瀬田で降りて、バス。。
これがね。連絡悪いと一時間以上かかってしまうんです。
車なら直線なんで10分。
自転車で20~30分。それがすごい坂道で大変。
ん~~ 私にとっては近くって遠い場所です。
三月の始めに一粒の会の方と一緒に見に行ったのですが、明日、もう一度。。 歩いて行ってみようかと思っています。
雪が降ったりして寒かった思い出が。。。
車で35分くらい、意外と近いと感じました。
ヴォーリズさん、とっても身近な存在ですよね、
あの建物もやったんやぁ~という驚きがいくつもありました(^^)
図録、すごく悩みましたが買ってないです。
それと、どういう展示になるのかな?って不明な感じがしたのもパスの原因。
やっぱり写真パネルとかが多かったんでしょうか?
人と一緒に見に行くと、一人でもう一度ゆっくり見てみたくなりますよね。私も閉館時間を気にしてじっくり見れてないのでもう一度行きたいところです。
ヴォーリズの建物ほんとに身近によくありますね。
左京区では駒井邸とか、東一条西の地塩寮、京都工芸繊維大学にも元京大の先生の邸宅が残っています。
ゆっくり見れなかった分、後で図録でゆっくり見ようと思って買ってきましたけど、2600円はお高かったですw。
よりりんさんところからだと滋賀は遠いのですね。
ウォーキング速度で片道45分。
帰りは公共交通機関を使うつもりでしたが、歩いた方が早い(笑)って また歩いて帰ってきました。
平日の午前中と言う事でゆっくり見ることができました。朝吹山荘の復元、移転についての映像は息をのむ思いで見ました。移転完了が楽しみです。
図録はやっぱり買えなかった。。
前回、大大阪のモダン建築 って本を買いました。
往復歩かれたとは、美術展を見るのってすごく疲れるのに、その前後にこれだけ歩かれるとは健脚に脱帽です。