ウサチーロのとりあえず日記 Part 2

日々の記録および3人兄弟の成長日記。

バケーションその4

2007-05-27 21:11:11 | アメリカの生活
翌日の午前は、友達たちと別行動にすることにした。
彼女たちはメトロポリタン美術館へ。私たちは朝はゆっくり寝て、お昼に落ち合うまで時間があれば散歩する予定だった。でも午前中、前日のいろいろな出来事から夫と私は大喧嘩。これで時間を無駄にしてしまった。

気を取り直して昼食をグリニッジビレッジのEl Faroというスペイン料理屋に食べに行く。ここは2003年に夫とミニハネムーンで来たところなのだが、本場スペインの味でおいしい店。友達たちとタパス、パエリヤなどをシェアして食べた。

友達たちは2時からのマチネーでブロードウエイのライオンキングを見に行った。私たちは店を出て、Broadwayで何ブロックもやっていた出店を見ながら散策した。途中の出店で売っていた可愛い子供用のロンパースをこぐまの為にゲット。さらにあまりに暑いので涼みに立ち寄ったTJ MAXでこぐまの洋服と絵本を衝動買い。

夕方は、42Stのハーバーから出るサークルラインのトワイライトクルーズに行く予定だった。7時の出航なので、6時過ぎにホテルを出る。途中で軽食として寿司を買って到着すると、長蛇の列の上、殆ど列が動いていない。これじゃ間に合わないし乗れないかも・・・と思っていたら、途中で今日は売り切れとのアナウンス。それでもがんばって並び続けて、何か残っているクルーズはないかと聞くと、自由の女神まで高速で行くBeastというのがあるというのでチケットを買って乗り場に行ったら、なんと身長制限があるのだ。こぐまはもちろん乗れない。しかも本当はマンハッタン一周のクルーズに乗りたかったのだ。そこで、チケットは払い戻して、タクシーでバッテリーパークに行くことにする。ここでスタッテンアイランドか自由の女神行きの船がないか、確かめたかったのだ。最悪は、バッテリーパークから自由の女神が見られる。

ダウンタウンの町並み、グラウンドゼロを横目に、バッテリーパークに到着。ぶらぶら歩いていると、Water Taxiの看板が。まだやっているか聞きに行くと、Water Taxi(マンハッタンのあちこちに停泊)は終わりだが、カクテル・クルーズがあるという。何時なのか聞くと、今出発だという。ちょうど船がやってきたところ。カクテルクルーズはマンハッタンの南半分を回るそうで、サークルラインのツアーと同じではないか!たまたま行ったところにちょうど船が来て超ラッキーだった。おかげでマンハッタンの夜景を楽しむことができた。気温は25度くらいで暖かく、絶好のクルーズ日和だった。

船を下りて、South Street Seaportの新しいショッピング街をぶらぶら。もう10時だったので、お店は皆閉まっていたのが残念。こぐまはベビーカーで寝てしまったので、ついでにエンパイヤステイトビルディングに行くことにする。しかし着くと2時間待ち。代わりに、昼間宣伝をみたロックフェラーセンターの展望台に行ってみたら、空いていたので上った。

ロックフェラーセンターも高いし、エンパイヤステイトビルディングも見えるので、エンパイヤ自体に上ったよりよかったかも。マンハッタンの全景が見えてすばらしかった。視界も良好で、本当に天気が良くてよかった。

これがマンハッタン最後の夜だった。

翌日は友達たちはタクシーでJFKへ、私たちはフェリーでNJに戻って車で帰ってきた。

El Faro
823 Greenwich St
New York, NY 10014
(212) 929-8210

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (xxarixx)
2007-05-30 09:58:16
ホストお疲れさまでした。こぐまくんもよく頑張りましたね。
充実した滞在だったようですね。
摩天楼を見ると胸キュンです

私も日本から友達が来たときはフィリーとNYCの組み合わせが多かったなぁ
返信する
お疲れ様でした。 (ちあき)
2007-05-31 09:37:14
以外と来なれいる所でもハプニングは付き物ですよね

でも無事にすんでよかったですね

みんなお疲れ様でした

返信する
Unknown ( ウサチーロ(xxarixx さん、ちあきさん))
2007-06-01 19:45:48
xxarixx さん
こぐまも意外と楽しんだようですよ。特にロックフェラーセンターのエレベーターは天井に仕掛けがあって、こぐまは拍手してよろこんでました。
NYは手軽にいける範囲なので訪問者を連れて行くには最適ですね。

ちあきさん
はい、クルーズいけてよかったです。疲れましたが楽しかったです。いい気分転換になりました。
返信する

コメントを投稿