これが私の生きる道

こむずかしいことやきれいごとは
書いてありません。
読みやすさを心がけて書いています。
読んでみてください!!

BzのLIVE-GYMにようこそ~

2010年03月02日 17時30分01秒 | 音楽
いよいよ明日からBzの東京ドーム公演が開始されますが
それに向けてテンションを高めようと
同じ会場での模様を収録した「MONSTERS GARAGE」ツアーの
DVDを鑑賞しました。
意外にもドームでのライブDVDはこれだけで、最多は日産スタジアムです。
去年の一時期、ライブ前にはあえて音楽を聴かないで飢餓状態にしたら
当日もっとよく感じられるのではないかと試してみましたが
ライブが始まってもフワフワして気持ちがついていけず
何か自分には合っていなかったみたいで、その方法は封印しました。

例によってこれまたほとんど内容を憶えておらず
えぇ~、こんな曲やったっけ、っていう調子で
記憶していたより演出が少なかったです。
アルバム曲とそれ以外の曲のバランスがよくて
途中でだれない流れのいいライブでした。
この前の「CIRCLE」ツアーはBZのライブで初めてといっていいほど
イマイチ感を感じたライブだったので
行く前は大丈夫かなぁと心配していたのを思い出しました。

普段のライブDVDではカットされているMCも割りに収録されていましたが
ライブに来ない人にはちょっと意外に感じられるじゃないですかね、
Mステでの稲葉さんを見ると、まさかこんなにしゃべるんだって
思うでしょうから。
「MVP」という曲では振り付けがあって
あれは楽しかったのでぜひやってもらいたいです。
ラストの「RUN」ではタイトル通り、稲葉さんがスタジアムを「RUN」して
スタンドで見てたけど、それが速いのなんのって、しかも歌いながら・・・
あれだけ激しいステージした後で、この人こそMONSTERだ、って。
個人的なピークはサブステージでの「brother hood」「BLOWIN」で
今回もアリーナ後方にそれが用意されているとのことで
どんな曲がくるのか楽しみです。

今回のアルバムは曲数もそんなに多くないので
ほとんどの曲が演奏されると思いますが
繰り返し聴いていると「イチブトゼンブ」は
かなりの佳曲だと感じるようになりました。
月9の主題歌で主演が山下智久でしたが
前にHEY!HEY!HEY!に出演した時に
浜ちゃんからモノマネふられて他のメンバーはやっていたけど
彼だけ「そういうキャラじゃないんで」って不貞腐れちゃって
それを見て以来、大嫌いでそのイメージもあって
この曲にはあまりいいイメージがなかったんですよね。

あと「イチブトゼンブ」という曲名があんまり良くないんじゃないかなぁって
思うんですけど。
「裸足の女神」に比べたら据わりがよくないというか。
でも歌詞をみたらこの題名以外は考えづらいんですけどね。

たまに無性に肉が食べたくなることってあると思うんですけど
Bzの音楽も自分にとってはまさにそんな感じで
身体にいいのか分からないけど
体重もコレステロールも気にしないで
脂身いっぱいのステーキを頬張りたい感覚に近いです。
だから菜食主義的なアンチBZファンって存在するは当然だと思っています。

それは当然なんだけど、一々どの曲聴いても同じに聞こえるだの
音楽性が低いだの言われるとちゃんちゃらおかしいというか。
だって音楽の好き嫌いなんて所詮、体質的な問題で
肉が好きか野菜が好きか、ないしは赤が好きか青が好きか、程度の違いで
それに優劣なんてものは基本的には存在しないわけです。
赤が好きな方が優れているわけがないんですから、
「好き嫌い」を「良い悪い」に転換させるのは間違っています。

まぁ何と言われようと心の底では
この楽しみを知らなくて可哀相に、って思っていますけど。
7日はすこぶる贅沢な巨大ステーキに噛り付いてきます。

blogram投票ボタン

投票ボタン

blogram投票ボタン