
先週の土曜日は、ヒラメ釣りに行ってきました。
今シーズン、テンヤの帰りにちょっとだけやりましたが、本格的に狙うのはこれが初めて
当日の天気は曇り

予報では昼前から晴れるとのことでしたが・・・
ポイントに着くなり小雨

全くの予想外

カッパ持ってきてないし・・・。
でも晴れ日より、全然涼しくて快適です

このまま本降りにならなければいいけど・・・と思っていたら、大丈夫でした

ポイントは赤瀬、太田尾沖
海況はこんな感じ

金峰山方向
ベタベタの凪です

ほぼ池状態

アップで熊本市街

地元の船や・・・

寿し丸も来ていました

でもこの海域を知らない人のために説明しますが、こう見えて結構流れるんですよ。
当日は、魔神さん(西尾アナ改め古谷アナ)一行と、常連のK原さんも来られていました。

魔神さんは写真左手前、K原さんは右手2番目
魔神さんは前回、1人で4枚もヒラメ、ゲットしたらしい

今回もめちゃめちゃゲットするのかなぁ

と思ってましたが、結局ソゲサイズ2枚だったそうです

K原さんは60cmクラスの良型2枚ぐらい釣られてましたよ

一方、私は・・・
船中最初にヒラメ、ゲット



底を取り直した瞬間、喰ってきました

よくあるパターンですけど、これは事故ですね。
「釣った


でも型は50cmチョイ
まぁまぁ
でも嬉しい

写真、撮ってたと思ってたんですが・・・
カメラのデータみたら・・・
撮り忘れてました

今日は幸先いいぞ

その後、一枚もゲットに至りませんでした


でも、ヒラメらしき当たりは2回ありましたよ


残念ながら、竿に乗ることはありませんでしたが

他には、良型コウイカ、ゲットしました

エビ餌でやると高確率で当たってくるんですよね。
魚の当たりと違って、穂先が揺れる周期が一定なので、すぐに分かります。
でも針に掛かってるわけではないので、イカがエビに夢中になって抱いている間、そぉーっと上げてきて、タモで掬うとゲットできます。
最後、タモで掬うところが一番緊張しますね

イカにもいろいろいますが、コウイカって、アオリやヤリ、ケンサキなんかのツツイカ系よりは下に見られますよね

でも私、コウイカの独特の香りというか味、好きです

分かりますかね?

なんで、ゲットすると結構嬉しい

が、この後が問題でした・・・。
タモに入れて、随分スミを吐かせたつもりだったのですが・・・
まだ全然吐いてなかったようで、生け簀に入れようとしたら、スミを吐かれて、私、真っ黒け


でも、前回紹介したサロペット着てたせいで、タオルで拭いたら綺麗に落ちました

けど、生け簀の中は真っ黒け



しまった


船長にポンプで生け簀の水を強制入替してもらい、他の魚たちは事なきを得ました。
コウイカは生け簀にいれるのはやめましょう

で、凄かったのが・・・
上の船上写真の右側の一番手前の方

Fさんだったかな。
私と2mぐらいしか離れていませんが・・・
74cmのデカヒラメ(たしか5kg弱)を頭に、60cmクラスのヒラメ2枚、あとはスズキにハクラにデカマゴチまで

驚愕の釣れっぷり



この写真は秀月丸のHPに掲載されていた当日の釣果ですが、6、7割はFさんの釣果です

(私のはピンクのタオルの上に載ってるやつ

横で見ていると・・・
ほとんど仕掛けを上げていないようです。
底の取り直しも私と比べると格段に少ないようでしたし・・。
錘が着底したら、少し持ち上げてるだけ。
で、当たりも、穂先にゴツゴツゴツと当たりがあったなぁと思ったら・・・
もう乗ってるし

なんで?
私、待って、待って、待って、最後の引き込みを待っていたら・・・
あらら、食い逃げされましたパターンなのに


この釣り、ほんと難しいです

そうそう、今回は1ヶ月ぐらい前に買ったNew探検丸の初下ろし

新しいのが出て、いの一番に購入しました


最初、出していませんでしたが、途中から使ってみました

ヒラメは魚探に映るというわけではありませんが、水深や瀬の状況が分かりますからね。
でも当日私は左舷ミヨシだったのですが、秀月丸の振動子の位置と釣り座が離れているせいか、瀬が映っても、私の所はまだ瀬じゃないし・・ということは多々ありました。
またその逆も
でも、船中みていたら、当たりがあるのは、かなりの確率で根回りです。
それはよく分かりました。
もちろん瀬が映っていない時にも当たりはありましたが、瀬の近くでは当たることが多かったようです。
まぁ探検丸、瀬の場所が分かるという意味では便利ですが、あまり注視しすぎると集中力が探検丸の方にいってしまうし・・・
まさにあってもなくてもいい、でもあると便利なカーナビみたいなもんです

次回は振動子の近くに陣取るかな

あと便利な機能としては、潮汐グラフがでるので、現時点での潮位が分かることかな。
まぁこれはスマホでも分かりますけどね。
服から出すのが面倒だし、電池減るし・・・。
これから使い慣れたら、便利な面が見えてくるかもです


で、当日はさらにこの後が・・・
第二回戦はまた今度
