60歳からの視覚能力

文字を読んで眼が疲れない、記憶力、平衡感覚の維持のために

準周辺視野が読めるようにする

2006-08-24 22:58:27 | 文字を読む

 A図では縦の線は、すべて垂直なのですが少し斜めに見えます。
 ここで上の文字を見て読むと、下の文字も同時に見えていますが、下の字のほうに視線を向けないでは、ハッキリと文字を見分けることは出来ないでしょう。
 下の字は文字が少し大きいので、上の字に視線を向けたままでも何とか読めそうな感じがしますから、そのまま視線を動かさずに下の字を読もうとしてみてください。
 そうすると、文字はハッキリと読めなくても、図形の縦の線がすべて垂直に見えるようになります。
 縦の線が斜めに見えるのは視線を動かして見ていたからだと考えられます。
 逆に下の文字のほうに視線を向け、そのまま視線を動かさずに上の文字を読もうとしても、上の字が小さい上に漢字が多いのでまったく読めそうな感じがしないでしょう。
 そうすると、つい目を動かしてしまったりするのでなかなか縦の線は垂直には見えないかもしれません。
 上の文字を見ながら下の文字を見ようとしたときは何とか読めそうに感じるので、視線を固定したまま見ることが出来るので、そのとき縦の線が垂直に見えるのです。

 パッと見たときは上の文字も下の文字もハッキリ見えているような感じがしますが、上の字を読もうとして注意を向けると、下の字はそれほどハッキリは見えていないことが分かります。
 上の字を見ているとき下の字は周辺視野にあるわけですが、全体を眺めたときに感じたほどにはハッキリ見えません。
 ここで、視線を図の真ん中より少し上のあたりに向け、上下の文字を同時に見ようとします。
 この場合眼を凝らして見ようとすると、上の字も下の字も読めなくなってしまうので、、眼の力を抜いて楽に見るようにします。
 そうすると上の字も下の字も、中心視野に近い準中心視野で見ることになります。
 このとき文字は少しぼやけては見えますが、かな文字ぐらいは読めます。
 このときも縦線は垂直に見えますから、視線を動かしているかどうかは、縦線が垂直に見えるかどうかで分かります。

 B図は横にした場合ですが、横の場合は目が横に二つ並んでいる関係で視野が広く、縦の場合よりも、両サイドの文字を同時に見るのが楽です。
 ところが両方の目の視線を同じところに集中しないで見てしまうので、横線は斜めに見えます。
 ここで右の目が右の字に視線を向けるのでなく、左の文字に視線を向けた状態で、右の文字を読もうとします(両方の目が左の文字を見ている)。
 そうすると横の線は水平に見えるようになります。
 また左の目で右の文字に視線を向け同時に左の文字を見ようとした場合も横線が水平に見えます。
 図の中ほどに両方の目の視線を向け、目の力を抜いて同時に両側の文字を見ると、文字が分かるだけでなく、横線が水平に見えます。
 準中心視野の文字が認識できるのですが、このときの目の状態がある程度視野が広がり、字を読むとき目が疲れない状態です。