このヴィンテージイベント、いつも走りすぎてクタクタなんですけど(^^)
非常に心地良い疲労感の元、ウキウキで帰れる自分が好きです(殴)
当時を知らなくても駄目、現代を知らなくてまた駄目でモノは昔を語り
人は記憶で想いを語る........うーん 泥沼ですね。 バタバタw
tqtoshiです。
快晴の5月の休日、素晴らしいコースで 思う存分旧車と戯れてきました♪
オフロードと違ったチョッと大人の雰囲気、そして各所で展開される、
生活に何の役にも立たないディープな話(笑) コレ 楽しくない筈無いんですね。
帰宅時ウキウキですから、購入したボディ コースに放置してきました(オイw)
最高の過ごしやすさ Dドライブサーキット
http://blogs.yahoo.co.jp/yamanoueunderground/11206015.html

今回は新しくなったフィット号(実車)のナビをあえて使用してコースまで。
精度の上がったGPSで、住所入力で難解なルートも一発で到着できました。
日差しは強いですが、爽やかな風が心地良い限り♪ 本当に気持ちイイですね(祝)
この雰囲気 ホント いい感じ。

カツカツするでもなく、ほんわかするでもないプチカツカツほんわかな感じが心地良い。
ヴィンテージオフの雰囲気も大好きですが、こちらもいい感じですね。オーナーの
お人柄がこの雰囲気を作ってると思います。 お気に入りコース♪
チョッと参加者様は少なめだったけど、その分マシンの濃度は濃いかな?

詳細は次月の専門誌を確認下さい。 その方が楽しみ広がるでしょう~
当日のtqtoshiさんの参加マシン 写真はヤギさんに撮影頂いた物に差し替えました(^^)

http://blogs.yahoo.co.jp/yagiaki71/62607749.html ヤギさんのブログ
上から
・アソシRC12E(巻き線仕様)
・アソシRC12i(盆栽仕様w)
・アソシRC12L(フルレストア)
中段
・アソシRC12LW(当時仕様レプリカ)
・アソシRC12LS(初代インディサス仕様)
・アソシRC12改(ベルサーキットワークス仕様)
下段
・タミヤ レーシングマスター(意地っ張り対決仕様w)
・カワダ ウルフ430(パーツ貴重 家宝仕様w)
・京商 プラズママーク3 (シャーシ自作仕様)
アソシの歴史を遡り、アソシへの思いの強さをディスプレーしたつもりですが、
前回と殆ど同様ですね。RC12Eが加わり、濃度は増しましたがやはりモノショックの
マシン欲しいです。そして展示スペース足りないです(バックに3台まだありw)
やっと 仲間に入れましたよ(^^)

京商マシン大好きの会 プラズ祭り
前回の京商大好き感な皆様の仲間に加わりたいが為に、プラズマ一台仕立てましたw
ベースとなるのは北波さんにお借りした車体と、自作の先生いちあささんのHP。
軽く走行させましたが、シェイクダウンながらなかなか軽快でしかも速い。
リアのグリップ感は良好で、結構な戦闘力を感じました......いいなコレw
今後色も含めて細部を煮詰めて、かなり過激スペックなマシンに仕立てたいですね。
ボディも京商マシンを意識してみました(一番左)

と言うかですね、前日の夜11時過ぎに 荷物の積み込みをしていたら気が付いたんです。
「プラズマ用のボディ」が無い事に(バカw) 仕方ないのでそこから在庫ボディ(tojo)を
当時っぽいワークスカラーに仕立てて用意しました。ドライヤー併用1時間30分の作品ですw
実に20年ぶり位にお会いしたでしょうかね ふぢわらさん(^^)

自分が20代前半のまだ狭山にベルサーキットがあった頃良くお会いしていました。
自分より全然速くて 全く相手にならなかったけど、1/12の世界を色々ご教授頂きました。
現在もRCを続けている様で、最新のモロテック製百戦錬磨を持参してました......
にしても....このアソシRC12i 未組み立て 凄過ぎる(^^)
第4回 モーター自慢対決♪

第3回はこちら http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1802.html
別に対決する為に日々収集している訳ではありませんが、自分の集めた物を
見せたい心理は変らずw 数と並べ方に皆様驚いて頂いてなんか満足(^^)
勝敗は集めた者だけが判る 湾岸MN方式なので、やっぱり不明w ※全てコピペwww
なんと先日のYRサーキットで対決させて頂いた方と再対決(笑)
今回どんな飛び道具が出ても負けないように? ルマンモーターは全て新品未用品を用意。
フォーエバー21 1軍のコレクションに違いはありませんが、2軍の箱はかなり入れ替えてあります。
(スペシャルサンクス タナトゥ隊長)
まあ実際の走行は、楽しいトークの合間にいそいそソワソワ、カツカツと何時もの
イベントの通り。自分は話も好きですが、何より当時のマシンでも思いっきり握り倒したいw
ので今回もガッツリ走りこみました。
貴重な旧車だから大事に× 貴重な旧車だからこそしっかりと走る◎

この子たちが活躍できるレースシーンはもうありません。だからこそイベントの日ぐらいは
当時の持てる力をフルに絞り出してあげたいモンです。当時の生い立ちからして
レーシンクマシンですから、本気出してナンボ ちゃんと握り倒しました(^^)
今回のレーシングマスターは、各所に改良を重ねて確実にポテンシャルは上がったと思います。
と言いますか、本来持つシャーシ性能を引き出したと言った方が良いかもしれません。
なんすけど.....敵も......w
今回も良く頑張りました (ご本人掲載了解済み?)

当時最強のパンカー+ハセガワさん 速すぎる.....撮影 北波さん(感謝)
今回 善戦しながらも自分の中では負けた気分です。流石は本カツヲw様
雑誌の取材を何時もの如く精力的にこなした合間に、何度かお手合わせ頂きましたが
旧車らしからぬ真剣勝負で楽しい限り(笑) 巻き線スイッチの唐突な繋がりと、
ギアデフの引っ掛かりから来る挙動の乱れで、操縦はかなり難しいけど、相手は
ノンサスカーですからね(汗) 本当にバトルが面白くなってきました。また懲りずに
改良して楽しく遊んでもらう予定 次回もよろしくおねがいします。
遊んでくれた 北波さん、いちあささん、やまさん、ハセガワさん、ふぢわらさん
ヤギさん、 yasuさん その他沢山のお声がけ頂いた皆様。大変楽しくて、
有意義な時間を本当にありがとうございます。そして 素敵な時間と場所を提供頂いた、
コースオーナー様。感謝です♪ また次回 絶対に行きます♪
凄く
面白かった((●´∀`●))
当日参加の皆様。遊んでくれてありがとうございます。&お疲れ様です。
懐かしく楽しくとても素晴らしい時間が過ごせました。この空気感とても居心地が良くて
すっかり気に入りました。今後は定期的にコソ練を繰り返し、シャーシの熟成に勤めますw
非常に心地良い疲労感の元、ウキウキで帰れる自分が好きです(殴)
当時を知らなくても駄目、現代を知らなくてまた駄目でモノは昔を語り
人は記憶で想いを語る........うーん 泥沼ですね。 バタバタw
tqtoshiです。
快晴の5月の休日、素晴らしいコースで 思う存分旧車と戯れてきました♪
オフロードと違ったチョッと大人の雰囲気、そして各所で展開される、
生活に何の役にも立たないディープな話(笑) コレ 楽しくない筈無いんですね。
帰宅時ウキウキですから、購入したボディ コースに放置してきました(オイw)
最高の過ごしやすさ Dドライブサーキット
http://blogs.yahoo.co.jp/yamanoueunderground/11206015.html

今回は新しくなったフィット号(実車)のナビをあえて使用してコースまで。
精度の上がったGPSで、住所入力で難解なルートも一発で到着できました。
日差しは強いですが、爽やかな風が心地良い限り♪ 本当に気持ちイイですね(祝)
この雰囲気 ホント いい感じ。

カツカツするでもなく、ほんわかするでもないプチカツカツほんわかな感じが心地良い。
ヴィンテージオフの雰囲気も大好きですが、こちらもいい感じですね。オーナーの
お人柄がこの雰囲気を作ってると思います。 お気に入りコース♪
チョッと参加者様は少なめだったけど、その分マシンの濃度は濃いかな?

詳細は次月の専門誌を確認下さい。 その方が楽しみ広がるでしょう~
当日のtqtoshiさんの参加マシン 写真はヤギさんに撮影頂いた物に差し替えました(^^)

http://blogs.yahoo.co.jp/yagiaki71/62607749.html ヤギさんのブログ
上から
・アソシRC12E(巻き線仕様)
・アソシRC12i(盆栽仕様w)
・アソシRC12L(フルレストア)
中段
・アソシRC12LW(当時仕様レプリカ)
・アソシRC12LS(初代インディサス仕様)
・アソシRC12改(ベルサーキットワークス仕様)
下段
・タミヤ レーシングマスター(意地っ張り対決仕様w)
・カワダ ウルフ430(パーツ貴重 家宝仕様w)
・京商 プラズママーク3 (シャーシ自作仕様)
アソシの歴史を遡り、アソシへの思いの強さをディスプレーしたつもりですが、
前回と殆ど同様ですね。RC12Eが加わり、濃度は増しましたがやはりモノショックの
マシン欲しいです。そして展示スペース足りないです(バックに3台まだありw)
やっと 仲間に入れましたよ(^^)

京商マシン大好きの会 プラズ祭り
前回の京商大好き感な皆様の仲間に加わりたいが為に、プラズマ一台仕立てましたw
ベースとなるのは北波さんにお借りした車体と、自作の先生いちあささんのHP。
軽く走行させましたが、シェイクダウンながらなかなか軽快でしかも速い。
リアのグリップ感は良好で、結構な戦闘力を感じました......いいなコレw
今後色も含めて細部を煮詰めて、かなり過激スペックなマシンに仕立てたいですね。
ボディも京商マシンを意識してみました(一番左)

と言うかですね、前日の夜11時過ぎに 荷物の積み込みをしていたら気が付いたんです。
「プラズマ用のボディ」が無い事に(バカw) 仕方ないのでそこから在庫ボディ(tojo)を
当時っぽいワークスカラーに仕立てて用意しました。ドライヤー併用1時間30分の作品ですw
実に20年ぶり位にお会いしたでしょうかね ふぢわらさん(^^)

自分が20代前半のまだ狭山にベルサーキットがあった頃良くお会いしていました。
自分より全然速くて 全く相手にならなかったけど、1/12の世界を色々ご教授頂きました。
現在もRCを続けている様で、最新のモロテック製百戦錬磨を持参してました......
にしても....このアソシRC12i 未組み立て 凄過ぎる(^^)
第4回 モーター自慢対決♪

第3回はこちら http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1802.html
別に対決する為に日々収集している訳ではありませんが、自分の集めた物を
見せたい心理は変らずw 数と並べ方に皆様驚いて頂いてなんか満足(^^)
勝敗は集めた者だけが判る 湾岸MN方式なので、やっぱり不明w ※全てコピペwww
なんと先日のYRサーキットで対決させて頂いた方と再対決(笑)
今回どんな飛び道具が出ても負けないように? ルマンモーターは全て新品未用品を用意。
フォーエバー21 1軍のコレクションに違いはありませんが、2軍の箱はかなり入れ替えてあります。
(スペシャルサンクス タナトゥ隊長)
まあ実際の走行は、楽しいトークの合間にいそいそソワソワ、カツカツと何時もの
イベントの通り。自分は話も好きですが、何より当時のマシンでも思いっきり握り倒したいw
ので今回もガッツリ走りこみました。
貴重な旧車だから大事に× 貴重な旧車だからこそしっかりと走る◎

この子たちが活躍できるレースシーンはもうありません。だからこそイベントの日ぐらいは
当時の持てる力をフルに絞り出してあげたいモンです。当時の生い立ちからして
レーシンクマシンですから、本気出してナンボ ちゃんと握り倒しました(^^)
今回のレーシングマスターは、各所に改良を重ねて確実にポテンシャルは上がったと思います。
と言いますか、本来持つシャーシ性能を引き出したと言った方が良いかもしれません。
なんすけど.....敵も......w
今回も良く頑張りました (ご本人掲載了解済み?)

当時最強のパンカー+ハセガワさん 速すぎる.....撮影 北波さん(感謝)
今回 善戦しながらも自分の中では負けた気分です。流石は本カツヲw様
雑誌の取材を何時もの如く精力的にこなした合間に、何度かお手合わせ頂きましたが
旧車らしからぬ真剣勝負で楽しい限り(笑) 巻き線スイッチの唐突な繋がりと、
ギアデフの引っ掛かりから来る挙動の乱れで、操縦はかなり難しいけど、相手は
ノンサスカーですからね(汗) 本当にバトルが面白くなってきました。また懲りずに
改良して楽しく遊んでもらう予定 次回もよろしくおねがいします。
遊んでくれた 北波さん、いちあささん、やまさん、ハセガワさん、ふぢわらさん
ヤギさん、 yasuさん その他沢山のお声がけ頂いた皆様。大変楽しくて、
有意義な時間を本当にありがとうございます。そして 素敵な時間と場所を提供頂いた、
コースオーナー様。感謝です♪ また次回 絶対に行きます♪
凄く
面白かった((●´∀`●))
当日参加の皆様。遊んでくれてありがとうございます。&お疲れ様です。
懐かしく楽しくとても素晴らしい時間が過ごせました。この空気感とても居心地が良くて
すっかり気に入りました。今後は定期的にコソ練を繰り返し、シャーシの熟成に勤めますw
時間の余裕が出来、約20年ぶりに趣味を再開しました。
保管には気を付ていたのですが、さすがにスポンジタイヤの劣化が激しく、使用できません。ボデーも
新しくしたいと考えています。
京商ユーザー相談室に問い合わせをしましたが、タイヤ・ボデー共、在庫はもちろん代替品も用意できないとの返答でした。
困っていたところ、こんペハウスさんに辿り着きました。
みなさん、タイヤ・ボデー等どうされているのでしょうか?
教えて頂けたら幸いです。
そうそう、ふぇら~りはわたくしが捕獲しておりますので、今度お会いする際にお渡ししますね。^ ^
人の絶えないPitにご一緒できて、楽しい1日でした(^ー^)
あとモーターその他ありがとうございました。また宜しくです。
動画上手く撮れててイイじゃないですか(^^)
一番最初のファイルが臨場感があり採用しました。
うんうん 楽しさが蘇りますね。感謝です♪
次回は来られなかったSDRさんと、手〇ら友の会
2回目をやりましょう。そのあとは例の洋食食いにw
<ヤギさん>
ご一緒できて何よりです。 自分のピットを見て
ホッとしたのがなんとも嬉しいですね。今後も
一緒に遊んで下さい。 レーシングマスターに
関しましたは、結構パーツ持ってますので困った
事がありましたらお声がけ下さい。
と写真 素敵過ぎるので今回もホクホク頂戴しました。(^^)
<やまさん>
ヤフオクに流した元自分のマシンwwwww
凄く走っててジェラシーです(笑) 次回
タイやキッチリやればホント完璧。自分も
12iの走行用仕上げておきます。
ボディは.....マジで忘れてた(バカ)
<hideさん>
はじめまして こんぺハウスへようこそ
旧車の維持管理は皆様苦労しているようです。
自分も例外で無いのですが、タイヤに関しては
現在の1/12用スポンジが使えます。(径もほぼ一緒です)
ホイルに関しては、オークションを根気良く探すか
仲間内での物々交換なのかな?? ファントムなら
フロント限定でカワダウルフ用がマッチする筈です。
ボディに関してはオリジナルは完全に市場から枯渇
してますので、オークション(ヤフオクなど)か
海外レプリカなんかが多いようです。自分はアソシの
TOJO(トージョウ)ボディが好きですが、これなら
今でもイーグル模型で在庫が有るようですよ~
今後も宜しくです。
<ふぢわら>
お久し振りにお会いで出来ましたね(祝)
お持ちしたRC12iの未組み立てにただ感動しました。
次回も遊んで下さい。
ただ、アレをちゃんと組むと勝負にならない(速くて)
予感なので、パンカー(サスなし)でお願いしますw
<ハセガワさん>
いつも取材の合間の忙しい合間にお手合わせ
頂きありがとうございます。今回こそは完勝の
予定でしたが、流石でございます(^^)
次回プチカスタムしてまた挑戦します。
ボールデフは禁止ですよw
レーシングマスターのリアサスとRC12Eは圧巻です。
また遊んでください!
ありがとうございました。
Dドラまたご一緒しましょう。晩ご飯を美味しく食べる為に次も道に迷う気満々ですがw
>>ふぢわら様
横レスですが写真頂きました。ありがとうございます。