日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

そぞろ歩けば、大道芸に当たる 2

2016年11月15日 |  紀  イベント・催行

 和太鼓  彩  sai
秋空に響き渡る、五心不乱

 

和太鼓彩は、2005年に東京大学で結成された、男性のみの和太鼓集団です。

 あちこちのメディアに出演しています。

 
こちら葛飾区亀有公園前派出所
主な舞台は亀有公園前派出所がある東京都葛飾区亀有地区です。
≪こち亀像≫が、jR亀有駅前に数体あります。

 


駅前のケヤキもい色彩良く、紅葉の見ごろでした。!!

 

和太鼓太鼓集団「彩」の亀有駅前公演

メンバーが2本の撥(バチ)によって振り鳴らす豪快な音、

広場や晴れ渡った秋空にに響き渡り、道行く人がそっと歩を止めて、

太鼓の響きに耳を傾けていた。

 


大太鼓、
二本の撥(ばち)から打ち鳴らす迫力!お腹にズシンと響いた!!


 


5人の見事な波打ち
右から左へ、左から右へ波が返すような撥さばき。

 


波打ちをやり終えた充実した顔面々。お疲れさんでした。

昼時であっただろうか、心地よい太鼓の響きで
急にお腹が空いてきた、乾いた喉に飲み物が欲しくなった。ゴックン!


そばで聞いていたこち亀像も、和太鼓集団「彩」の演奏に聞きほれていた。

 

和太鼓グループ・彩、亀有大道芸公演

 

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そぞろ歩けば、大道芸に当たる 1

2016年11月14日 |  紀  イベント・催行

 下町・ヘブンアーティストTOKYO

 

都心に出かけると、以前あちこちの盛り場で

ヘブンアーティストTOKYO=大道芸」が行われていた。

たまたま出かけた、葛飾・亀有地区、人だかりなので覗いてみた。

大道芸でした。

 

 

「一芸」に磨きをかける若者に、共感し、見入った。

見終わったら、協賛金=おひねり、の入れ物が回ってきた。

芸に身をかける人は、大道芸ではとてもとても食べていけない、

アルバイトにて生活の糧を稼いでいるという

きっと、パホゥーマンス・大道芸が大好き人間であろう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹細工

2016年11月14日 |  紀  イベント・催行

繊細・匠・巧(たくみ)

 

竹細工は、非常に興味を抱いている。

興味津々見つめた。

一つ買い求めたが置き場にちょいと困る、置物はバランス感覚。

写真を並べて、しばし愉しむ。

 

 

店の方と立ち話をした。

     縄 ・   いい味出していますね!! 竹細工に興味があるもので・・・・・・・・・・。
     店主・ ひとつ手頃の値段の品物、どうですか?
     縄・    これ作るのには大変でしょう、細かいから。
     店主・ 私は作っているところから仕入れてきて販売するだけですが、
         製作者の手さばきを見ていると、わりに簡単に仕上げています。

     店主・ 小さい部分品をそれぞれ作っておく。それをボンドで丁寧に張り付けていく。
         細かい部分はすべてボンドの技、接着です。そして色付けニスの具合です。

     縄・    職人は何でも段取りが肝心!!、ということを聞かされる。
           仕上げは御覧じろ!と言ったところか。

 

コメ欄は閉めています。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉・衣張山 (122m)

2016年11月13日 | 紀  フジの会 ・ 葛ハイ

鎌倉で一度は見たい絶景・眺望・相模湾

 

鎌倉のハイキングコースの中で、

絶景を楽しむなら、衣張山(122m)がおすすめコースです。

本来なら秀峰富士も・・・

霞がかかりぼんやりと微かに見えました。

眼下に相模湾、由比ガ浜、七里ヶ浜、江の島が一望出来ました。


上2枚パノラマ台からの眺め、(由比ガ浜、七里ヶ浜)

 


衣張山の山頂


眺望にうっとり下界の眺め

 

 

デジブック 『衣張山からの眺望』

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果実

2016年11月13日 | 社  食   物

カボス(大分)、シークワーサー(沖縄)友から。
同じようだがチョイ違う?

 

全く見たこともないものが、冷蔵庫の中でドッキングした。

カボスについては名前だけは知っていた。シークワーサーは全く知らなかった。

暖かい南の方の果実なので縁がなかった。

沖縄と大分の友達から、実家から送ってきたと頂いた。 

友人から貰う時に、お酒の愛好家でした・・・ね!!

焼酎に一滴、垂らして飲みますと、まろやかになり美味しいですと・・・。
 

 

 


左の大きい2つ・カボス     右の小さい5つ・ シークワーサー  

         
   カボス                                     シークワーサー

 

シークワーサー 

シークワーサーとは沖縄での呼び名です。
沖縄の方言では「シー」がすっぱい物、
「シークヮーサー」は食べさせるものや食べ物を指しているそうです。
 

カボス
大分の特産。

南の方の果物については、あまり縁がなかったカボスにシークヮーサー。
それがくしくも冷蔵庫の中でドッキング…!?
シークヮーサーについては名前を聞いたが家に帰るまでには、スッカリ忘れてしまった。
ネットで検索ヤット名前にありつけた。
菜園の沖縄の友からでした。
皆さんの有り難さを身に染みて果実を絞りながら
焼酎をチビリチビリ飲まさせてもらいます。

コメ欄は閉めています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜘蛛の糸

2016年11月11日 | 紀  現場にアタック、何でも

糸の張りたて時は
きっと目を見張る、立派な蜘蛛の巣城

 

ある日の事でございます。
御釈迦様(おしゃかさま)は極楽の蓮池(はすいけ)のふちを、
独りでぶらぶら御歩きになっていらっしゃいました。

芥川龍之介「蜘蛛の糸」の冒頭部分です。

 

昼下がり水元公園にて
 


風雪に耐えてきた蜘蛛の巣、主はどこに居るのだろう。

 

発想の構え・待ちの構え

人間にも待ちや、発想の構え等の態勢がある。

一つことを成すにしても、考え(発想)そして行動に移す。

若かりし頃、剣道を少々たしなみましたが、

その形の中、待ちの構え、上・中・下段の構えがある。

一旦行動を起こしたら無心に戦う。

蜘蛛は、網を張り終えると、待ちの構え

真ん中や片隅に陣取って、ジーッと獲物が掛かるのを待つ。

待ちの構えである。

 

 

田舎時代に何度となく見かけた。

蜘蛛の巣の張り巡らせ方
最初は大胆にして大まかに、次いで丹念に根気良く仕上げる。

実に手際よく上手である。

 

  

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちは青春しかし、だが・・・

2016年11月10日 | 文学  川柳、短歌 俳句 詩

 身体は、日々衰えても・・自己啓発

 

テレビを見ながら

夕餉の膳を囲みながら

日々のコミニケイションの中から・・・

歳を重ね、立ち止まり・・・シンキング タイム 

仕事、引き際、模索中

 

 
画像と記事は何ら関係ありません。

 

 

 コメント欄は閉めています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川・鎌倉  切通路&まんだら堂やぐら群

2016年11月09日 | 紀  フジの会 ・ 葛ハイ

敵の侵入防止の切通し、
        多くの魂が眠っていた横穴遺構群

 

歩いたコース概略 


歩行コース
鎌倉駅出発~緑ヶ丘バス停入り口~亀ヶ丘団地~名残切通・まんだら堂

 

切 越 通 路

通りには大小3ヶ所の狭い掘割路があります。


鎌倉幕府が、敵の侵入を防ぐために作ったものと言われています。

 

まんだら堂やぐら群 

限定公開、本日、秋の公開期間中で見学できました。


崖に四角い横穴を掘り、内部に石塔を立て、納骨・供養する施設です。


13世紀~16世紀ころ使われた。150ヶ程の穴が確認されています。


名残切通路


まんだら堂やぐら群 

  

デジブック 『名越切通し・なごえきりどうし

 

 


現場においては、歩くことが主体で一心、
細い狭い切通し、横穴群の見学。真新しいテント!?

全く分からなく通り過ぎましたが、
いま編集を終えて、その全体像が浮かび上がり、おぼろげながら理解できた。

案内書によれば、「まんだら堂やぐら群」は、いつもは閉鎖中。
たまたまの秋期の公開中とあってラッキー、真新しいテントの意味が分かった。

敵の侵入を感じ、切り通しを作ったという古代人、
思うと気持ちが彷彿としてロマンを呼び起こす事が出来た。

江戸時代には鎌倉から三浦半島への重要な陸路であったという、時代の変遷を
垣間見たような気がしました。

リーダーのFさん迷路のような道、案内お疲れさんでした。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉の街を歩く≪名越切通&衣張山へのステップ≫

2016年11月08日 | 紀  フジの会 ・ 葛ハイ

鎌倉は名所旧跡見どころ一杯、たくさんの観光客

 

 

A10時集合ですが、ちょいと早めに出向いて

街のウオッチングするのがいつもの習慣で、ちょいと町角へ。

日曜日とあって、殆どのお店が開いていた。

店のシャッター開けが、早いなーと思いながら街中をウオッチングし、

集合予定場所に戻る。

改札口からは、乗客が溢れんばかり、観光客でゴッタ返していました。

小旗を持ったリーダーと思われる人が各所に、また観光案内所には多くの人が出入りしてた。

ちょいと離れた交番裏では、ウオーカーであろう20名ほどの身軽い人達が、体操をしていた。

時間が増すごとに駅前はごった返した来た。

さすが観光の名所旧跡の街と目を見張った。 

 


am9,20分、どっと改札口から人が…。

 
        街で見かけた人力車、A9,10分           街で見かけたマンホール
車夫の背中とマンホール、何か似ているようで?


友を待ち合わせる人があちこちに!?お寺廻りであろうか?


観光案内所には、地図を求める人がたくさん出入りしていた。


フジノ会31名が揃いました。リーダーの諸注意を受けているところです。

 


鎌倉駅東口10時出発、若宮大路に出る。
鳥居方向は鶴岡八幡宮ですが反対方向に歩を進める。

 

 


裏路地に入ります。


行く先々で見かけましたが、
上水道?の流量を加減したり,流体を遮断する方式の仕切弁マンホール。


このトンネルの上に上がります
トンネル上が、名残切通です。


長い長い階段でした。この上に大きな広い住宅地が開けているとは
つゆ知らず!!

 


階段を上がりてホットする、オレンジをを見た。
気休め・・・。


いよいよ山道、「名越切通=なごえきりどおし」に掛かりました。

 

名越切通は、鎌倉と三浦半島を結ぶ重要な陸路として永くその役目を果たしました。

別枠で次回掲載します。

 

コメント欄は閉めています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水元公園・wakateフェスタ

2016年11月07日 |  紀  イベント・催行

澄み切った青い空、森の緑に、広い草原に、
          青い水上に♬音楽が響き渡る。


 

若者たちの奏でる音楽が、

大自然の中に響き渡り、聞き入りました

普段は耳障りな!?の音楽も森や草原に吸い込まれ心地よし。


続くポプラ並木

 
東京と埼玉の境に位置する小合溜め


メタセコイヤの樹木、森となって広がる


広い広い草原広場、音楽が風に乗って


 the toteの演奏  
エレキギターが腹に突き刺すように聞こえてきた。

どんなに大きな音でも大自然が柔らかくくみ取ってくれた。


 
赤いベレー帽のお姉さんの奏でるサキソホンが大自然とマッチして心地し、
風に流れるように心地よくよく聞こえた。


   hachi-maruの皆さん


  リンタクもお出ましです。芝生の先に・・・・・


舞台裏 調製 ミキシング


せせらぎ広場
寒いのに水遊びをしている子らがありました。


自己を開放して観客にアピール!!


観客の皆さん立って手拍子


高くそびえる杉の木々の梢にも響き渡った。

        

葛飾区立・水元中学校吹奏部の方々も
オープニングセレモニーとして駆けつけてくれた。

このほかにも「ストリートパホォーマンス エリア」で、

カントリーフィッシュ、ryu…などそのほかのグループがスケジュールを盛り上げていた。

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする