goo blog サービス終了のお知らせ 

こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

かしまRCサーキットで土三昧♪

2025-03-22 23:15:43 | コースレポート
よく整備された土路面のオフロードコース。
レイアウトも考えられ、何周走っても飽きないあの感覚....
素晴らしい環境と良く考えられた設定に、非常に楽しく快適に過ごせました。
コレは人気なのも納得ですね。遊んで頂いた皆様に感謝♪






tqtoshiです。







3月も後半に入りまして、寒暖差も少なくなってまいりました(なって無いやw)
こちら懲りずに御覧頂いている方は、いかがお過ごしでしょうか。
年度末教務は、詰まりまくってますがw 週末まで詰まっている訳では無いので
切り替えて全力で遊びたいと思います(笑) ココで切り替えて上手にストレス開放できるのが
Japanese ビジネスサラリーマンですからね。きっちり遊びますw

と言う事で(繋がったかもw) かなり楽しみにしていた、かしまRCサーキットさんにGO♪
コレは濃度の高い楽しさで、距離を忘れで明日も行きたい位です(笑)





ばビュンと約155㎞ かしまRCサーキットさん♪

かしまRCサーキット

以前よりオール土の好レイアウトな、かしまRCさんは行きたかったコースですね。
今回は次週に迫った、パインビーチ様のラリーイベントに使用するマシンの動作確認とタイヤのテストを
メインとして来場。その他は、土に似合いそうな子は大体転がして遊んじゃう予定(笑)




僕んちw

かしまRCさんのピットは、コストコのテーブルとイスを自分で出して設置するスタイル。
その他エントリーと、お金の入金も自分でこなすスタイルですね。
これは非常に自主性があり良いと思いました。だって大人ですからね。
みんなでコースを盛り上げる感と協力する感じが何とも心地よいですね。

ピットは電源完備で非常に使い易くよく考えられた感じ。
照明が夕方点灯する白熱球で、やや見にくいですが、コレは
マシンセットなどカツカツせず、走って遊んでねとのメッセージとの事。
なんか良いわー 昔から来ているみたいw




まずはアソシ製RC10超質感号(当時モノ)で自分を取り戻しますw

244さんの中では、RC10meetingはまだ続いているとの事(泣)

本日は最近よくご一緒する、244さんと(たのしく)真っ向勝負w
走り出すとパインさんでも感じた、昔から来ているような不思議な既視感にも似た感覚
を感じましたね。これ不思議ですがホントに面白い楽しいコースは、
1周目から楽しく逆に、飽きるようなコースは1周目から駄目。
当然かしまRCさんは前者で、帰りたくない様な楽しさ。
ちなみにRC10はここでも何事も無い様に激走しました(凄いわ毎度w)
そして1パック終わる頃には、RC感覚も取り戻してイイ感じ。





まずは宿題を片付けますw

過ぎ去りし季節はギアデフ(笑) - こんぺハウス MX-01の購入~組み立て~完成編

Mシャーシサイズの4WD方式。マシン自体は初転がしですが、
いきなりラリーイベントに持ち込み、不穏な挙動では楽しくないですし、
何より他のエントリーされた方に迷惑。なので挙動は知っておきたいと
このコースを選択しました。走り出し何と目検討のステア設定でトリム合わせが不要で、
長年追求したデジタルトリム±0(動かさない)を達成♪

走り出しの感じは、ボディがタミヤ製の2CVでドン臭さ丸出しですが、
見た目に反して非常に素直で軽快。何よりマシンのグリップ感が高く
非常に好感持てる初転がしでしたね。ネットではロールセンターが高く
如何ともしがたい的な記載も多くありましたが、ホントのダートで使用する限り、
ロールセンター自体はもっと高くても良い位。バランス最高ですねコレ(祝)
因みに走りに全く関係なく、むしろ無い方が良いサイドミラーやルーフの
スタック時の補助板のダミーパーツは、完全に作り込んで装着しておきました。
このパーツを壊さない程度に走り込みたいですね♪





Mシャーシ用のラリーブロックも、ちゃんと把握できました(笑)

こちら下のエントリーで、インナーが必要か否かみたいな事を書きましたが、
結果からすると、インナーが無い方がよれてグリップしますね。
ですが、当然よれから来る挙動の乱れもあり、ここらはほぼ想定の範囲内。
インナーを入れたタイヤの方が、ギャップや高速コーナーで引っ掛かりにくく、
XM-01の場合は、リアにインナー無し、フロントにインナー有りが
貼らせて失速感もなく良かったですね。まあ有る無いの2択ですが十分セット出来ます。






MB-01を使用したMサイズFFマシンは、正直まったく期待してませんが次元を超えた快走(大袈裟w)

おやかた積み改(笑) - こんぺハウス

元々WB(ホイルベース)210mmのミニボディ様に作製したマシンですね。
加速は鈍く、舵角も少ないなのでオフロード走行自体は、まったく期待してませんが、
これが予想を遥かに裏切る快走♪ 確かにFFなのでこじり失速やカッコ悪いアンダーwは
時より出ますが、スロットルを高めにパーシャルで繋ぎ、丸いラインを心がければ
驚くほどちゃんと走りましたね。そしてシトロエン2CV:フランス語での発音は「ドゥーシューヴォー」
の挙動とマッチしてとてもいい感じ。うーん タミヤ侮りがたし(^^)
ちなみにこちらは、フロント側にインナー無し。リア側にインナー有りを使用しましたが、
流れ出しが絶妙でちょっと引きましたw




オンロードとダンパー位は別ける予定でしたが.......

面倒なのでそのまま使いますw

完全オンロードのXM-01は、確かにロールセンター自体を見直さないと
ハイサイドしまくりな感もありますが、土路面でしたら純正で十分かな。
因みに足回りは、オイルだけ前後ロッシ製の35番にした以外は完全にノーマル。
これはポテンシャルバカ高いですね。結構満足度は高いです(^^)







ラリーもメンテの効果確認とモーター&タイヤの確認♪

次行きますよw RC10B64DRでラリー - こんぺハウス
続・次行きますよw RC10B64DRでラリー(メンテ完了) - こんぺハウス

↑こちらで駆動系総メンテの重整備をしましたアソシ製B64DR(ラリー)ですが、
走り出しから節度感のあるコーナーリングと、トラクション性能が以前の鋭さを取り戻した感じ。
それでいてパワーを17.5Tブラシレスに落としましたので、コントローラブルで最高ですね。
244さんのラリー車は、僕も以前使用してましたXV-01(フロントモーター)ですが、
まじホント良い車ですね。メンテナンスの煩わしさが無ければ戦闘力はXV-02よりありますね。




ハイグリップ@ラリータイヤで覚醒♪ 

まるでハイエンドバギーの挙動ですね(実際ベースはハイエンドバギーw)

京商で輸入販売しているjetko製のタイヤで、今までのグリップレベルが3段くらい上がりましたw
当初ブロックの大きいCOURAGIA(クラージア)を使用してほぼ満足の食い方(グリップ)ですが、
比較的フラットパターンなAVANTGARDE(アバンギャルド)を使用してビックリw
僕が試した限り、アバンギャルドの方がかしまRCのコースにマッチしてましたかね。
いずれにせよこのタイヤで、マシンの感じがかなり異なり、4WDバギーのアソシ製B64みたいですね
まあ ベースが一緒ですが驚くほど似ましたw





スコトマ系改造車 デューンホークはコースに必要以上にマッチしましたねw

こちには長くなりそうですので、別のエントリーで纏めます。
まあ 走りと姿は、かしまRCサーキットにぴったりですね♪




RC10超質感号と初代依怙贔屓号のB4 共に輝きまくってましたw

244さんのマシンと合わせてオーラが凄いですね ←西日だろw

M車の初転がしとタイヤの確認。そしてシャシーの特性変化体感。
ラリー車のメンテ確認とタイヤテストと、
マッハでメニューをこなしましたので、あとは全力でアソシ戯れます♪ 
244さんは先週だけでRC10を3台も増車し(ホントは4台だったw)
万全のアソシ沼の泳ぎ具合ですね。素晴らしき過ぎますー




244さんの再販teamcarは、遂にこの佇まいを手に入れました♪

去年末の発売からまた半年経過してないですが、
細かく果てしない何方かの影響で(お前だw)
ココまで戦闘的な佇まい(たたずまい)を見せるまでになりましたね(祝)

実際お借りすると、モーター自体はほぼ僕のと同じ感じで
トラクションや曲がり方もホントにそっくり。
僕のマシンがセット的に正解とは断言できませんが、
少なくも1年中セット変更なしで、路面を選ばず走れますから
ゴールの一つなのではと思っている次第。
ここまでマッハで走り切りましたね(素敵)





まじ 最高の路面じゃないですか!!

硬く締まった粘土質の土路面は、バギー野郎でしたら
無限に周回できる楽しさがあると思います。
時間が許すなら、何時間でも飽きずにRCできますね。
帰るのが名残惜しいのは、パインさん同様ですね。まじ面白かった(^^)



今日よく頑張ったご褒美に 244さんとリベンジしときましたw

つくパーお客様感謝デー×AORC NEO高密度走行会w - こんぺハウス

↑こちらでも帰りに寄りましたが、再び244さんとご褒美で突撃♪
かしまRCさんからかなりの距離(約75㎞ほど離れてますwwww)ですが、
ここの純レバー知ってしまうと、ね そりゃ来ますよ(笑)

と言う事で、朝から晩まで遊んで参りました。
遊んで頂いた244さん始め、アドバイザーのKAIPAさん。
そして遊んで頂いた皆様。素晴らしく楽しい時間を有難うございました。
ちょっと遠いですが、また行きたくなるコースでホント最高でしたね。
実に有意義な休日で御座いました。有難う御座います。






(*´ω`*)








寝ますw
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イツモノメンテ20250320 | トップ | 今こそデューンホーク(244さ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KAIPA)
2025-03-23 20:10:01
また、旅のついでゆっくり遊んでくださ〜い!
返信する
Unknown (tqtoshi)
2025-03-24 01:14:40
どーも
お世話になりました♪

<KAIPAさん>
どーも、土曜日はお世話になりました♪
大変楽しく、初めて行った気がしない位でした。
なので楽しく帰るのが辛かったw


また次回、多分ビートルフェスの時かと
思いますが宜しくお願い致します。
返信する

コメントを投稿

コースレポート」カテゴリの最新記事