今日の読売新聞に
「あなたにとって幸福とは何ですか」というアンケート結果が載っていて
1位は「健康なこと」、2位は「しあわせな家庭生活」だったんですが
自分は4位の「悩みのないこと」っていうのが
一番近い考えです。
幸福について考えるとき、前提となるのが
自分がプラスを増やすことに価値を見出すのか
それともマイナスが少ないことに価値を見出すのか
それをはっきりさせることです。
例えば、TV局のアナウンサーなんかは
プラスも多ければマイナスも多い職種で
地位・収入・名声その他諸々、得することは多いのですが
早朝のニュースを任されることもあれば
深夜を担当させられることもあり、
人気が出たら出たで、プライベードで週刊誌などの
マスコミに神経を使わなければいけなく
失言なんかにも注意しなければならないし
見た目よりすごくハードな仕事です。
それにも関わらず、就職シーズンになれば
希望者は後を絶たず
なりたい人がいなくなることはありません。
働くことにやりがいを見出す人には
申し分ない仕事には違いありません。
後者の代表は公務員で
今ではそうでもないかもしれませんが
一昔前のとりあえず出社していれば給料を貰えていた
そういう職場が確かに存在していました。
公務員に限らず、どんな職場にも大した仕事をしないで
しかも責任のかからないポジションにいるのに
辞めさせられない不思議な人たちって絶対いるものです。
よく専業主婦になった人が
社会と交流を持ちづらくなり不満をもらす人がいますが
そういう人はマイナスのリスクがあっても
プラスを取りたがるタイプの人で
外で働くことに向いています。
過去を振り返ってみると、
学生時代は悩みをもつことはほとんどなく(忘れているだけかもしれませんが)
働き始めてからが圧倒的に多く
なんで悩むのか分析してみると
労働事体というより
威張っている人と応対するのが苦痛だとういことに気がつきました。
まぁまたそんな威張っている人というのは
大概、権力も持っているもので
言うことを聞かなきゃいけないと。
ドラマなんかでこんな見え透いた嫌な上司なんているかよ
と笑っちゃうことがあるけど
現実でも想像以上に
社内での地位を自分自身の偉さと勘違いしている
バカな人はたくさんいます。
なので多分働くことをやめれば幸福に一歩近づくことになります。
それでやめるには何が必要かというと
それは取りも直さず「お金」です。
現実的に生きていく為にはお金が必要です、
逆にそれ以外のものがなくても生きてはいけます。
何か今の時代の流れと逆行するようですが
自分自身をしっかり持ったうえで
絆や助け合いという人との結びつきが成り立つものと思います。
仕事をやめるラインを5000万円と設定していて
それを達成することがとりあえずの目標です。
かといってその為にストレスになるような
節約をする気は全くありません。
「あなたにとって幸福とは何ですか」というアンケート結果が載っていて
1位は「健康なこと」、2位は「しあわせな家庭生活」だったんですが
自分は4位の「悩みのないこと」っていうのが
一番近い考えです。
幸福について考えるとき、前提となるのが
自分がプラスを増やすことに価値を見出すのか
それともマイナスが少ないことに価値を見出すのか
それをはっきりさせることです。
例えば、TV局のアナウンサーなんかは
プラスも多ければマイナスも多い職種で
地位・収入・名声その他諸々、得することは多いのですが
早朝のニュースを任されることもあれば
深夜を担当させられることもあり、
人気が出たら出たで、プライベードで週刊誌などの
マスコミに神経を使わなければいけなく
失言なんかにも注意しなければならないし
見た目よりすごくハードな仕事です。
それにも関わらず、就職シーズンになれば
希望者は後を絶たず
なりたい人がいなくなることはありません。
働くことにやりがいを見出す人には
申し分ない仕事には違いありません。
後者の代表は公務員で
今ではそうでもないかもしれませんが
一昔前のとりあえず出社していれば給料を貰えていた
そういう職場が確かに存在していました。
公務員に限らず、どんな職場にも大した仕事をしないで
しかも責任のかからないポジションにいるのに
辞めさせられない不思議な人たちって絶対いるものです。
よく専業主婦になった人が
社会と交流を持ちづらくなり不満をもらす人がいますが
そういう人はマイナスのリスクがあっても
プラスを取りたがるタイプの人で
外で働くことに向いています。
過去を振り返ってみると、
学生時代は悩みをもつことはほとんどなく(忘れているだけかもしれませんが)
働き始めてからが圧倒的に多く
なんで悩むのか分析してみると
労働事体というより
威張っている人と応対するのが苦痛だとういことに気がつきました。
まぁまたそんな威張っている人というのは
大概、権力も持っているもので
言うことを聞かなきゃいけないと。
ドラマなんかでこんな見え透いた嫌な上司なんているかよ
と笑っちゃうことがあるけど
現実でも想像以上に
社内での地位を自分自身の偉さと勘違いしている
バカな人はたくさんいます。
なので多分働くことをやめれば幸福に一歩近づくことになります。
それでやめるには何が必要かというと
それは取りも直さず「お金」です。
現実的に生きていく為にはお金が必要です、
逆にそれ以外のものがなくても生きてはいけます。
何か今の時代の流れと逆行するようですが
自分自身をしっかり持ったうえで
絆や助け合いという人との結びつきが成り立つものと思います。
仕事をやめるラインを5000万円と設定していて
それを達成することがとりあえずの目標です。
かといってその為にストレスになるような
節約をする気は全くありません。