goo blog サービス終了のお知らせ 

これが私の生きる道

こむずかしいことやきれいごとは
書いてありません。
読みやすさを心がけて書いています。
読んでみてください!!

カリスマ店員って言わなくなったな

2011年09月08日 17時21分37秒 | 思うこと
今日あるお芝居のチケットを買いに池袋のパルコに行きました。
ここにぴあのお店があって
ネットで買えるのになぜわざわざ足を運んだかというと
ネットだと210円も手数料を取られるからで
更に発券するときに105円も掛かります。

超人気公演ならば店頭なんかで買えないので仕方ありませんが
いつの日からこんなに手数料が掛かるようになってしまったのでしょうか。
コンビニだと座席を選べないし
近所にはぴあのお店ないし、ここに来るしかありません。

無事買い終わって、久しぶりだったので店内をぶらぶらしました。
基本的にはおしゃれさんが来るようなお店ばかりで
今まで何か買った憶えはありません。
そこで一際広いスペースを占めているのが
ユナイテッド・アローズで
ここの店員さんのことが好きになれません。

一回も買ったことがないので接客を受けたことがあるわけではありませんが
いかにも「俺っておしゃれでしょう」と
言わんばかりの雰囲気に反感をおぼえ
あごひげなんか生やしていようものならば
それを毛抜きで挟んで、根こそぎぶち抜きたくなります。
おそらくこの店の服を着ているんでしょうが
全身で何万円も掛かっているでしょう。

このお店に限らず、なぜか店員さんに見くびられる傾向にあります。
店員・お客さんの関係以上にもっと親しくなれる人っていますが
ああいうことになった試しがありません。
見くびらないまでも、仕事だから愛想よくしています、
的な人にしかあたりません。

売り場を観察していると、30分以上色々話しながら
それも店員さんも面倒くさいなぁ~って感じじゃなくて
一緒に来た友達と買い物しているように
商品を選んでいる人とかいて
すごく羨ましく感じます。

それを真似しようと、別の機会に自分も商品について質問すると
一言返すだけで、それ以上何を言うでもなく淡々と
「早く決めてくれよ」と言わんばかりの無言のプレッシャーを受けて
やっぱりああいうのを期待しちゃいけないんだ、って後悔したり
買い物なのにストレスが溜まったりします。

コミュニケーション能力のせいもあるかもしれませんが
いい意味で他人にプレッシャーを掛けられない人間なんだろうなぁ
ってたまに思います。
仕事で関係先に何かを催促しても
中々対応してもらえないもんな。

それでも人畜無害な店員さんならまだマシですが
昔ビックカメラでテレビを買ったときに
長期保障をひたすらすすめてくる店員がいて
あれには閉口しました。
こちらが「結構です」って言っても聞く耳もたず
「絶対につけた方がいいですから」と
かれこれ5分位そのやりとりが続いて
結局つけないで買ったんですけど
今思えばテレビを買うこと自体、
止めてやれば良かったとそれ位、不快でした。
おそらくそれをつけるとインセンティブがあったのでしょうが
それ以来、姿を見なかったので問題を起こして辞めたのでしょう。

パルコを後にし、ヤマダ電機に向かいました。
あまり好きな店じゃないけど
値段の安さは本当に群を抜いています。
元々買うものは全て自分で決めて買うタイプだから
一番合っているお店だったりします。
数週間前から目をつけているパソコンがあって
行く度に数千円ずつ安くなっていて
今日はどれ位値引きされているのかと確認しに行ったら
案に反して2万円も値上げされていました。

まさかこんな値上げされてしまうとは・・・
これで完全に戦意喪失して、買い替えはまた相当後になりそうです。
それにしても商品をちょっと長めに眺めていると
必ず店員が寄ってくるのが、すごく迷惑です。
訊きたいことがあったら自分から訊くし
キーボードの使い心地とか確認したいのに
それもままなりません。
「いらっしゃいませ」の声も五月蝿いし
店員自身の為の接客は本当やめてもらいたいです。

常識を疑え

2011年08月28日 17時40分15秒 | 思うこと
先週24時間テレビが終わり、
この夏も終わろうとしています。
毎年当たり前のように行われているこの名物番組も
内実はおかしなことだらけで
番組の制作費が、募金された金額の数倍という事実、
その一端を担っている出演者へのギャラの支給。

募金金額の多寡ではなく
この番組によって福祉への関心を引くことがあるならばいいのだけれど
その当事者に困難な課題を課し、
それを見せることで感動させる道具にするだけの
今日あたりにはもう忘れられている現実。
この番組を象徴しているおなじみのマラソン、
今年は徳光さんがチャレンジしました。

70歳という最高齢ということで
70kmも満たない距離で
単純計算で歩いても十分間に合う距離にしたのは
番組中、万が一にも倒れたり、ましてや死んだりしたら困るので
本当ならばテレビで放送するような代物ではないのだけれど
あれだけ過剰にデコレーションされて出されると
ものすごいことをやってのけたように感じるのは
情報操作の内には入らないのでしょうか。

世の中には当たり前だと思っていることでも
そうでもないことが多々あり、
例えば尊敬する人物に織田信長などの戦国武将をあげる人は多いでしょう。
でもこの人たちって直接か間接かの差はあれ
結局人殺しで、
それを崇めるっていうのはどうかと思うのです。
そりゃ時代が違うって言われればそうだけど
人を殺すのがいけないっていうのは
揺るがない事実でしょう。

人を殺すのがいけない、というのは感覚的には分かるけど
何でいけないのか、
死んでしまったらそこで全てが終わるから、
だというのが自分の考えです。
輪廻転生や天国・地獄などの死後の世界、
そんなものは存在せず
死んだらその時点で全てが終わり
それをすることは絶対に許されないことだと思います。
逆にいうと情状酌量の余地のない理由で
1人でも殺人を犯した人は死刑に値することになります。

ここらへんは人それぞれの価値観があって
死後の世界が絶対に存在しないとは言い切れません。
しかしそれが当たり前のようにあると言われている状況には
かなり不信感があります。
よくその人の死後に何らかの賞を授けることってありますが
あれを公式に何の疑いもせずに行い
それを受け入れている人々って
実は相当おかしなことではないでしょうか。
「天国から喜んでいます」って
本当はブラックジョークに近い類のものです。

戦争とかテロとかも
死後の世界はない、っていうのが常識になれば
今よりは減ると思うんですけどね。
一生一回きりだと思えば
一日、一日一生懸命に生きれる感じもするけど
それは中々難しいようです。

パソコン買い替え

2011年08月21日 17時22分51秒 | 思うこと
今使っているパソコンは7年前のもので
当時25万円位した富士通のフラッグシップ機だったせいか
致命的な故障を起こしたことはないんですが
DVDドライブがうまく読み取れなくなることがあったり
フリーズしたりすることが増えてきて
XPのサポートも終わるとのことで
買い替えを考え始めました。

調べてみると、15万円も出せば相当いいものが買えるのが分かって
びっくりしてます。
ブルーレイ、3DでBS・CSみれて20インチ以上でも
20万円もしないので買えるので
下手に全部単品で揃えるよりお得だったりします。

今のパソコンを買うときに、テレビがついていたらいいなぁと
テレパソにしましたが
見たのは最初の数ヶ月だけで
これからも見そうにないので
テレビ機能はなしでいいのですが
逆にそれ無しだと選択肢が減るのでどっちでもいいです。

意外に大事なのはディスプレイの大きさで
通常のノートパソコンの15インチワイドではちょっと物足りません。
かといって20インチ以上だと
置き場所に困るので難しいところです。
基本ネットしかしないので
高性能ではなくてもかまわないのですが
性分なのか色々調べるといいものが欲しくなるのは仕方ありません。

ネットで調べるだけでは分からないこともあるので
実物を見るために新宿に行きました。
まずはヨドバシカメラに向かい
パソコン売り場に足をむけると
各社様々な機種がそこかしこに並んでいます。
事前にチェックしていた機種を見つけてキーボードを触っていると
すかさず店員が寄ってきて
「説明しますけど」と近寄ってきました。

まだ買うつもりもないし聞きたいこともないですけど
そこで断って更にいじくる勇気もなかったので
渋々そこを離れました。
今日は日曜日でまだ時間帯が早かったせいか
お客さんより店員が多いような状態で
自分にとっては障害物に等しかったです。
まだそれだけならマシですが
そこかしこからの「いらっしゃいませ」の大連呼で
かなりうんざりしました。

中には自分が真ん前にいるのに
すごい大声で「いらっしゃいませ」って言う店員がいて
買わないのを見透かしての嫌がらせかと思うほどで
お客さんの為というよりも
仕事をしているのを他の人にアピールする為にしているとしか思えません。
そんなこんなでじっくり見ることもできずに
ビックカメラ・ヤマダ電気とはしごしましたが
どちらもヨドバシで同じような感じで
ゆっくり下調べすることができませんでした。

そんなわけで帰ってくると
まだこのパソコンでもいいかなぁと
今この文章を打っているわけですが
まさか10年前はこんなにパソコンがないと
成り立たない世の中になるとは思いもしませんでした。
これから死ぬまでの間に
何台のパソコンを買い換えることになるのかは分かりませんが
使わなくなることもあるのでしょうか。

借りたものは返すのが常識

2011年08月20日 17時45分16秒 | 思うこと
5月に貸したCDがまだ返ってきません。
aikoのインディーズ時代のアルバム2枚で
現在販売はされていないものです。
NHKホールのライブの際にお貸しして
返すときは郵送します、とのことだったので
住所をメールで送って待っていたのですが
それから何の音沙汰もなくなって
つい先日、返却してほしい旨、mixiでメッセージを送りました。

それから1週間ほど経過しましたが、未だに返信はありません。
ログインはされているし
メッセージを読んでいないわけはないと思いますが
もしすっぽかすにしても
普通、退会して姿をくらまそうとする位のことはするもんじゃないのか、
いずれにしても何も返信してこないのは
どういう了見かよく分かりません。

それとも向こうの住所は知らないから
このまま無視していればどうにかなるだろう、
なんて考えているのでしょうか。
会場で会ったときはとてもそんな人には見えませんでしたが
人を見る目がなかったのか。

その人は現在教育学部の大学生で、将来は教師になりたいと話していました。
それも貸しても大丈夫だと安心していた理由の一つですが
もしこれで借り逃げするような人間ならば
教師になんか絶対ならない方がいいと思います。
借りたものを返さない生徒に
それはいけないことですよ、と説く資格は全くありません。

はじめはCD-Rに焼いて渡そうと思っていましたが
手持ちが一枚もなく、わざわざ買うのも面倒だったので
そのまま渡したのですが
こんな時代に甘かったのか。
メールアドレスは知っているので
とりあえずそちらにもメールしてみて
それでも反応がないようなら対策を考えようかと思います。
住所を知っていれば内容証明などを送る方法もあるらしいのですが
それも出来ないし、
訴訟を起こすにも何万円の世界だから労力の方が高くつきそうだし。

本当はaikoファンで借り逃げする人がいるとは考えたくないけど
例えばそれを又貸しした、金に困って売ってしまったにしても
とりあえず連絡は取れないわけないし
やっぱり悲しいけれど意図的なんだろうなぁ。

ブームの終焉

2011年08月19日 19時51分29秒 | 思うこと
震災から半年が経とうとしていますが
東北を会場にした復興ライブが多くのアーティストで予定されています。
桑田さんやミスチル、Bz、aikoも行うし
他にも自分が知らないだけで
宮城を中心に行われるようです。
たかが歌ですが、自分が被災して打ちひしがれている状況だったら
多少なりとも励まされることは間違いないでしょう。

アーティストの人もそういう気持ちで行っていることだと思うし
個人的には、見に行けるのは被災した人方々限定でもいいと思っています。
でも現実は東北の人が行けなくて
他の地域の人が行ける状況になっているようです。
ほとんどがFC抽選のものが多いから
登録している住所である程度
振り分けができる気がするのですが
通常のライブ時の抽選方法と変わらないのでしょうか。

かといって他の地域の人でも行きたくなる気持ちは分かりますし
咎める類のものではないけれど
ただその人たちには容易く、「復興を祈っています」
というようなことは語ってもらいたくないです。
もし本当にそう思っているのなら
被災した人たちにチケットを譲るべきだと思います。

震災直後に計画停電があって
この夏の節電の呼びかけが決まったときに
どんなことでも協力します、って偉そうに指図していた人たちが
8月に入って、暑いからってエアコンをガンガンに
使い始めたのをみて
こういうところで本当のその人の価値が分かるんだなぁ
って思いました。

ブログで被災地にボランティアに行った人の体験記を
何個か読みましたが
要約すると、現地に行かないと分からないことがある、ということと
こんな行動をした自分って偉いでしょう、
という2点に集約されます。
おそらくこれからの就職活動でも
これらの体験を面接で語る人がたくさん出てくると思いますが
自分が人事担当者なら間違いなく落とします。
こういうことは自ら率先して語ることではなくて
相手から振られて話すからこそカッコいいのです。

そんなある種の復興ブームも終わりを迎え
今度はなでしこブームと
何か気恥ずかしいようなことになっています。
正直、ほとんどの人が女子サッカーなんて興味ないでしょう、
それを祭り上げられて、選手たちが可哀想です。
これで待遇が良くなって
外車で練習にくるようになったら贅沢になった、って
言われるようになるだろうし、
オリンピックで成績が振るわなかったら
テレビに出すぎたからだとか叩かれるのは目に見えています。

これから、彼女たちの人生がどうなっていくのか、ということは
成功することがイコール人生の幸せにつながるのかどうかという命題に
参考になるものを示してくれるような気がします。

半額セール

2011年08月07日 22時11分23秒 | 思うこと
半年ほど前に、自転車で10分位の所に
イトーヨーカ堂の食品館ができて
普段はほとんど行かないのですが
最近夜8時頃によく行きます。

それというのもその時間になると
割引セールがはじまり
30%~50%引きの商品が生鮮食品を中心に展開されます。
さしてお金に困っているわけではないのですが
数時間前まで正規の値段で売っていたものを
半額で買えるというのは
そのものの価値以上の喜びを与えてくれます。

とはいっても100グラム=500円もするような肉などは
50%オフといってもそれなりの値段がしてしまうので買わないのが
自分でもケチくさいなぁとは思います。
特に今までで買ってヒットだったのは
サーモンの刺身とメンチカツで
数日間は充実の夕食ライフがおくれました。

昼間は昼間で、夏のセール品を探しに新宿に行きました。
丸井と高島屋に足を向けましたが
どちらもセールっぽいセールはやっていなくて
これも震災の影響なのか
ただ来るのが遅かっただけなのか不明です。
それにもまして日曜日なのにお客さんの数が少なくて
平日だったらどうなっちゃうか心配になるほどです。
一日の人件費が3万円掛かるとして
利益だけでそれをカバーできるほど
売れるとはちょっと思えません。

近頃はチケットと食料品買う位で
買い物欲は沈下されていますが
年内にはテレビを買い換えたいとは考えています。
というのも現在使用中のテレビの5年保障が切れてしまって
故障して修理費が掛かる前に変えてしまいたいという
割と真っ当な理由があるので
良心の呵責は少なくてすみます。

買う商品はもう決めていて
55型の液晶テレビですが
夏のボーナス時期を迎えてもあまり値段が落ちず
迷っている内にずるずる現在に至っています。
ポイントなしで25万円位まで落ちてくれれば
即買いなんですけど。
最近はポイントを20%とかつけて
その額の多さで勝負するところがありますが
冷静に考えれば現金値引きの方が得なんですよね。

テレビを買ったらブルーレイレコーダーも買い替えたいし
AVアンプもスピーカーも欲は尽きなくて
そうこうしている内に新商品が発売されて
ていうのの繰り返しでゴールがないのが
いいのか悪いのか。

ニュース

2011年08月03日 22時13分51秒 | 思うこと
・高岡蒼甫がフジテレビを批判して干された件について

よくドラマで大企業の融通のきかなさに
主人公がそれに楯突いて
最後は主人公が認められてヒーローになるみたいな話が多いけど
それを流しているテレビ局に
そんなに的外れでもないことを言っただけで
芸能界にいられないような状況になっているのは
所詮ドラマはドラマだけの世界で説得力ないなぁ
と思わされます。


・電力会社のやらせ問題

この報道をみて、まさかこんなことをしていたなんて信じられない、
って思った人は少なくて
まぁそれ位はしていてもおかしくないなぁ、
というのが正直なところだと思います。
現場の人も半ば常識的にやっている部分もあっただろうし
罪悪感を抱えている人も少ないでしょう。
大相撲の八百長問題と同様、
やるなら証拠を残すようなことはするなということ。
確かに悪いことですが
やみくもに批判する人も
もし自分が電力会社に勤めていたら
やっていた人が多数と思う。


・子供手当て廃止

自分は子供がいないので現実的にはどうでもいい問題ですが
実際にもらっていたらがっかりすると思う。
けれど実際この手当てを有効に使っている人って
どれほどいるんだろう。
あまり必要のない贅沢に使っている位なら無くして
復興の方にまわした方がいいでしょう。


・政治全般

たしかに管総理はリーダーの器がない人だと思う。
でも全ての責任を管さんに押し付けて辞めさせて
どうなるものでもないでしょう。
政治を批判するのは結構だけど
それならば自分が政治家になって変えて見て下さい、と言いたいです。
別に政治家をかばっているわけではなくて
公費を使って愛人を囲っているような人は
刑務所に入れてもいいと思います。


・パチンコ店に子連れの車、来店拒否

要請だけだから最初は警戒するかもしれないけど
時が経つごとに規制もゆるくなってくるでしょう、
お店にとって客は客だし。
もちろんこんなことする親が一番悪いんですけど
パチンコ台のCMを垂れ流しにしているテレビ局も
加害者といえば加害者で
そのテレビ局がニュースでこの話題を流して
批判めいたことをいうのもおかしなことだと思います。

応募券

2011年08月01日 20時51分27秒 | 思うこと
現在、ペプシについている応募券を送ると
抽選でBzの1dayライブに当たるキャンペーンをやっております。
最近は炭酸飲料は飲まないし
どちらかというとコーラ派で
なんといっても絶対当たらないだろうなぁということで
買っていませんが、行きたい人は大変なことになっているようです。

嘘か本当か分かりませんが、300口も応募して落ちたとか
1口10P必要で、1.5リットルで2Pだから
1口応募するのに5本買わなければならない計算です。
ということは300口=1.5リットル 1500本って
卸業者かよ、というレベルです。
1本200円として30万円也。
大体、そんな本数どこに仕舞っておくのかなぁって
そのスペース他人に貸して、そのお金で
オークションで競り落とした方が早いよなぁ。
逆に当選した人の中で最小口数でいくつ位なんでしょうかね、
3口位で当たってたら相当ラッキーですよね。

でも応募シールがペットボトルの表面に貼っついているだけだから
買わなくても店頭ではがそうと思えば剥がせちゃうんですよね、
しかもそれ自体商品じゃないから
見つかっても捕まったりしないんじゃないかなぁ。
オークションでも応募シール出品して
結構な価格になっているし
絶対やっている人いるよな。

でこの手の限定ライブには反対です。
販売促進の為には有効なのかもしれませんが
ファンとしては限りなく行けないに近いライブを
やられても困るし
しかも映像化もあまりされませんよね。
普段と同じようなセットリストならまだ構わないのですが
その日に限って、聞きたかった古い曲とか歌われたら
ショックも倍増してしまいます。
まだBzはこれからツアーがはじまるからまだいいんだけれど。

先日抽選のあったaikoのカルピスライブも
オークションで10万円で落札されているし、
当選者少ないのにペアで当選させるのはおかしいし
1枚にすれば当選者は倍になるし
本人確認でオークションに出されないから一石二鳥なのに。

カルピスはさておき、aikoの次のツアーが決定とのことで
LLP14の追加公演ではなくて
LLR5になったと。
ROCKは2、4と落選しているから
順番でいくと当選するはずなんだけど
POPは外れてないからそろそろ怖いんですよね。
あぁあの抽選を操れる権限があればいいのに~
と抽選前はよく思います。

ツイッター、廃れないかな

2011年07月28日 21時01分33秒 | 思うこと
高岡蒼甫が所属事務所を退社するとのことで
今まで彼のことは好きじゃなかったけれど
今回の件に関しては同意見で
テレビ局は韓流によっかかりすぎなのに嫌気がさします。
特にBSなんて韓流ドラマと通販番組で
何割占めているんだって感じで
チャンネル増やす意味があまり感じられません。
クオリティうんぬんではなくて
とりあえず予算があまりないから流しておけ、
という姿勢が透けて見えるのが嫌です。

それにしたってツイッターでつぶやいただけで
事務所まで辞める羽目になるとは
もしかしたら本人はつぶやいた時点で覚悟が出来ていたのかもしれないけど
なんか嫌な時代になりましたね。
この前もなでしこジャパンの選手が飲み会で
しゃべったことを同席していた大学生がつぶやいて問題になりましたよね。
まぁあれは大学生が調子にのってやったことで
その本人が悪いと思うけれど
内容はよくある冗談まじりの愚痴で
それで謝罪するほどの騒ぎになっていたら
何もしゃべれません。

ツイッターといえば
有名人ばかりフォローしているんだけれど
有名人同士でコメントのやりとりしていることって
多いですよね。
あれって読んでいると大した内容じゃなくて
疎外感を感じてムカついてくるのは自分だけでしょうか。
そんなの個人メールで話せ、って思うんですよね、
ってフォロー外せばいいだけの話か。
デーブスペクターだけはそういうのがなくてとても好感もてます。

気のせいかツイッターが浸透しはじめてから
ある程度の文量のブログとか日記を書く人が減った感じがして
気になる単語で検索してみても
100文字にも満たないような内容の薄い文章が多くてさみしいです。
「どこどこにいます」とか「なになに食べてます」とか
ホントどうでもいいし。
その先にあるその人なりの意見が聞きたいのに
本当のところ、みんなどう思っているんだろう。

実のところ、本当につぶやいているのを聞いてみたい
桑田さんやBzの二人、桜井さん、aikoなどは
つぶやいていない、っていうのがミソなのかもな。
そんなところでつぶやく位なら
FCだけにこっそり聞かせてもらった方がうれしいもんな。

高岡蒼甫の話題に戻って
宮崎あおいが今回の韓流についての意見には同調していない、
ってわざわざ釈明していたけど
本当に本人がこんなこと、言ったのかなぁ。
CMたくさんやっているから、っていうのはあるかもしれないけど
一夫婦としてみればイメージはあまり良くないし
騒ぎに巻き込みたくなくて、創作したにしては
プラスがないというかどこまでが本当かよくわかりません。
でも離婚するっていうんなら
それはそれで賛成ではあるんですけども・・・。

話したくない人

2011年07月22日 18時58分43秒 | 思うこと
Q. 話が弾まない人に共通しているクセは何だと思いますか?

1位 何でも自分の話に持っていく 27.4%
2位 批判的な発言が多い 26.7%
3位 自慢話をする 26.5%
4位 リアクションが薄い 25.4%
5位 悪口ばかりを言う 24.4%

ここには話が弾まないとありますが、
このランキングにあるような人とは
「話をしたくない」という方に自分は当てはまります。
学生時代はこういう人とは関わらないようにすることが可能でしたが
社会人になるとそうはいきません。

この結果をみて頭に思い浮かんだ人が二人いて
どちらも自分にとって上司にあたる人です。
プラス大嫌いっていうね。
この二人、共通点が本当多くて
まず正論を言っても反論を全く受け付けない、
自分の言った事が絶対で
人に厳しく、自分に甘い。
そのくせ、自分が嫌われていると思っていない。
あと、他の同僚の批判は自分のことを棚にあげてしまくる
と、本当に手に負えない始末です。

もうそれなりの歳なので
これからそういう性格が変わることは
脳の病気に罹る位しか可能性はなく
逆説的ですが、宝くじでも当たって
仕事を辞めてくれないか、っていつも願っています。
(実際こんな会社辞めたい、っていつも言っているのですが
本当にそうする気配は全くありません)

でもこれがむしろ人間の本質に近くて
大人になって汚れてこういう風になったというよりは
職場である程度の地位になって、
元々あった性質が徐々に噴出して来たと考える方が
当たっているのかもしれません。
相手のことを考慮しなければ
こういう話をしたがる人って実は相当数いるはずで
それを理性で押しとどめているにすぎません。

まぁそうはいってもこんな人たちとは関わらないに越したことはなく
一生に一度の人生なのに多くの時間を
こういう人たちと過ごさなければならないというのは
もしかしたら人生を浪費しているのかもしれません。
そうならない為にもやはり50歳には
会社を辞めて生活できる位の貯蓄をしなければならない
という思いを最近また強く持っています。

友達親子の真実

2011年07月15日 17時29分53秒 | 思うこと
今日は新宿に献血に行きました。
先月リニューアルOPENしたとのことで
普段は池袋店ばかりですが、足を向けました。
数年前はこの新宿をよく利用していましたが
ハーゲンダッツのアイスがなくなったこと、
平日でも混んでいて落ち着かない、
一部のスタッフの態度が横柄ということで
池袋に変えていました。

エレベーターを降りると
受付カウンターのところにソファーが新調されており
全体的に清潔感が増していました。
が、よくなったのはここまでで
自動販売機から一番お気に入りだったコーンスープがなくなっていて
更に献血中に見るテレビもBSが見れなくなるなど
マイナス点の方が目立ちます。

献血した人特典のアイスもボーリング場とかに置いてある
グリコのアイスも変わりないし
開所記念でもらった歯磨き粉以外に
サプライズもありませんでした。
次回からはまた池袋に戻そうかと思いますが
こっちも最近劣化しているので
もっとサービスのいいところ、できないかなぁ。

先週「アカン警察」で、親に悪いと思っていることを謝るという
コーナーがあって、
中学高校時代に母親にお弁当を作ってもらっていたけど
それがあまり女の子らしい弁当じゃなかった為
6年間ずっと捨てていたことを謝っていました。
このVTRをみてスタジオは美談のような空気になっていましたが
それは違うと思いました。

この親子はいわゆる友達親子で
普段でもよく話をするそうで
この告白をきいて母親は「(弁当を捨てていることは)分かっていた」
と言って、よく話してくれたみたいな調子で
終いには「(育て方は)間違ってなかった」とまで言い放って
正直かなり呆れてしまいました。
本当に気づいていたら、それを怒らなくてどうするんだ、って話で
その捨てられている食材に対しても失礼な話です。

この娘も今更謝る位なら最初からするなって話で
謝りたい気持ちよりも良心の呵責で自分が楽になりたいから話した
感じがありありとしました。

そもそも友達親子というのがすごく嫌いで
あれをただ単に仲がいいことだと思ったら大間違いです。
うちの母は子供時代はどちらというと厳しい方でしたが
妹が高校を卒業するかしないかから
ほとんど叱ることがなくなりました。
そこからは妹は母のことを下の名前(しかも呼び捨て)で呼ぶようになり
完全になめられているようにしか見えませんでした。
怖かったときのことを知っているので
そんな弱くなってすごく悲しい気持ちになりました。

何でそうなったかというと、
もし妹を下手に叱ってへそを曲げられたら
自分から離れていってしまうんじゃないかという恐怖感が
母にあるように思えます。
妹は無意識的にそれを感じ取って
この友達親子の関係を作り上げてしまいました。

もちろんDVなんかする親はもっと最悪ですが
過剰に馴れ合う親子関係というのも
かなり異常に感じます。
そういう関係にすることによって
お互いメリットがあるからそうするわけですが
どちらかのメリットがなくなったときに
その関係は崩壊します。

家族思いと動物好きは結構似ていて
どちらもそれだけでいい人のように思われるけど
そんなことはなくて
過剰なのは逆に気をつけなくてはならないものでしょう。

裁判になるほどの離婚って哀しい

2011年07月14日 13時40分17秒 | 思うこと
高嶋政信が離婚だそうで、ちょうど結婚してからどの位か分からないけど
この奥さんが「踊る さんま御殿」に出演していて
それはもう結婚生活をノロケにノロケまくって
この人以外、いない、ってな勢いだったのに
たったの3年で離婚て
あそこでノロケた分、今度は離婚の一部始終を話せって思います。

藤原紀香もそうだったけど、
結婚するときはワイワイはしゃいでテレビで話しまくるくせに
離婚するとなると、まるで何もなかったかのような態度を取るのが
許せません。
離婚したらそれまでノロケた分、
ネガティブな話も同じだけ話すこと、って法律つくればいいのに。

しかも高嶋夫婦の場合は、離婚調停でもまとまらず
裁判にもちこまれるみたいな話もあるようで
可愛さあまって憎さ百倍なのでしょうか。
一度は愛し合った仲なのに
裁判でお互いの悪いところ、言い合うんでしょう、最悪ですね。
そんな悪いところばかりある人を選んだ自分も
人を見る目ないんだから
自分を貶めることになるのも気づかないほど
憎悪が強いんだろうなぁ。

付き合って初めの頃に、結婚するのはこの人しかいない、
って感じることがあるのは当然でしょうけど
ある程度、年月を重ねれば
結婚したらちょっと上手くいかないかもなぁって
無意識で気づくことはありますよね。
作為的に結婚後、豹変したというなら仕方ないけど
心のどこかで見てみないふりして結婚すると
結局、合わなくて離婚って形になってしまうのでしょうか。

それでも彼女のように芸能人なら
慰謝料やらで当座のお金の心配はそれほどないけれど
普通の主婦だったら、生活を考えると
別れたくても別れられない人って
予想以上に多い気がするんですよね。
新卒でさえ正社員になるのが難しい時代に
一回仕事を辞めて、それなりに歳も重ねた人を採用するには
それ相応のスキルや特技がないと
エクセル・ワード使えます、位じゃ
今や小学生でもできちゃうし。

間違いなく収入は落ちるし
かといって実家に戻るのも恥ずかしいし
これで子供でも引き取るなんてことになったら
まぁ休む暇なく掛け持ちで働き続けるしかないわけで
やっぱり結婚って賭けなんだと思います。
賭けだから1等二億円級の当たりくじもあるにはあるけど
それを手にするには運と才能がないとね。

高嶋家に話を戻すと、信教的な問題もあったのかなぁ。
動物好きな人と嫌いな人が結婚する位の
ギャップはあると思うんだよな、意外とこの問題って。
自分が好きなものを貶されるって
結構、恨み買いやすいし。
性格の不一致、考え方の相違っていうのも
よく聞く離婚の理由の一つだけど冷静に考えると
違っていて当たり前って気もして
どうも後付けのような気がしてしまうんですよね。
ただ単純に、仲が悪くなった、一緒にいても楽しくなくなった
っていう方が納得しやすいんだけど
他人が納得しようがどうしようが当事者にとっては関係ないか。

不可思議なこと

2011年07月10日 19時55分15秒 | 思うこと
ドラマ鈴木先生、第2回目拝見しましたが
ますますいい感じです。
学園ドラマのかたちをとっていますが
そこにリアル感はあまり感じなくて
もっと深い部分に訴えかけてくるものがあります。

今回は給食中に出されたものをグチャグチャにしたり
食事中にはふさわしくない言葉を口にしたり
前に座っている女子の食欲をなくすようなことをするんですけど
その理由が、その女子が左手を食器に添えないで
犬食いしているのが許せなくて
仕返しにしていたわけですが
先生にそれを問い詰められたとき、
「もし(その女子に)それを注意したら逆ギレされて
こっちが悪いみたいに言われるじゃないか」と
確かにそれは言えているなぁと思いました。

お金を貸して正確な金額を要求すると
ハッキリ言わなくても、なんかこっちがケチみたいな態度をとられることがあって
正しい方が馬鹿を見ることって結構よくあります。
鈴木先生役の長谷川博己はセカンド・バージンといい
いい役もらっていますね。

でこのドラマが終わった後、「モテキ」劇場版のCMが流れて
主役の森山未来が映って
何だろう、前からすごい嫌いなんですよね、彼が。
申し訳ないけど大してカッコよくないし
でも女性には人気あるのが全く分からなくて
まぁ嫉妬なんでしょうけど、
ここまで不快に感じなくてもいいのになぁって自分でも思います。
で直前まで見ていた鈴木先生もビジュアル的には
モテキの森山未来と似ていたりするんだけど
こっちはどちらかというと好感もっていたりするので
嫌いな訳はルックスだけの話ではないんですよね。

話は変わって、最近スマートフォーンを使う人が増えてきて
街中でも操作している人をあちらこちらで見かけますが
あれにすごく違和感があって
朝の電車の中で半分以上の人が使っていたりすると
正直イラっとします。
自分でも何でこんなに不快感を感じるか分からなかったけれど
今日判明しました。

外人さんがスマートフォンやI-Padを使っていても
何も感じないので、
要は日本人には合わないことだと認識しているからなんでしょう。
例えば友達と待ち合わせして集合したときに
ハイタッチしているのを見たら
違和感感じませんか。
たぶんそれと同じ種類のもののようです。

指で画面をなぞるあのしぐさが
なんかえらそうに見えてしまうのは自分だけでしょうか。
あの中の数パーセントの人は絶対に
「俺ってカッコいい」って意識してやっている人いると思うなぁ。
そんなこといって数年後には自分も使っていたらカッコ悪いけど。

トラブルの対処

2011年07月03日 15時47分09秒 | 思うこと
昨日からBSで「鈴木先生」の再放送がはじまって
早速、拝見しました。
あるコラムニストの人が絶賛していたのが
興味をもった発端ですが
いわゆる学園ものとは違うものは感じました。

画質からして月9の煌びやかとしたものと比較すると
ひどくざらついたような画質で
内容もそれと同様の質感を感じます。
中学2年生が同級生の妹(小学4年生)と肉体関係をもち
それが相手の母親にばれて、学校に抗議にくるという
何ともやりすぎな出来事に
事の重大さに比べて拍子抜けするほどあっけなく解決してしまうご都合主義は
他のドラマと同じですけど
自分が目をつけたのは鈴木先生の分析力です。

トラブルが起こったときに、自分がどう御するか
素早く頭で計算して
その為にはそこに関わる人たちのパーソナリティを
事前に分析できてなくてはなりません。
1+1は全世界共通で2というのは不変の真理だけど
トラブルの対処にはその人には正解なことでも
ある人では間違いだったりします。

仕事をしていると、トラブルを未然に防ぐ類の作業や
トラブルを対処する作業というのに
かなりの時間を引き裂きます。
逆にいうと、これができていれば仕事の大半は
終わったともいえる重要なことです。
この両者は綿密に絡み合っていますが
より大事なのは前者です。

しかし実際は普段の仕事にかまけて
これを怠っていることが多くて
対応が後手後手に回ることばかりです。
(いい例が今の福島原発)
また、ミスを事前に防ごうという見せ掛けだけの
全くもって無駄な仕事というのも
信じられませんがたくさんあります。
その仕事に気をとられるせいで
余計にミスがでやすくなるというのが皮肉なものです。

大体こういうことを指示してくる人たちは
本質を全く見極められず
どうしてそんなことになるのかというと
現場で仕事をしないからです。
ライブや舞台、スポーツがなぜあんなに心をひきつけるかといったら
実際に本人たちが現場でその仕事をしているからということに
気づかされます。

そして不運にもトラブルが起きてしまっても
それまでにお客さんの信頼性を勝ち取っているか否かで
炎上の仕方が変わります。
確かにそれを得るには、契約している以上の仕事を
時にはせざるを得ず、
そんなことはするな、と言われることも多く
自分ひとりで仕事をしているわけではないので
他の人の負担にもなることもあり
そこらへんの按配は難しかったりします。

だからその為にも、この人にはここまでは任せられるだろう、とか
頼みやすいようにこの人の仕事も手伝おう、とか
そういう交換条件が通じやすい人かどうかなど
同僚、お客さんを含めて知っておくと
仕事がしやすかったりします。

鈴木先生に話を戻すと、ぐっさんの体育教師役はハマリ役だけど
彼女役の臼田あさみはもうちょっと純情そうな人(星野真理とか)の方が
合っている気がしますが
その配役も今後の伏線かもしれないので
期待してます。

タブー

2011年06月30日 21時22分55秒 | 思うこと
さっきmixiにログインしたら
右上の広告欄にミスチルの
スタジアムツアー抽選受付中のバナーがあって
それをクリックするとオフィシャルHPの
申し込みサイトにつながるわけなんだけれども
こんな宣伝しなくたって
チケットはどうせSOLD OUTするんだから
必要ないだろうよ、って。

特にFCで外れた人にとって
この申し込みは相当プレッシャーのかかるものなのに
競争率をわざわざ上げるようなことしなくてもいいのにね、
申し込みの際に入力する個人情報って
そんなに貴重なものなのか。

昨日、東京電力の株主総会があって
予想通り、もめたみたいで
一瞬当たり前の光景かと思いがちだけど
よく考えるとおかしな部分もあって
今回の事故で株価が下がり、
資産を減らされて文句言うのはまぁ分かる。
でもだからってその人たちが原発反対を声高に主張するのは
ちょっとおかしい。

だって元々、原発を推し進めてきた事業内容を認識して
この会社の株を買っていたわけで
そのおかげで儲かっていた現実があり、
それを事故が起きたからといって正義面して
原発を批判ばかりするのは
偽善者に他なりません。
中にはこういう株主総会とかで原発反対を叫ぶ為に
株主になっている人もいるようだけれども
実際はそれも資金源になっているわけで
本当にそれを実現したいならば
筆頭株主になる位、お金持ちにならないと。

とはいえ、人間ってみんな多少なりとも
自分の都合のいいように解釈するのは得意で
それが特質でもあります。
現世で悪いことをすると地獄へ行く、ってよく言いますが
そもそも悪いことをしない人間なんて絶対にいません。
罪もない人を殺したら、地獄に行くと普通は思いますよね、
でも豚や牛も人に殺されているわけで
それを食べている我々には罪がないのでしょうか。

食物連鎖とか生きる為には仕方がないとか
つきつめると人間の都合のいい解釈でしかありません。
もし人間を捕食する生物が現れたら
それはしょうがない、とあきらめることは絶対ないでしょう。
肉を食べるな、ということを言いたいわけではなくて
だから天国とか地獄なんかないんだろう、
と思うのです。

同じようなことで前世や来世の話も全くナンセンスです。
この世の中にどれほどの動物がいて
その何%にも満たない人間に来世でもなれる確率が
どれだけあるのでしょうか。
ミジンコとかミドリムシなんかも命はあるわけで
どこまでが生まれ変わりの範囲かもはっきりしません。
人間は高貴な魂の持主だけがなれる、って
差別も甚だしいです。

神とか来世とかファンタジーがないと
人間って生きていけない弱い動物です、
知能が発達して生きる意味なんかを考えることができるようになって
それが迷いになり苦しみに変わる、
そう考えると、知能はそんなに発達しなかった方が
幸か不幸かと問われれば
幸せだったんだと思います。
でも他の生物を出し抜くにはこの知能が必要で
進化というものがそういうものなのであれば
人間も犠牲者なのでしょう。

投票ボタン

blogram投票ボタン