地元群馬県の8月1日時点の県人口は前年比610人減の1,998,868人で、16年4カ月ぶりに200万人を切りました。
この理由は、景気低迷に伴う外国人労働者の転出と、少子化高齢化の影響です。今後も、少子化を背景に死亡者数が出生者数を上回る状況が続き、人口の減り幅が拡大していくのは確実です。
群馬県の人口が200万人を突破したのは、1993年10月ですから、今から17年ほど前でした。人口のピークは、2004年7月の2,035,477人でした。それ以降は、減少に転じて、今年は200万人を割りました。
上毛新聞という地元新聞には、群馬大学教授らのいわゆる識者がコメントを寄せています。具体的には「幸せと発想転換を」、「付加価値の高い産業を」などの内容です。
人口減少という現象は、時代の趨勢で群馬県だけの話ではありません。少子高齢化の進展は日本に見られる典型的な現象です。
それにしても、100歳以上の高齢者行方不明者の報道を聞くにつけ、寒々とした気持ちになります。少子高齢化社会を成熟社会と表現し、ゆったりとした豊かな社会であるというようなことが、かつて言われますが、まったくそんなことはない社会へと突き進んでいるのではないでしょうか。
この理由は、景気低迷に伴う外国人労働者の転出と、少子化高齢化の影響です。今後も、少子化を背景に死亡者数が出生者数を上回る状況が続き、人口の減り幅が拡大していくのは確実です。
群馬県の人口が200万人を突破したのは、1993年10月ですから、今から17年ほど前でした。人口のピークは、2004年7月の2,035,477人でした。それ以降は、減少に転じて、今年は200万人を割りました。
上毛新聞という地元新聞には、群馬大学教授らのいわゆる識者がコメントを寄せています。具体的には「幸せと発想転換を」、「付加価値の高い産業を」などの内容です。
人口減少という現象は、時代の趨勢で群馬県だけの話ではありません。少子高齢化の進展は日本に見られる典型的な現象です。
それにしても、100歳以上の高齢者行方不明者の報道を聞くにつけ、寒々とした気持ちになります。少子高齢化社会を成熟社会と表現し、ゆったりとした豊かな社会であるというようなことが、かつて言われますが、まったくそんなことはない社会へと突き進んでいるのではないでしょうか。
今日、「群馬県」の公式ページにある「基本統計・群馬県移動人口調査」のコーナー(http://toukei.pref.gunma.jp/toukei/idj201009.htm)を見て確認したところ、昨年9月1日現在、同県の人口が以下の通りとなりましたので、お知らせします。
[2010年9月1日現在の群馬県の人口]
199万9332人(前月より536人減)