イーハトーブ岩手の水ブログ

岩手の渓流や三陸の海、みちのく奥州の自然にまつわる出来事や話題を伝えます。更にFM岩手「水のラジオ」の情報も掲載。

陸前高田災害エフエム開局への一歩

2011年04月30日 | 被災地から

前日の四十九日渋滞で、無念のUターンを余儀なくされた反省を踏まえ、
29日に改めて陸前高田に向かった。

現地で災害エフエムの開局に努力を重ねているF氏
(※まだ組織が正式に設立していないのでイニシャルで・・・)
からのアドバイスもあって、北から陸前高田に入るルートを取った。

午前10時30分頃に奥州市江刺をでて住田町を経由して
大船渡市盛へ入り、そこから三陸道に乗って碁石海岸ICでおリ、
そこから陸前高田市小友地区を目指した。
このルートが大正解!!

GW初日のボランティア渋滞が懸念されたが・・・
このルートでは実にスムーズに現地へ入れた。
ただ・・・被災地区に入ると瓦礫の撤去が進んでおらず、
ところどころで作業待ちは当然あった。

写真の小友小学校跡には、被災現場を見下ろす場所に満開の桜・・・
そこでF氏と待ち合わせ。
まもなくF氏が消防団の中間達と消防車でやってきた。
電話でばかりのやり取りだったが、はじめてあったF氏は
実に「好青年」の印象だった。

その後、彼の家に招かれ座敷に通されると、
そこに彼の母上の遺影と仏壇があった。
・・・・・
この震災で彼は母親を奪われた。
電話で彼はそのことには一切触れなかった・・・・。
僕は、無言でその仏壇にお焼香をする事しかできなかった。
・・・・

改めて彼の今後の構想を聞きながら、
僕にできるアドバイスを約束し、今後のスケジュールを組んだ。
まずは、放送免許は、市が申請するとして、
災害エフエムを運営する組織をNPO法人として立ち上げるという。
それも良い方法だと思う。
彼の意見に賛同する仲間が既に10名を超えている。
そこでNPO法人「陸前高田 創生ふるさと会議(仮称)」を設立し
その後、日本財団などの支援を求めてゆくという。

そうすることによって、被災して約3割の職員が亡くなった
行政当局の負担を軽減し、災害エフエムの運営する事ができる。
行政当局は、日々の生活情報や防災情報を局に送るだけですむ。

後はアナウンサー役となる人材をどうするか?だが・・・
僕にもいくつかの腹案がある。
まずはそのための準備に掛ろうと思う。

F氏は、行政や大学、中央のシンクタンクとも交流があり、
僕の知らない貴重な人脈を持っているらしいので、
今後の展開がとても期待できる。
本当に頼もしい青年だ。

F氏との打合せの後、進路を北にとり午後には釜石に入り、
釜石災害エフエムのスタジオへ。
するとGW初日という事もあって、スタジオのミキサーに
早くもボランティア・スタッフが参加していた。
今後も、続々とボランティアが参加する予定だという。
こちらも頼もしい。

釜石の課題は、現在運営を担当している市の公聴広報課から
なんらかの地元民間団体へと運営を引き継ぐ事だろう。
そのためにもまだまだ釜石災害エフエムには協力を続けなければ・・・


四十九日渋滞・・・に参った

2011年04月28日 | 被災地から

4月28日は、3.11震災から四十九日だった。
その現実の意味に気付いたのは、陸前高田の渋滞の中だった。

陸前高田の「陸前高田復興会議」設立準備会の主要メンバーである
F氏とはこれまで電話だけで、様々な連絡を取り合っていた。
そこで彼から、「なんとして4月中に権ぞーに会いたい。」という事で
28日に現地を訪問する事にしていた。

午前10時から四十九日法要があるので、午後1時頃では・・・
という彼からの連絡だったので、多少の時間の余裕をみて、
奥州市江刺を午前10時30分に出た。
通常なら1時間半もあれば、陸前高田に着く。
1時間も余裕をみたら楽勝だろう・・・・と考えたが・・・甘かった!!!

住田から陸前高田に向かう国道は渋滞しているだろうと読んで、
大股地区から山越えの林道を通って矢作川の上流に入り、
矢作から陸前高田へ向かうルートを選んだ。
ところが・・・・
市街地まであと6kmの合流点から大渋滞!
ぜんぜん車が進まない。

時計を見ると午後2時頃・・・
このままだと小友地区到着は、午後3時を過ぎるだろう・・・
午後5時から地元奥州FMのレギュラー番組の収録が入っていた。
そこで、急遽F氏に連絡し翌日出直す事を告げ、
無念のUターン。

震災からの四十九日だもの・・・陸前高田が混雑するのは当然だ。
認識が甘かった。猛烈に反省した。

さて権ぞーが地元・奥州エフエムで制作放送している番組
「奥州交遊録 ポランの広場」は、毎週日曜日 午前10時~
時事ネタを中心にした辛口の地元報道番組(?)らしい。
とにかくパーソナリティとコメンテーターの辛口のやり取りは
地元では好評らしい。

奥州エリアを車で通る時にでも聴いてほしい。
周波数は、77.8Mhz。

FM岩手「焚き火の時間」収録

2011年04月27日 | ラジオの話
釜石&陸前高田の災害エフエムのことで動き回りながらも、
通常業務はスケジュールどおりに従事。
こんな時だからこそ、番組のクオリティもより高めなければ!
ということで・・・・

四月から始まった新番組「焚き火の時間」の収録で
27日は、盛岡のFM岩手本社へ。
今回、番組初のゲストとして、仙台在住の水彩画家・古山拓さんを迎えた。
古山さんは、二年ぶりとなる盛岡での個展を前に、
急遽、番組ゲストとして出演頂いた。

パーソナリティの平谷美樹さんとアシスタントの高橋政彦君は、
古山さんとは結構深い付き合いがある。
岩手の美しい風景を探しに三人で旅したこともあるという。
以前、僕が古山さんとお会いしたのは、この番組の前身番組である
「野遊び倶楽部イーハトーヴ」に出演頂いた2年前の事。
相変わらずいつも笑顔のダンディで優しい方だ。

番組の放送は、5月1日(日)&8日(日)の午後6時~
FM岩手で!!
※この番組放送時間の前の番組は、「NISSANNあ、あべれーじ」!

実は先日知った事だが・・・
あのradikoでも、FM岩手が聴けるらしい。
以下のURLからどうぞ。


http://fukkou.radiko.jp/

古山拓さんの個展のスケジュールは、
5月5日~11日 
会場:パルクアベニュー・カワトク ギャラリーカワトク(5階)

■ギャラリー対談 5月8日(日) 午後2時~ 入場無料

この日は僕も行きます。

釜石災害エフエムの送信所 移転しました。

2011年04月25日 | 被災地から

4月11日から放送を開始している釜石災害エフエムは、
緊急性を最重視して、取り急ぎスタジオ機能をFM岩手釜石支局内に設置。
そして送信アンテナを支局がある釜石駅前のサンフィッシュ釜石の
屋上に設置して放送を続けてきた。
しかし・・・やっぱりアンテナの位置が低いので
可聴エリアが市街地に限定されていた。

そこで、開局あら2週間たった今日、送信所を市街地の南側に位置する
鈴子山の地デジ用のアンテナに間借りして移転した。
これにより災害エフエムの可聴エリアは格段に広がった。

被災状況が激しい両石地区や鵜住居地区、更に唐丹地区までカバーする。
雑音が多かった仙人道路の登り口にある久能釣具店さんでも
バッチリ聴こえる。

この機材は、FM岩手が東京エフエムから無償で借りた無線送信機で
スタジオから426Mhzで直線距離にして1km弱の地デジアンテナまで
電波を送るシステム。これは強い味方だ。

この後は、まず釜石災害エフエムの周波数86.0Mhzを市民だけでなく
関係者やボランティアの方々にもシッカリと覚えてもらう事と
このスタジオのスタッフのスキルアップだろう。
頼んだよ!

大槌町「さんずろ家」に支援DVD配送

2011年04月24日 | 被災地から

雨のせいなのか・・・土曜日、体調を崩して休んだ。
雨の音を聞きながら、
こんな日でも瓦礫撤去のボランティア達は、合羽を着ながらも
汗を流しているのだろうなぁ・・・と思うと、
とても自分が情けなくなった。

そんなふうに一日休んだお陰で、日曜日は体調も回復し
過日奥州市水沢区の「奥州・いわてNPOネット」に届いた
支援DVDと支援物資のいくつかを積み込んで、
大槌町吉里吉里の民宿「さんずろ家」を訪れた。

ふぉーくサンとさなちゅんサンから送られた支援DVD第1便を
手渡すとその数の多さに女将さんと息子の秀君が歓声を上げた。
本当に心から喜んでくれた。
第1便をお送り頂いたお二人に改めて感謝申し上げます。
後程、秀君からお礼の便りが届くと思います。

秀君の話によると・・・・
この支援DVDは、4班に分けて避難所に暮らす従兄弟や友達へ回し、
それを順繰りに4回ローテーションする、とのことです。
予備のDVD再生デッキは権ぞーが持参します。

てなわけで、第1便は届けましたが、今後も支援DVDを募集します。

重ねてのお願いを記します。

僕の知る被災地、釜石と大槌の避難所などでは、
子供たちが見る、または子供たちに見せたい映画、ドラマ、アニメなどの
映像ソフトがあるといいな・・・という希望があります。
貴方の感性で「被災地の子供たちに見せたい」と思える映像ソフトを
支援物資として送っていただけないでしょうか。

できればDVDが良いと思います。
VHSなどの映像ソフトですと再生用のビデオデッキが現地に無い場合も
想定されます。
何卒よろしくお願い致します。

送り先は、僕の知り合いが役員を務める奥州市のNPO法人が
快く引き受けてくれましたので、そちらへお送り下さい。

【送り先】
〒023-0801
岩手県奥州市水沢区横町2-1 メイプル地下
0197-22-4200
NPO法人 奥州・いわてNPOネット
権ぞーの支援DVD 

何卒よろしくお願い致します。


支援DVD第1便 到着しました!

2011年04月22日 | 被災地から

昨日、奥州市水沢区のNPO法人「奥州・いわてNPOネット」に
大槌町の民宿「さんずろ屋」の女将さんからリクエストのあった
「子供たちに見せたい」支援DVDの第1弾が、
栃木のさなちゅんサンと県南のふぉーくサンのお二人から届いた。
ありがとうございます。
心から深く感謝申し上げます。

さっき女将さんに電話をかけてみたが・・・・
大槌方面は、まだ電話回線が不通のままだ。
よって明朝早めに奥州市を出発して大槌&釜石方面に向かおうと思う。

ところで・・・
写真の方々が、NPO法人「奥州・いわてNPOネット」の事務局メンバーだ。
中央にいる女性が、理事長の菅原恵子さん。
僕が尊敬する女性の一人。ボランティア精神の塊のような女性だ。
困っている人々のために活動を続ける彼女の行動力とリーダーシップには
本当に頭が下がる。

先日の日曜日も、この3人+4人の女性だけのメンバーで
陸前高田の「避難所以外の場所」で避難生活をする方々に
救援物資を運んだそうだ。しかも軽トラック数台で・・・・

物資を届けたら迷惑にならないようにすぐに退散しようとしたところ・・・
「まず一緒に昼ご飯を食べていけ」と言われた。
弁当持参とはいえ、物資に手をつけるわけにもいかず困惑していたが、
「まずまず、話っこかだり(語り)するべし・・・」と言われたので、
一緒にお昼を食べながら、他所の避難所の話やら奥州市の話をしてきたと言う。
菅原さんが言うには、そういう事が避難している人々にとっては
とっても嬉しいのだそうだ。
同じ目線で、同じように・・・・それが大切だと菅原さんはしみじみ語る。

その避難所は、辛くも津波被害を免れた家なのだが、
その家の主は「我が家だけが無事だった事が申し訳ない!」と言う。
だからその家では、近所の人達と一緒に約30人で避難生活をしている。
そんなふうに無事だった家で避難生活しているという場所が、
陸前高田だけで30数ヶ所あるという。
だから菅原さんたちは定期的にそういう場所をピンポイントに
救援物資を運び続けている。本当に頭が下がる。

その菅原恵子さんは、僕の活動の理解者でもあり
今回も「権ぞーの支援DVD」に関しても送り先を快く引き受けてくれた。
また、ボランティア活動を続けたいが、
活動資金が厳しい状況だ・・・
という事を正直に相談したところ・・・・

「権ぞーにしかできないボランティ活動がある。続けなさい。」

「ボランティア活動には当然資金も必要なのだから、
 カンパや支援を求めなさい。それはけして恥ずかしい事ではない!」

と励まされ、背中を押された。
現にこのNPOのメンバーで個人的にボランティア活動をする方々も
公然とカンパを募り、ボランティアを続ける資金にしていると言う。

そこで僕も意を決してお願いを申し上げます。
釜石災害エフエム放送のボランティア・スタッフとして従事するためと
併せて、これから開局を予定している陸前高田災害エフエムの
開局準備とその後の運営にボランティアで従事してまいります。
どうか権ぞーを応援して下さい。

甚だ厚かましいお願いではありますが、
権ぞーのボランティア活動支援のためのカンパ&援助をお願いします。

【ボランティア資金カンパの振込先】

■ジャパンネット銀行 本店営業部 4435314

■ゆうちょ銀行 記号番号18320-12914061

    口座名義人 カンノ ヨシヒコ


何卒よろしくお願い致します。

「陸前高田復興会議」設立準備会が開催

2011年04月21日 | 被災地から
岩手沿岸の被災地の中でも甚大な被害を受けた陸前高田。
その地元の有志が民間団体を組織して
「陸前高田復興会議」の設立準備会を開催したという。
その組織の第一の事業は、陸前高田に独自の災害エフエム局を
開局させる事だ。

陸前高田には、現在となりの大船渡災害エフエムの第2送信所
(箱根山の送信所)から大船渡市と陸前高田市の両市の
災害情報が放送されている。
しかし、陸前高田では独自の情報を発信したいという。
しごく当然の発露だと思う。
大船渡には大船渡なりの情報があり、それを求める被災者がいるし、
陸前高田には陸前高田なりの事情がある。
大船渡と陸前高田では明らかに事情が違う。

そして、今週その陸前高田の民間団体のメンバーから
僕に連絡があり、災害エフエム開局のための応援要請があった。
勿論二つ返事で引き受けた。
僕にできることなら何でもやろう。

きっと僕の取引先も僕の仲間たちもきっと応援してくれるはずだ。
そう信じている。

取り急ぎ今週末に陸前高田に赴き設立準備会のメンバーと会い
現地の事情と要望を聞き、それ備える準備に掛ろうと思う。
幸いスタジオに必要な一部の機材は、
仕事仲間の谷藤君が当面の間、無償で貸してくれるという。
頼もしく、そしてありがたく思う。感謝!

まずは「陸前高田復興会議」設立準備会からの連絡を待とう。

田野畑の大泉君から訂正が・・・

2011年04月20日 | 被災地から
昨日の田野畑村の避難所の情報に一部誤りがありました。
被災地で避難している大泉君から以下のようなコメントを頂きました。


【大泉君からのコメント】
権ぞーさま、一部訂正致します。

私は、アズビーを離れ75歳以上の高齢者がいる家族か、
乳幼児のいる家族を対象にした施設に(6家族、約30人)おります。

訳あって料理人が居なくなり、入居者で3食何とかしてくださいとの
指示ですので、何とかしております。

食材に関しては、こちらから欲しい物を書いて、
管理人さん?が取りに行くという感じです。

役所からは誰も様子を見に来ることもなく、
入居者で協力しているのが現状であります。

以上一部訂正させて頂きます。


ということです。
誤った情報を記し、誠に申し訳ありません。
とはいえ、物資が不足している事は確かなようだ。

一部の報道で「忘れ去られた被災地、田野畑村・野田村」という
過激なヘッドラインの記事がネット上に掲載されていた。

http://bit.ly/hGjjuq

これが本当なら大変由々しき事だが・・・
大泉君が訴えているように、確実に物資が不足している事は事実だ。


また昨日、大阪の宮城さんという方から以下のようなコメントが届いた。

【大阪の宮城さんのコメント】

大阪で小鳥専門のペットホテルをやっております。
避難書のペットがイロイロと問題になっていますが、
それを預かりたいと言う人たちが全国に居ます。
でもその声がなかなか届きません。

鳥に限らず、ペット全般何でもいいです。
一人でやってるので時間はかかりますが、
必ず何らかの返事は致しますので、
飼い主の方が考え込みすぎない様に、
無理に抱え込まない様に、
気軽に問い合せて欲しいのです。

ラジオ放送は大変だとは思いますが、
放送のちょっと端っこでもこういう
メッセージを入れてくれませんでしょうか。

助けたいと声をあげている人はたくさん居ます。
本当に沢山居るんです。
どうか一人でも一匹でも一羽でも沢山の人が
元通りの生活を取り戻せるよう、
協力させてください。


以上
大阪の宮城サンからのコメント。

宮城さんと連絡を希望する方がいらしたら、
是非ともこのブログにコメント下さい。
僕が責任を持って仲介いたします。


田野畑の避難所から電話が・・・

2011年04月19日 | 被災地から
昨夜7時過ぎ、田野畑村で被災した釣り仲間の大泉君から
ようやく携帯電話から電話が入った。
避難所は携帯の電波状態が悪いので、仕事の帰りに立ち寄った場所から
電話をくれたらしい。

前回のブログでも書いたとおり、大泉君と家族全員は無事だったが、
家は津波にすっかりとさらわれたという。
今は、避難所となっているアズビィという施設の一室に家族全員で
避難所暮らしをしている。
施設の一室を大泉一家だけで使用させてもらっているので、ありがたいという。

彼が勤めている会社は、国道沿いにあるので全く無事だったそうだ。
彼の仕事は水道工事関係なので、震災後は休む暇も無いほど忙しいと言う。
プレハブの仮設住宅工事が一段落したと思ったら、
今度は木造の仮設住宅を30戸も造ることになり、
その段取りでますます忙しくなるという。
被災した各地では仕事をなくした被災者が多い中、
何よりな事だ。

ただ・・・釣り道具の一切が流されたらしい。
とはいえ、諦めの悪い(?)彼らしく、瓦礫の中から
今シーズン新調したばかりのウエーダーが無事で見つかったと笑っていた。
ロッドは、これから僕や仲間たちから何本も集まるだろうから心配はしないが、
津波に呑まれた彼の大切な思い出の品々は戻ってはこない。
彼がこつこつと揃えたフライタイイングの一式も流されたが、
それはこれから僕と僕の仲間たちの方で何とかするさ。

もう一つ彼が気になることを言っていた。
「ちゃんと喰ってるか?」と聞いたら、
「救援物資がここまでは届かないので・・・・」と言う。
救援物資の配送も陸前高田、大船渡、釜石、大槌、宮古などの
ニュース報道されているところにはゆきとどき始めたようだが、
彼が非難している田野畑村や野田村など沿岸北部には、
まだまだゆきとどいていない。

どうか、彼らが暮らす沿岸北部の被災地にも目を向けてほしい。
そこにも沿岸南部の被災地の人々と同じように
避難所で暮らす子供たちや高齢者が復旧を待って耐えているんだ。
どこぞの救援物資の集積基地では、
救援物資が山積みにされているらしいが、
なんだったら僕が運びましょうか・・・・声掛けてください。
お呼びが掛れば伺いますよ!

災害エフエム各局について

2011年04月17日 | 被災地から
岩手の沿岸各市では震災後、臨時災害FMラジオ局が
相次いで開局した。
一番動きが早かったのは、宮古災害エフエム。
それもそのはず、宮古では市議会議員になった橋本さんが
中心となってコミュニティFM開局のための準備会である「研究会」を
既に組織していて、11日の被災から一週間前後で開局させた。
しかもその動きが早かったので、情報伝達も早く、
全国各地からフリーアナウンサーなどがボランティアで駆けつけた。
なんでも遠くは沖縄から参加しているボランティア・アナウンサーもいるという。
昔FM岩手のアナウンサーだった宮古出身の木村雅子も
ときどきボランティアでアナウンスしているようだが・・・
彼女の電話の話では、「みんなお上手な方ばかり」らしい。

そして、次に開局したのが大船渡災害エフエム。
こちらは、奥州エフエムの後方支援で放送機材を手配し、
地元の高校放送部の部員や一般ボランティア20数名が
アナウンサー役を務めている。
約一ヶ月間は無償ボランティアらしいが、
その後はそのうちの数名が大船渡市の臨時職員として
災害エフエムの運営に当るという。

この大船渡災害エフエムは、当初送信所を市役所庁舎屋上に設置したが、
電波の可聴区域が狭いため、陸前高田方面にも情報伝達する・・・
という名目で、市南部の箱根山に第2送信所を設置し、
大船渡市と陸前高田市の災害情報を放送している。

そして3局目となったのが、釜石災害エフエム。
こちらは、以前のブログでも書いたとおり、
FM岩手が後方支援し、市職員2名と臨時職員3名が運営に当っている。

また県外ではあるが、気仙沼災害FMも
宮城の登米FMが後方支援して放送を行なっているようだ。


さてこの災害エフエム各局から一歩進んでコミュニティFMへと
進めるのは、宮古災害FMのほか、どの局になるのだろう。
できることなら各局全てが復興に向けてコミュニティFM開局に
向かってほしいと思うのだが・・・・

そして、重ねてのお願いを記します。

僕の知る被災地、釜石と大槌の避難所などでは、
子供たちが見る、または子供たちに見せたい映画、ドラマ、アニメなどの
映像ソフトがあるといいな・・・という希望があります。
貴方の感性で「被災地の子供たちに見せたい」と思える映像ソフトを
支援物資として送っていただけないでしょうか。

できればDVDが良いと思います。
VHSなどの映像ソフトですと再生用のビデオデッキが現地に無い場合も
想定されます。
何卒よろしくお願い致します。

送り先は、僕の知り合いが役員を務める奥州市のNPO法人が
快く引き受けてくれましたので、そちらへお送り下さい。

【送り先】
〒023-0801
岩手県奥州市水沢区横町2-1 メイプル地下
0197-22-4200
NPO法人 奥州・いわてNPOネット
権ぞーの支援DVD 

何卒よろしくお願い致します。