イーハトーブ岩手の水ブログ

岩手の渓流や三陸の海、みちのく奥州の自然にまつわる出来事や話題を伝えます。更にFM岩手「水のラジオ」の情報も掲載。

夕暮れの気仙川で友を想う

2006年09月26日 | 釣り師の独り言
安家川での濃密な時間の余韻が覚めやらぬ、日曜日。
翌日のラジオ番組「野遊び倶楽部イーハトーヴ」収録に備え、
朝から構成原稿に取り掛かった。
ゲストには、花巻市東和町総合支所職員で、カヌーイストの小林禎子さんを予定しており、彼女が先日参加した「第1回知床シーカヤック・シンポジウム」について、2週にわたってお話を聞くことになっている。
その詳細については、「野遊び倶楽部イーハトーヴ」の番組ブログの方を参考にして欲しい。

午後2時過ぎにようやく原稿も上がり、村田さん&小田さんにも送った。
これからなら、気仙川のイブニングに間に合う・・・と思い一路住田を目指した。
気仙川の中流域のいつもの場所に着いたのが午後3時。
スタイルをしながら流れを見つめるが・・・ライズは無い。
流れに立ち込み、いつ始まるとも知れないライズを待つ。
風もほとんど無く、くゆらすタバコの煙が静かに川面を流れる。
その時、やや速い流れの中で小さなライズを発見。
#16のソラックスダンを投じると一発で中型の山女魚が出た。

それから日没の午後6時頃まで、チビヤマメ&ウグイ交じりで、コンスタントに釣れ続けた。しかしフライの選択を間違うと見向きもされない。
この時期だからこそフライのセレクトは、ハッチを確認し慎重にした方が良い。

あれ?この言葉は本で読んだのか?誰かが言った言葉か?
独り言葉にならない自問自答をして、友人・大石哲也氏がいつか川で言った言葉だったと思い至る。そういえば、様々なシーンで彼が話した言葉やエピソードが頭をよぎる。それは、今は亡きモンタナの名ガイド、スティーブ・コープランドが残した言葉だったり、フライの名手・岩井渓一郎氏が語った言葉だったり、彼がこれまで一緒に釣りをした達人達の様々な言葉や話を釣り旅に出かけるたびに、僕は聞いてきた。
いわば彼の言葉は、僕の釣りにおける教則本でもあった。

その友人が、シーズン終盤の今週末にようやく岩手にやってくる。
1泊2日の短い釣り旅だが、久々に二人で釣りが出来ると思うと、
本当に穏やかに心が高ぶる。
さて、どこの川に行こうか?

今年初めて安家川を釣る

2006年09月24日 | 釣り師の独り言
安家の山小屋で目覚めたのは、午前8時過ぎ。ちょいと寝過ごした。
前夜の後片付けをして、大泉君が煎れてくれた美味しい珈琲を頂き、
釣りスタイルをして川に立ったのは午前9時。

安家の元村の大場所は、毎日釣り人が入るところなので、魚もかなりすれているらくし、なかなかフライに出てこない。出るのはチビヤマメばかり。
その後、大泉君の案内で下流のポイントへ移動。道路から川沿いに踏み分け道ができている。この辺もみんな入る場所なのだろう。
あまり期待せずに川に降り立ってみると・・・なんとバイカモが繁茂する美しい流れが目の前にあった。もうこれだけで充分だと思った。
透明な水、緑のバイカモ、そして秋の森の匂い・・・・流石は「安家川」。
岩手でも数少ない「原始河川」だ。
(原始河川とは、河口から現流域まで堰堤などの遮蔽物が無い川をいう。)

そこから上流は、いたるところポイントだらけ。しかし魚はシビアだった。
そこそこのヤマメが数尾あがったところで、時計を見ると12時だ。
昼飯にしようと、いつもの「万福食堂」へ行ってみると・・・やっていない!
営業していないのだ。店の中を覗くとテーブルも片付けられている。
近所の叔母さんに尋ねると・・「おばあちゃんも疲れたらしい」という。
またしても一つ、岩泉の名所が無くなった。

小川の「萬福飯店」、同じく小川のホルモン鍋の店「あずま屋」、
大川の「佐々木食堂」そして「万福食堂」・・・
岩泉に通い始めておよそ20年の間に、大切な場所、大事な店が次々と姿を消した。なんともやるせない気持ちでいっぱいだ。
しかし、これも仕方の無い事なのかもしれないね・・・。
時の移ろいと共に、すべては変わってゆくものなのだろう。

ともかく大泉君との一泊の釣り旅はとっても充実した釣りになった。
来シーズンもまた一緒に岩泉界隈の川に行こう。
よろしく頼む。



安家の山小屋に泊まる。

2006年09月23日 | 釣り師の独り言
今年初めて、安家川沿いにある氷渡(すがわたり)キャンプ場の山小屋に泊まった。今回は小本川ルアー大会にも参加した田野畑の大泉君も一緒だった。
22日の午前中は、なんだかんだと激しく忙しい出来事があったが、
何とか午後2時までには片をつけ、奥州市を出発したのが午後2時半。
前回の小本ルアー大会と同様に、遠野~川井~大川経由で岩泉に向かった。
途中遠野でキャンプ食材の買い出しに手間取ったが、所要時間は20分程度。
その後は、ノンストップで安家を目指した。
それでも安家の山小屋到着は、午後6時を過ぎていた。
やはり安家は遠い!本当に遠い。

到着後直ぐに炭火を起こそうとしたら・・・着火材が無い・・・。
仕方なくガスコンロで炭に一個ずつ火をつけて、何とか炭を起こそうとした。
そこへ大泉君到着。悪戦苦闘の僕の姿を見て、彼はおもむろにガスバーナーを取り出し、「ゴーゴー!」と炭に火をつけた。
文明の利器にはかないません。降参です。

安着祝いでとりあえずは発泡酒で乾杯し・・・、と行きたいところだったが、なんと大泉君はこの日の朝に突然蕁麻疹を発症。医者に酒を止められたそうだ。
仕方なく彼はお茶で『乾杯』。そして権ぞーキャンプの定番「ジンギスカン」に取り掛かった。
そこへ大泉君の友人で地元岩泉の遠藤君と沢口君が、奥さんに送られて到着。
4人の山小屋宴会となった。
ジンギスカンの後は、大泉君が持参したホタテを焼き、そしてエリンギ焼き、ウィンナー焼き、更にはイカ焼き・・・と焼き物のオンパレード。

午後7時過ぎから始まった山小屋宴会は、遠藤君の奥さんが迎えに来た11時まで続いた。いやぁ~、本当に良く飲んだね。
みんな、また来年、安家の山小屋で会おう。

雨の気仙川&大股川でギブアップ

2006年09月19日 | 釣り師の独り言
九州地方で台風13号の被害が拡大している中、奥州市の朝は小雨程度。
これならば充分に釣りになる、と大甘な考えで気仙川に向かった。
気仙川本流の世田米付近の大場所に車を止めて、ライズを探すと・・・
対岸で散発ながら大型らしいライズを発見。
急いでスタイルし、川岸に降り立ってみるとライズポイントまで結構遠い。
流れに立ち込んでポイントに近づこうと試みたが、流れが深い。
雨脚が強くなる中、懸命にロングキャストでライズを狙うが、どうしてもドラッグが掛かる。いつものようなスムーズなメンディングも出来ない。
後ろの草木が気になって、ラインを出せない。
そして台風に刺激された雨雲はどんどん厚くなり、本降りの様子。
仕方なく、そのライズを諦め別のポイントへ移動。
そこで何とか3尾をキャッチするが、すべて18cm程度の小型。
相変わらず雨はどしゃ降りで、フライを乾かすうちから直ぐぬれる。
従って3投もするとフライが沈む。そしてまた乾かす。また沈む。・・・・

どしゃ降りのドライフライは・・・・無理!
小雨程度ならむしろ絶好の釣り日和だが、この台風の雨は無理だ。
ということで、本流にあえなくギブアップ!

諦め気分で帰り道にあたる大股川を覗いてみたが・・・
こちらは既に濁りが入り、とてもドライフライでは無理。
ということで、大股川にもギブアップ!

台風がらみの大雨には参りました。降参です。勘弁してください。
ということで、気仙川&大股川に玉砕の「敬老の日」だった。
早めに家に帰って親孝行の真似でもしようと・・・反省した。
まぁこんな日もあるさ・・・。今週末の安家山小屋キャンプで借りを返す。
楽しみにしてるからね。大泉君、遠藤君。
安家キャンプ参加希望の方は、コメントにメッセージ下さい。
よろしく。

鵜住居川 流麗な流れ

2006年09月17日 | 釣り師の独り言
昨日の土曜日は、得意先でもある地元江刺のふるさと市場5周年記念ということで、夕方までイベントの手伝いをした。
その後、今日の釣りのためにフライを巻いていたら、北上の得意先(日帰り温泉)からお呼びが掛かった。仕事の後の温泉を楽しみに急いで北上に向かった。
温泉につかり家に着いたのが、午後9時半だった。
結局フライは2本しか巻けなかった。

日曜日は、久々に遠野の笛吹き峠を越えて鵜住居川に行った。
本当にこの川の水の流れは「流麗」と呼ぶに相応しい。
渇水かと半ば諦めていたが、水量も充分だった。
先行者の気配もあったが、気にせず後を追うように釣りあがった。
あんまり期待していなかったが、ここぞという場所でちゃんと魚が出た。
ただサイズは小さい。
ちょっとした石の段差を遡上しようとして、久々に転んだ・・・
本当に久々に川で転んだ。
左袖あたりを沈めただけなのでかまわずに釣り登ったが、やっぱり冷たい。
仕方なく一旦車に戻り、着替えてから別のポイントに移った。

川に下りたとたんに魚の匂いがした。
魚影の濃い川は、その匂いで魚がいることが分かる。
身に覚えのある方も多かろう。
魚のいる美しい川は、まさに香り立つものだ。

それから3時間。たぶん今シーズン最後になるだろう鵜住居川の釣りを充分に堪能した。
台風接近で悪天候が予想されたが、一日中曇天の理想的な釣り日和となった。
本来ならば一泊二日の独り釣りキャンプの予定だったが・・・
台風の接近で急遽キャンプを取りやめて、日帰りの釣りになったが充分に九月の渓流を堪能した。

帰り道の笛吹き峠でまたも鹿を見かけたが、彼らもそろそろ繁殖期に入るのだろう。増え続けるホンドジカには、本当に困ったものだ。
エゾジカは美味いんだけどなぁ~。
あっそうそう、このサイトでもエゾ鹿の缶詰売ってます。
よろしく。(汗)


権ぞーはフライマンです。

2006年09月15日 | 釣り師の独り言
最近の記事を振り返ると・・・
鮎釣り大会とか、ルアー釣り大会とか、そういう記述が多い事に気づいた。
もしかしたら、最近お越しの方々に誤解されているのではなかろうか?
と思い立ち、ここに改めて言って置きます。
「権ぞーは、3月の解禁から9月の最終日まで、ドライフライ一筋の
 フライマンです。」
ああ、すっきりした。

てなわけで今日は金曜日で、多くの釣り師達は明日からの3連休には
みぃ~んなどこぞの川に出かけるのだろう。
残念ながら、というか幸いなことに明日は朝から仕事が入っている。

本来ならば、明日の夜にお隣秋田の東成瀬村に移動し、日曜日に予定されていた「村田久杯渓流釣り大会」に参加する予定だったが・・・
実は、先月上旬に村田サンの母上が亡くなり、ご自身も仕事で都合がつかず、
来年の春に開催が延期された。

ということで日曜日から月曜日にかけて、久々の独り釣りキャンプに行こうと考えている。場所は、三陸沿岸河川とだけ漠然と決めている。
この程度の予定の方が、気が楽でいい。
ともかく今シーズン最後、9月の釣りで「何か」あるいは「何ものか」に出会いたい、と思っている。

2006小本川ルアー釣り大会

2006年09月11日 | 釣り師の独り言
10日午前4時から始まった大会だったが、不覚にも僕は7時まで惰眠をむさぼってしまった。まぁ基本的に事務局なので、大会には参加しないからかまわないのだが、なんともばつが悪い。・・・・

しかし、目覚めるとキャンプ場の駐車場には、僕の車だけしかない。
みぃ~んな釣りに行ってしまった。トホホ・・・・
簡単な朝食を済ませ川の様子を見に行くと、ポイントというポイントに既に車が止まっている。見覚えのある背中があったので眺めていると、どうも小型が多いようだ。場所を移動しようと国道に出ると、ベースキャンプに向かう関係者の車を見かけ、僕もそのままベースに戻った。

ベースでは既に釣果を上げた連中が木陰で休んでいた。
とにかくこの日は暑かった。午前11時で32℃!9月の気温じゃない!!
黙っていても汗が流れる。
けれど、時折山から吹き降ろす風はやはり九月の涼やかな風だ。
再来週には、この先の安家川に万渓巌氏とキャンプの予定だ。
再来週の連休が待ち遠しい。

大会の結果は・・・
 優勝  小澤優人さん アメマス 36.3cm
 準優勝 久慈哲成さん ヤマメ  27.3cm
 第三位 玉沢 進さん 岩魚   26.9cm
 (参加者:77名)

来年は、安家川大会となる。
参加者のみんな、来年また岩泉で会おう。

2006小本川ルアー釣り大会 前夜祭

2006年09月10日 | 釣り師の独り言
明日(9/10)朝4時スタートの「小本川ルアー釣り大会」参加&大会運営事務局として前日から岩泉町の龍泉洞家族旅行村・駐車場に泊まった。

この日は、大会初参加となるアテルイ㈱の広野君と車2台で岩泉を目指した。
奥州市出発が午前9時30分。遠野でキャンプ食材を仕入れてから、立丸峠を越えて川井村小国へ抜け、国道106号を刈屋へ。お昼は刈屋の蕎麦屋で蕎麦をすする。
その後刈屋から大川へ向かい、七滝上のポイントについてのが午後1時。
久々の大川だったが、なんとも素っ気無い。僕はノーフィッシュ!
広野君はチビに悩まされたらしい。
たまらず小本川本流に向かうが、どこへ行っても渇水状態で状況イマイチ・・・
通い慣れたポイントだったが、チビヤマメを2尾手にしただけで、午後5時納竿。
前夜祭のキャンプ・ポイントへとりあえず移動した。

ベースキャンプの龍泉洞家族旅行村・駐車場にはすでに岩手LAのメンバーが顔を揃えていた。本波幸一さんをはじめ、事務局の斉藤君、岩釣協・事務局長の高橋修君、地元の大泉君、遠藤君、久慈さんもいる。そして県南ネイティブの阿部ちゃん、賢ちゃん、慎輔と馴染みの笑顔がとっても嬉しい。
早速、ビールと発泡酒で乾杯し、それぞれが持ち寄ったキャンプ食材で宴会に取り掛かった。僕達はいつもの「ジンギスカン」をメインに、エリンギ焼き、ハツ&タン焼き、更にソーセージ焼きと相変わらずの「焼き物攻撃」。しかし、キャンプではこれが一番簡単で美味いんだなぁ~。

その後、六本木会長やFM岩手の三嶋支局長が加わり大宴会。
夕方に霧雨が降っていたが、夜もふけて気がつくと東西にそびえる山と山の間にクッキリと九月の月が微笑んでいた。
その後はすっかり酔っ払い、記憶が飛んでしまった。
面目ない・・・・

渓流徒然

2006年09月08日 | 釣り師の独り言
渓流徒然 其の五


しばらくぶりにたった一人で川に立つ。
誰もいない山里の岸辺で、
ときめきの瞬間を待ちながら、来し方を振り返る。

いつの頃からだろう、
気がつけば、決まって誰かがそばにいた。
川旅が楽しくなった。
森の奥へ、あと一歩の勇気が生まれた。
仲間達との釣り旅は、いつも新しい。

しかし、
時には一人の釣りもいい。
語りかける言葉もない沈黙の川で、
幾つかの後悔と反省を繰り返し、やがて己を知る。
孤独な釣りは、瞑想にも似て厳粛で優しい。

やがて風が動き、森が騒ぎ始めると、
妖しい川の気配に怖気づくのだろうが、
仲間達に学んだ勇気があれば、
きっと静かに歩いてゆける。



日曜日の「小本川ルアー釣り大会」(主催:岩手県釣り団体協議会)を前に
明日の夜は、岩泉の川のほとりに懐かしい顔ぶれと新しい笑顔が揃う。
一年に一度の岩手に暮らす疑似餌釣り師たちの祭りだ。
この日があるから毎日のしんどい仕事にも耐えられる。
岩手LAのみんな、本波君、広野君、三嶋君、明日の夜会えるときを楽しみにしてるよ。


第1回北の巨鮎バトル

2006年09月04日 | 釣り師の独り言
9月3日(日)盛岡市内を流れる北上川で「第1回北の巨鮎バトル」が行われた。
主催 もりおか・鮎の川基金(理事長:松田恭一氏)。
後援 盛岡市、日本友釣り連盟、NHK盛岡放送局、IBC岩手放送、
   テレビ岩手、めんこいテレビ、岩手朝日テレビ、他。
協賛 ダイワ精工、がまかつ、シマノ、ホクエツ、サンライン、
   アイシン、上州屋、はとば釣具店、柳村釣具店、他
参加者:34名(当日受付含む)

盛岡市内を流れる北上川に再び鮎の薫りを取り戻そうと、2002年に設立した「もりおか・鮎の川基金」は、様々な企業・団体、個人から浄財を募り、この北上川に鮎を放流し続けて4年目を迎えた。
その成果もあってようやく鮎が育つ環境に変わりつつある。
北上川の鮎は、その昔から巨鮎に育つと言われてきた。現に先週も28cmオーバーの鮎が釣れている。
今年初の試みとなるこの大会は、大掛かりな宣伝や広報もしなかったが、各理事の熱心な働きかけで、34名の参加者による有意義な大会となった。
遠くはわざわざ東京から参加した大根田さん、佐藤さんをはじめ、秋田県の大館や本荘からも腕達者な鮎師達が参戦した。
当日は、残念ながら尺オーバーは出なかったが、27cmオーバーが3尾、26cmクラスも多数出た。
北上川の鮎はその全長もさることながら幅広で太った鮎が釣れる。
大会の競技方法は、釣果の大物3尾の合計全長で競われる。

当日の僕の役割は、事務局長として本部周りの雑事から開会式&表彰式の司会進行など、いつもの鮎釣り大会と同様の役回り。
しかし今回は嬉しいことにギャラリーも多く、更に釣果もそこそこで事務方としては退屈しない充実した大会となった。

上位入賞者は以下のとおり。
優勝  高橋 勲さん 3尾全長 79.0cm
準優勝 畠山裕弘さん 3尾全長 78.6cm
第三位 斉藤 実さん 3尾全長 78.4cm

この大会が北上川に根付くことを期待する。