フィクションのチカラ(中央大学教授・宇佐美毅のブログ)
テレビドラマ・映画・演劇など、フィクション世界への感想や、その他日々考えたことなどを掲載しています。
 



 今年度、私が指導を担当した卒業論文25本が提出されました。

 締切は12月11日(金)でしたので、実はそれからもう2週間が経っています。この2週間、授業や会議、加えて不定期に入る打ち合わせなどがたてこんで、卒業論文の審査には入れませんでした。今週で年内の授業も終わり、これからの年末年始を利用して、これらの論文を読む時間をとるつもりです。

 私の所属するのは中央大学文学部の国文学専攻ですので、文学(小説や詩以下など)を中心に扱っています。ただ、「文学」というのはもともと幅広い概念です。私自身も、小説を中心とした研究からテレビドラマなどを含めたフィクション学で範囲を広げていますので、学生の要望があれば、マンガ、アニメ、映画、テレビドラマなどの論文も受け入れています。
 大きなジャンル傾向としては、小説などが減り、上記のマンガ、アニメ、映画、テレビドラマなどが増えてきています。また時代的傾向としては、明治・大正期の作品は減り、現代作品が増えています。それが大きく偏る年度もありましたが、今年度はジャンル的にも時代的にも、比較的偏りが少ないように感じられます。

 それは卒業論文提出者の人数が25人とかなり多かったことも、理由の一つにあるのかもしれません。今年度はさまざまな関心を持つ学生が幅広く集まったという感じがします。ただ、それにしても25人はやや多過ぎました。
 来年度からは10数名という、常識に近い人数になる予定です。それでもゼミの人数としては多いと思いますが、その学生たちがどのような課題に取り組むのか、また来年度を楽しみにしたいと思います。

【2015年度卒業論文題目】

(小説など)
橋直也  「夢十夜」論 第九夜を中心に
本村奈央  「杜子春」論 ―「孤独という制裁」を結末解釈として―
北原直樹  動物から読む萩原朔太郎作品
杉永愛稀  宮沢賢治『銀河鉄道の夜』 ―「黒帽子復活説」にみた希望―
押田祐汰郎 川端康成「禽獣」論
根津優美香 三島由紀夫『美しい星』論
加藤彩夏  山田詠美論 ―山田詠美の恋愛観―
春木祥吾  乙一『夏と花火と私の死体』論
高野美穂  綿矢りさ「蹴りたい背中」論 ―「蹴りたい」という感情の深層心理―
津端志保里 桜庭一樹『赤×ピンク』論
岩崎楓   坂木司「ひきこもり探偵」シリーズ論
西脇裕太  『凍りのくじら』における『ドラえもん』 作品の中の作品
鶴田智美  伊坂幸太郎 リンクする作品世界論
萩尾仁裕  伊坂幸太郎 メディアミックス論 ~伊坂幸太郎作品を通してみる中村義洋~

(思想など)
田邉絢子  『武士道』の根幹にあるもの

(国語教育など)
新田徹   教材としての『走れメロス』論 

(マンガ・アニメなど)
渡邊薫   宮崎駿『風の谷のナウシカ』論
石崎春日子 少女マンガ『花より男子』論 
田中未来  いくえみ男子論
依田明日香 『輪るピングドラム』論―幾原邦彦の作品世界―

(映画・テレビドラマなど)
小田切彩  『鈴木先生』論
薄井由実果 『アオイホノオ』論 -福田雄一と深夜ドラマ-
佐藤実咲  遊川和彦『女王の教室』『家政婦のミタ』論
葛原舞   宮藤官九郎『ごめんね青春!』論
田島夏美  『問題のあるレストラン』論


※このブログはできるだけ週1回(なるべく土日)の更新を心がけています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )