vitisktの日記

釣りと魚と植物と・・

釣果日記(171112_秀月丸早崎海峡五目釣り)

2017-11-23 20:02:12 | 日記

11/12(日)

前日までシケシケ・・・

天気は凪ぎに向かう予報

今回は、月1回のOちゃんさんとの釣行

前回、大分たっちーだったので、今回は最近Oちゃんさん好調の五目釣りへ

朝一

天気はよかったけど、寒かった

今年初めてヒートテック系下着着て、釣戦

 

今回はクジ1番ゲット

Oちゃんさん、お得意のミヨシ

今回は右ハンドルの我々には仕掛けを捌きやすい右舷を選択

私はOちゃんさんの隣

タックルは、デカマダイに備えて・・・シマノバルディSS250

もうだいぶ年季が入ってきました(^_^;)

 

朝一は、いまいちな反応で、イサキ、ぽつぽつ・・・

Oちゃんさんに、いい型のおさかな、掛かったかとおもえば・・・・

イラでした

美味しいから食べてみてくださいって言ったんですが、あんまり乗り気じゃなさそう・・・(笑)

ほんとに美味しいのに・・・。

 

私、イサキばっかりの中・・・

いい感じの締め込み

この竿を叩かない、キュイーンっていう突っ込み(最初だけ)は・・・・

やはり・・・

口太でした

1.5kgぐらいありそうなやつです。

早崎海峡のクロ、野生的な肉質で、あまり脂ものっておらず、食べてもイマイチなので、そんなに嬉しくはないんですが・・・。

でもこれいると、生け簀が賑わいます(^_^;)

 

Oちゃんさん、最近五目釣りでは、タッチーテンヤタックルと同じ82調子の竿を使って楽しんでます

掛ける分にはたのしいでしょうね

でもデカマダイ、来たら・・・さすがに厳しいでしょう・・・と思っていたら、やっぱりやられたみたい(^_^;)

 

今回は、海南丸でも時々、ご一緒するK島さんも同船

私の真後ろの釣り座でした。

K島さん、この前の週も海南丸でジギング行かれたそうです。

 

潮が緩み出すと・・・

小ぶりだけど、うまそうなイサキ、連発

 

Oちゃんさんも、たのしそー

私、この下げの緩み、デカマダイ、狙ってましたが・・・・マダイ、不発

学生が鯛、食べたい・・・って言ってましたが、残念

代わりにOちゃんさん、巻き上げでうまうまサイズマダイ連発

 

イサキは相変わらず好調

 

潮が緩い時間、鬼池沖はタイ釣りの船であふれかえってます

 

当日は、雲仙普賢岳もくっきり

 

潮止まりを挟んで・・・

期待の上げ潮

ここは、潮が小さい日でも流れだしたら、あっという間に激流・・・になるなので、流れ始めが勝負

もちろん、このタイミングで狙うのは、尾長

でも、最近、全然釣ってないんですよねぇ・・・。

尾長がいるのは、浅場

船長は深場から駆け上がりを流すので、狙いは流し終わりの終盤ですが・・・

欲なもので・・・

イサキも釣りたい・・・・(笑)

イサキは駆け上がりで喰ってきます。

尾長だけ狙うなら、仕掛けを入れるタイミングを遅らせればいいんですが、イサキ爆釣タイムにそれをやるのも勇気がいります(爆)

ならば・・・

さっさと深場でイサキを掛けて、即回収

そして、同じ流しで、もう一度投入して、尾長ゲットを狙います

 

とりあえず、先に釣れるイサキを釣りまくります

だんだんと潮が速くなってくるので、あまり時間がありません。

2回目の投入チャンスがなくなってきます。

そして・・・・

イサキを回収した後、素早く2度目の投入

潮の速さもいい感じ

絶対、来るでしょと思ってたら・・・

キタッー

最初の突っ込みだけでなく、幾度となく波状的に鋭く突っ込むこのヒキ

まちがいない

来ました

1kgぐらいのやつですが、ちょー嬉しい

海峡の尾長は、食べても脂のりのり、口太とは別物

 

さらに狙いますが・・・・

釣れたのは一回り小ふりなやつでした

 

Oちゃんさんも、小さいの釣られてました。。

これも尾長です。

 

その後、あっという間に潮が速くなり、別のポイントでポツポツイサキ、ゲット

スーパー爆釣じゃないけど、久しぶりに五目釣り、堪能

帰りかけ、有明海の中、シケシケで、おさかな、締めるの大変でした(^_^;)

おしりが痛いし、前日の畑仕事で、腰痛が危険(>_<)

 

秀月五目がいいのは、港と糸車が近いので、お魚生かして持って帰るのが簡単

最近、タッチーとか青物とか・・・生かして持って帰られないお魚ばかりだったので、久しぶりに糸車へ生かしで持って行きました。

 

まずは、翌日のお昼に研究室で・・・

最初に食べたのは・・・

このヒト

結局、Oちゃんさん、食べないから、持って帰ってと言われたので、私が頂くことに

ほんとに美味しいのに・・・。

このひと、シンプルに塩焼きも美味しいですが、今回はポアレでいつもの院生たちと

レモンバジルソースで

これ、スーパー旨いですよ

このイラ、脂ものってるし、プリップリだし・・・

イラの旬って、知らないけど、今かもですね

 

 

イサキは、半分ぐらい実家に送ったのですが、残りは干物に

あとは3年生とお昼にアクアパッツアにしました

これも鉄板のうまさ

野菜とさかなとアサリのコラボで、いい出汁でてます。

 

そして、生かしてたおさかなは、糸車で

この人達と

今回、釣り好きなY君もさかなの会、初参戦

 

口太の刺身

全く期待してなかったですが、なんとこの個体、激脂のって、ほんとに旨かった

こういう個体もいるんですねぇ。

 

こっちはイサキ

もちろん、旨いです

 

イラの頭は煮付けに

ゼラチン、ぷりんぷりんの頭、サイコー

 

もちろん、クロのあらも

 

あとは・・・

イサキの塩焼きと・・・

 

冷凍ストックのヤリイカ刺

 

タッチーの骨せんべいに・・・

 

ゲソ天

 

試し掘りした安納芋のてんぷら

やっぱり少し置かないと甘くないです・・。

 

みんな、夢中で食べてました

品数、多かったかな・・・と思いましたが、みんなで完食

ごちそうさまでした

 

さらに・・・・

まだ生かしのおさかな、残ってます

私の少人数の授業をとっている3年生が食べたい・・・というので、後日、再び糸車へ・・・

今度は尾長

いやぁー、いつ食べても旨い

 

イサキも

 

このお二人と

2人とももちろん糸車、初参戦

1人は、私の研究室に配属になったので、これからいっぱい食べにくるでしょう

 

新鮮ぷりぷりなお魚に感動してましたよ

 

尾長のあら炊きもちょーマイウーです。

いつもは、最後に食べますが、旨すぎて、すぐになくなりました(^_^;)

ちょうど、干物もできあがったので、持って行って焼いて貰いました。

なかなかいい塩梅にできあがりました。

これからは干物の季節ですね

 

あとは・・・

冷凍ストックの一夜干しもあまってたので、持って行きましたが、これもちょー好評でした

 

イカ刺も食べたいというので・・・・

今度はケンサキイカ刺

もちろんゲソ天も

 

この日も、3人で美味しく完食

 

また釣って、食べに行きましょう


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。