こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

夏休みの宿題

2019-08-31 22:21:00 | ヴィンテージ(off)
大体 確認してきました。
結果はほぼ満点(自称w) 薄々感じていた自分の妄想セット能力の
高さに、当日は何も変更する事ない有様(祝) 走り出しの
オサール号も最終はかなりまとまりましたでしょうかね。
うんうん 各アイテムの効果も把握できまして
夏休みの宿題大成功♪





tqtoshiです。





滅茶暑かったのですが、オサールさんとコソ連して来ました♪

写真は最後に実践したバスタブRC10ですが、まーこれ呆れる程
良く走りますね。コレに始まりコレで終わる。端的に1台に絞れと言ったら
コレなんでしょうね......やりませんけど(笑) オサールさんと
グルグルとたっぷり20分以上のバトル(ランデブー)は楽しくも
練習になりました♪ お暑い中 お付き合い頂き有難うございます。


コースはコソ連の定番 パル

前回の酷暑から季節は進み、大分涼しく.....なってませんw
けど コースを渡る風は確実に秋の装い。もうしばらくすると
素晴らしい乾いた空気が素敵な時期になります。そしたらもう
走りまくりですね(笑)


今日はこの5台を持参しました。

これ以上沢山持参する事も出来ますが、効率良く走らせる事が
出来る限界がこの辺りかな。RC10が仕様違いで3台と、チューンホークと
トレサスデカタイヤの組合せ。AYKのボブキャットは自宅に忘れましたw


こちらデューンホークは、修正の確認(笑)


https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2387.html ←こちらのエントリで
修正しました仕様の確認がメイン。もうコースを1周しなくても
コーナー2個回っただけで、十分に確認できました。やっぱ前回が
組み間違ってましたねwwwww


セルフ熟成 トレサスデカタイヤ♪

セットを詰める必要は、マシンの特性上全くありませんがwwwww
気分よくそして果たしなく呆れるほど走るために、手を抜く訳には
行きません。今回は細かいのですが、フロントのベアリングの
固定法を変更。凄く地味な改良ですが、ブレ無く切り返しや
操縦性がかなり上がりましたね。もういじる箇所はありません(満足)


オサールさんは RPMワールズカー(風味)のシェイクダウン


伝統のオサール劇場 開幕していました(汗)
けど 以前の波乱万丈、最後までセットが決まらない感は影を潜め
短時間で、セットを決める能力を身に着けた模様。以前の状況を
知っている僕は、おかしくてたまりませんがwww 大したもんです。

お借りしました車は、長足特有のセット幅の狭さと難しさは
ありますが、超絶に詰めると結構走る予感。けど旧車でこの仕様は
要るかは疑問。カッコ良いから要るのだと思いますがね(カッコよいは正義)


アソシ ビックボアデビュー記念に工具をプレゼント♪

写真の工具は僕のですが、一応アソシ製の専用治具をプレゼント。
今後組のノウハウも上がるでしょう。


カーボン号は、アルティメイト妄想セットが最高の出来に(汗)


https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2391.html ←こちらで作った
カーボン号ですが、結果からするとセットを変更したのは、モーターの
進角を25°増やしたのとスリッパーを1/8回転締めただけ。それ以外の
足回りなんかは、全くいじる必要なく、各コーナー所かジャンプも完璧w
つーか こんなに走ると、ビックボアの必要性すら疑う位wwwwww


ハイドラドライブユニット+ブラシレスモーター


結果からすると最高のフィーリングでした。
コレを前回試したのが、ブラシモーターでしたので尚更ですが
ユニットの重さは感じず、立ち上がりの角が無く運転しやすさ満点♪
オサールさんにも運転してもらいましたが、車の特性と共に
好評価を頂きました(めでたし)


ゴミから一転、tqtoshi家1軍級の至高のパワーですねコレ

https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2390.html ←モーターメンテのエントリ

流石はCertifiedの名に恥じない、下から上までスパーと回る
素晴らしいユニットになりました。走り出し1パック目は進角を
事実上の0度(表記は30度近辺)でしたが、25度ほど増やした2回目は
勝手にRC10全日本級の速さ。しかもギア比的に何時もの6.0近辺でなく
9.0近辺ですから、驚きを隠せません。それからすると
ギアその研究必要ですね。もっとローで進角で回した方が圧倒的に
走らせやすいかもしれませんね.....勉強になります。


RC10+サーボトルク49キロの衝撃(笑)


本日も素敵さを思う存分堪能できました。
MIDにも積んで走らせましたがこちらは少々セット変更が必要な感じ。
運転が簡単になりましたが特性が生かせるのはこちらバスタブのRC10ですね。

この素晴らしさをオサールさんにも堪能していただき、十分に
サーボの良さを感じて頂いた模様......ふふふ 悪魔の水
でもね 実際良いのだから体感して頂きたい。その意味では良かったです。

ツー感じで、暑い中丸一日走らせてお腹一杯です。
お付き合い頂いた、オサールさん お暑い中お疲れ様でした♪
次回は.....パルか長野か(笑) 楽しみですね。





(*´ω`*)





寝ますw

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 80年代電動オフロードカー メ... | トップ | ベルトドライブ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした(^^) (オサール)
2019-09-01 08:47:10
いや~
久しぶりのRC10コソ練、相変わらずの内容の濃さで本当に素晴らしい時間をありがとう御座いました♪

改めてバスタブRC10の懐の深さと言うか、潜在能力と言うか。素晴らしさを感じた次第です(^^)
しかしサーボの進化と言うのは凄い物ですねw
また散財必死でしょうかw
本当、困った物です💧

しかし妄想セットの完璧さに呆れますwww
カーボン号の走りに唖然w
本当、私のゴールド号もですがビッグボアの必要性に???
ですねwww

ハイエンドトレサスデカタイヤも魅力的ですね~
デューンホークより先に作ろかな…


次回は長野かパルか分かりませんがまた宜しくお願いします♪
返信する
お疲れ様でした♪ (tqtoshi)
2019-09-01 22:31:49
久し振りですが、楽しく過ごす事が出来ました。
有難うございます。

僕的には各種頑張りとwww 悪魔の水的存在の
サーボを試して頂いたのが良かった(^^)
あれ ヤバイでしょ。

デューンホークにトレサスデカタイヤは
今年中に完成してくださいね(汗)

長野方面の遠征は楽しみにコツコツ準備
して置きます。※主にたくさん車を運ぶ準備www
返信する

コメントを投稿

ヴィンテージ(off)」カテゴリの最新記事