ビバさんのさんぽ道

みやこの建物、お庭、お花、あれもこれも見てみたいと欲張りビバさんがでかけます

松ヶ崎村界隈

2016-02-05 23:17:01 | 松ヶ崎村風土記
(順次書き加えていきます)

京都、洛北、”妙””法”の山の麓、ほぼ北大路通りから北側、東は高野川、西は下鴨本通りまでの一帯が左京区松ヶ崎地区です。
北山通りができてから、住宅地も増え、この辺りの様子も随分変わってきましたが、 山の緑に近く、小川が流れ、田畑もまだまだ残っている自然の美しいところです。
昔は”愛宕(おたぎ)郡松ヶ崎村”と言いました。松ヶ崎の地名の由来は、北の山々のさきにあり、山から出た崎の松の繁っている所というのでつけられたそうです。 一番古い記録では、平安時代始めの「日本後紀」で嵯峨天皇が810年に松ヶ崎川で禊をしたとあります。
平安時代に松ヶ崎を詠んだ和歌をあげておきましょう。


松ヶ崎いつもみとりの色なるを
  いととも春の霞たちつつ(好忠)
たなびかぬ時こそなけれあきもなき
  松ヶ崎よりみゆる白雲(紀貫之)

千年ふる松ヶ崎にはむれゐつつ
  たづさへ遊ぶ心あるらし(清原元輔)



参考文献:松ヶ崎小学校育友会編「子どものための松ヶ崎風土記」


この界隈

 
  松ヶ崎西山”妙”の山 

  松ヶ崎東山”法”の山

  松ヶ崎小学校

  涌泉寺

  松ヶ崎大黒天(妙円寺)


  高野川からの取水口「井出ヶ鼻井堰」


  
そこから取り入れられた小川が村のあちこちに流れていっています。


  東松ヶ崎の生活用水井戸跡

  桜井水

  新宮神社

  聖光教会と幼稚園

  石弥勒

  アピカルイン京都

  >京都簡易保険事務センター

  京都工芸繊維大学  
    京都工芸繊維大学工芸本館
    京都工芸繊維大学のヴォーリズ建築

  松ヶ崎浄水場  

  松ヶ崎児童館・学童保育所

  
  洛北松ヶ崎村旧街道あたり(2016年2月1日)

  辻堂

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京大で一番古い建物 | トップ | 松ヶ崎村の四季 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

松ヶ崎村風土記」カテゴリの最新記事