ゆっくりと山登り

登山、写真、その他日々のことなど

北アルプス2008 その9

2008-08-31 16:50:31 | 北アルプス
8月12日 (前半)

鏡平小屋
今日もさわやかな朝です。
ベンチで食事を作り、出発の準備。



池と弓折岳



稜線までの道を登り返す。
背後には、大キレットから漏れる光線の向こうに穂高岳




稜線の分岐で、双六岳への道と別れて南下すると、
間もなく弓折岳山頂です。
景色を眺めていると鏡平からの登山者が次々到着。
皆さん笠ヶ岳までは同じ道。
それぞれマイペースで歩きつつも、
きれいな景色、花、ライチョウなどが現れるたびに
声を掛け合って進んで行きました。
千葉から来た男性、山形から来たベテランさん、
お花を教えてくださった女性二人組、大阪の若手男性トリオ、
大きい荷物を担ぎながら風のように進む健脚さん・・・




弓折岳から双六岳。
あの雄大に見えた平原もここから見ると小さく見えます。




いったん森林限界下まで下ってから、大ノマ岳に登り返す。
縦走路からちょっと外れた大ノマ岳山頂で小休止。
目の前に抜戸岳。
名前は地味ですが、ここから見るとなかなかどうして立派な山容です。



近づくにつれ秩父岩が大きくせまる。



秩父平はきれいなお花畑。ここから一気に上ります。



奇岩を横目に眺めつつ、高度を上げてゆきますと・・・



ようやく笠ヶ岳が姿を現しました。



ハイマツの中を南北に長い抜戸岳の道を辿って行きます。
日が高くなり、遮るもののない稜線上は体が焼かれるよう。
山形の単独さんは、帽子に雪を詰めて歩いてました。
縦走路の途中で山頂への分岐。
わかりにくい岩場の道を登って数分で抜戸岳です。

抜戸岳山頂から北側を振りかえる。



笠ヶ岳まではもう一息です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿